箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

今日の給食 11月29日(火)

2016年11月30日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は
ごはん
ミルク
鮭の塩焼き
のっぺい汁
しば漬
★切干大根の煮物
(★は中学生のプラス1品です。)

小学校

 
きょうは、れんこん、だいこん、ごぼうなど根菜を使ったのっぺい汁。
朝から校内には、だしのいい香りがしていました。

給食室では、子どものころから本物の味を知ってもらおうと
和風のだしは煮干しやけずりぶし、だし昆布でとっています。
きょうは、煮干しでだしをとりました。

今週から給食では箕面産のにんじんが登場!
9月に小さな芽をだしていた、あのにんじんが立派に育ちました!


とれたてで新鮮なので、皮をむいた時には
にんじん特有のよい香りが広がります。

その他にも学校によっては、さといもやお米など
箕面産のものが給食に使われています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 11月28日(月)

2016年11月28日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は、
韓国風ちらしずし
ミルク
中華スープ
みかん
★キムチのいためもの
(★は中学生のプラス1品です)

小学校(教室ですし飯と具を混ぜて配ります)
 

中学校(すし飯に自分で具を混ぜて食べます)
 

韓国や北朝鮮では、牛肉を甘辛く煮たものをごはんとのりで巻いて
まきずしのようにして食べます。
そこからヒントを得て、牛とれんこん、いんげんを甘辛く煮たものに
ほんの少し、ぴりりととうばんじゃんをきかせ、酢飯とまぜこみ、
名付けて「韓国風ちらしずし」にしてみました。
 

給食室では、先に白米と酢、さとうをあわせ、炊き込み酢飯をつくります。
そこへ甘辛く煮た具をまぜると、大好評!
いつもは酸っぱい味が苦手な低学年も、モリモリ食べていました。
空っぽの食缶が給食室に返ってくると、調理員もうれしくて元気モリモリになります
 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 11月25日(金)

2016年11月25日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は、
ごはん
ミルク
鶏肉のチーズマヨ焼き
キャベツのスープ
じゃことこんぶのつくだに
★アーモンドナッツ
(★は中学生のプラス1品です)

小学校


中学校


鶏肉のチーズマヨ焼きは初登場のメニュー。
鶏肉とやさいを炒め、マヨネーズで味つけをして
粉チーズをかけオーブンで焼きます。

秋の味覚の王様、さつまいもが入っているのが特徴です。

さつまいもは給食などの大量調理では調理に工夫がいる食材です。
いためたり、焼いたりするときに、加熱時間が短いと固くしあがってしまい、
逆に加熱時間が長いとくずれてしまうのです。
学校の児童数によって使用量が大きくちがうので、
どの学校も同じ作り方が通用するとは限りません。


さて、ここが調理員の腕のみせどころ!!!
さつまいもに火が通りやすいように大きさや切り方を工夫したり、
一度先にオーブンで焼いて水分をとばしたり、さっと炒めて取り出した後、
最後に混ぜ合わせてオーブンで焼くなどいろいろ工夫をしています。

各校の調理の工夫は、それぞれ交流をして、
よりおいしい給食づくりに生かしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 11月24日(木)

2016年11月24日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は
ごはん
牛乳
とうふだんご
わかめスープ
ゆかりふりかけ
★白菜のポン酢しょうゆあえ
(★は中学校の一品追加料理です)

(小学校)


(中学校)


「とうふだんご」は水をきったとうふに
ちりめんじゃことにんじん、ねぎをきざんだものを混ぜ、
でんぷん(かたくり粉)を加えて小さなおだんごにして
油で揚げます。

ひとつひとつ小さなおだんごにするので、給食室は大忙し!!!
カラリと揚がったとうだんごはパクパクと食べやすく、大好評でした。

とうふもちりめんじゃこもじょうぶな体を作るカルシウムがたっぷりふくまれているので
まさに、育ち盛りのみなさんにぴったりな料理です。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 11月22日(火)

2016年11月22日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

きょうの給食は

カレーライス
(麦ごはんとシーフードカレー)
ドレッシングサラダ
福神漬
ミルク

でした。
(小学校)

(中学校)



きょうはシーフードカレー!
給食のカレーは、ビーフ、ポーク、チキン、
めずらしところでは大豆、さといも、根菜など
いろんなカレーを出しています。

もともとはインド生まれたカレーですが、
インドのカレーはサラサラとしたカレーです。
材料もいろいろで、使うスパイスによって味や
色、辛さもちがいます。
白いカレーや緑色のカレーもあります。

海を渡ってヨーロッパへ伝わったカレーは、ルウを使った
とろみのあるカレーになり、日本へ伝わりました。

「シーフードが苦手だけど、カレーなら食べられるよ!」という声も多く
聞かれ、食缶がカラっぽのクラスもありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 11月21日(月)

2016年11月21日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は
ごはん
牛乳
里芋とブロッコリーの肉みそチーズ焼き
とどろみの香りすまし汁
焼きのり
★うま煮
(★は中学校の一品追加料理です)

小学校
 

中学校

「とどろみの香りすまし汁」
とどろみの香りってどんな香り?

そう!箕面市とどろみの特産物 「ゆず」の香りです。


給食では、こんぶとけずりぶしでとっただし汁の中にゆずを丸ごと入れて、
だしにゆずの香りをつけています。
ゆっくり、煮ることで野菜にもじんわりとゆずの香りがうつります。

じつは、十数年前にとどろみ小学校の6年生が考えた献立です。

6年生が家庭科の学習で学んだことを生かして、
「給食の献立作りにチャレンジ!」というとりくみをはじめた最初の年、
自分がくらすとどろみの特産物である「ゆず」と「しいたけ」をとり入れて
6年生が考えてくれました。

10数年たった今では、定番メニューとなりました!

きょうのゆずの生産者はとどろみ地区の中上さん。
朝から市役所の学校給食室の職員さんが全校回って届けてくださいました。

子どもたちが郷土の産物を五感で味わう機会をありがとうございます!
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食11月18日(金)

2016年11月18日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は


ごはん
牛乳
筑前煮
かきたま汁
しば漬
★焼きししゃも

でした。(★は中学校追加1品料理)

(小学校)

(中学校)

煮ものといえば、しょうゆやさとうで煮るのが一般的ですが
筑前煮は先に材料を油で
いためてから煮るのが特徴です。
炒めると味にコクが出ておいしいのです。

筑前煮の「筑前」とは今の福岡県北部の昔の地名です。
この調理法が他の地方に伝わったときに「筑前地方の煮もの」
という意味をこめてよばれるようになりました。

ですから、地元では煮ものと言えばこの調理法なので
わざわざ「筑前煮」とはよばないそうです。




 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

l今日の給食11月17日(木)

2016年11月17日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は


ごはん
牛乳
豚肉とつぼ漬の炒め物
ワンタンスープ
昆布ふりかけ
★酢のもの

でした。(★は中学校追加1品料理)

(小学校)
 

(中学校)
 

きょうは新メニュー「豚肉とつぼ漬のいためもの」
いつもはごはんのおともになるつぼ漬を
豚肉や野菜と炒めてみました。
つぼ漬けの味とコリコリとした食感が
なかなかよかったと好評でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 11月16日(水)

2016年11月16日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

(小学校、小中一貫校)
くじらバーガー
(ピタパン・くじらのたつたあげとキャベツソテー)
牛乳
さつまいものポタージュ
★ゆでとうもろこし
(★は一貫校7.8.9年生の追加メニュー)

(中学校)
米飯
牛乳
くじらのたつたあげ
さつまいものポタージュ
ゆでとうもろこし 

でした。

(小学校)

(小中一貫校7.8.9年生)

(中学校)
 
きょうはクジラを使ったメニューです。
海にに囲まれた日本では、昔、クジラは貴重なたんぱく源でした。 
くじらの漁場が和歌山県と近かったこともあり、昭和30年~50年代 は
大阪の学校給食や家庭の食卓にクジラがよく登場していました。


「くじらにはすてるところがない」といわれるほど
肉だけでなく、皮やあぶら、ひげまでいろいろ活用されていました。


しかし、とりすぎによりクジラの数が減少したため、
今は調査目的でとったクジラしか食べることができません。
給食では、子どもたちに、昔の日本ではクジラを食べる文化
があったことを伝えるために、年に1回だけ使用しています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 11月15日(火)

2016年11月15日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

ツナと塩昆布の炊き込みごはん
おでん(だいこん、ミニごぼう天、こんにゃく)
みそ汁
牛乳
★おでん(うずら卵)

でした。(★は中学校追加1品料理)

(小学校)

 

(中学校)

 

 おでんが食べたくなる季節がきましたね。今日はだいこん、ごぼう天、

こんにゃくのおでんにしました。中学校には追加でうずら卵を加えて

います。しっかり味が染みるようにいつもの煮物より長い時間たきました。

昆布だしとさとう、しょうゆの味が染みておいしくできましたよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする