箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

5月31日(金)の給食

2019年05月31日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
豚肉の甘辛丼
みそ汁
★酢の物(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉
   

〈中学生〉
 

豚肉の甘辛丼は、各自が小皿に入れた丼の具をごはんにかけて食べます。
ごはんにかけておいしくなるように、少し濃いめの味に仕上げていますが、ごはんにかけるのが好きではない子たちは、別々に食べています。
天丼やうな丼、親子丼などの「丼」は、江戸時代に短時間で食事を済ませたい職人向けに、ひとつの器にごはんとおかずをのせたのが始まりだそうです。
人気メニューのカレーや丼は、お代わりをしたいこともあって、みんな早食いになりがちですが、よく噛んでゆっくり食べてほしいと思います。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日(木)の給食

2019年05月30日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
鮭の塩焼き
たんたんビーフン
つぼ漬
★キャベツのおかかいため(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉
 

担々麺(たんたんめん)は、中国の四川省の料理のひとつです。
辛みがきいたひき肉やザーサイの細切りなどをのせた麺料理です。
給食では、中華麺の代わりに、米粉麺を使いました。
みそ味をベースに、ごまなども加えて、豆板醤で少し辛みをつけました。
「全然辛くないよ!」と言いながら、低学年の子どもたちもよく食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日(水)の給食

2019年05月29日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ピラフ
ポテトサラダ
ミネストローネ
角チーズ
牛乳

〈小学生・中学生〉

ミネストローネはイタリアの料理で、具たくさんのスープです。
トマトや野菜をたっぷり使って作ります。
今日は、牛肉ときゃべつ、たまねぎ、にんじん、しめじ、トマト、さやいんげん、セロリ、米粉のマカロニが入っていました。
米粉マカロニから少しとろみがでて、肉や野菜のうまみが合わさって、とてもおいしいスープになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日(火)の給食

2019年05月28日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
野菜いため
中華スープ
大根漬
★鶏肉のさっぱり煮(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

今日の献立は野菜がたっぷり、小学生で1人90g、中学生で117g入っています。
それに加えて、肉や海藻、じゃがいも、きのこ類も入っていました。
給食を通して、いろいろな種類の野菜や食品を知って、味わってほしいと思いながら、献立を考えています。
野菜は1日に350g必要です。
家でも給食でも、意識して野菜を食べたいですね。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日(月)の給食

2019年05月27日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
にしんのから揚げ
五目汁
梅干し
★切り干し大根のサラダ(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

にしんのから揚げは、にしんにでんぷんをまぶして揚げました。
にしんは、春に産卵のために日本の海にくるので、「春告魚(はるつげうお)」とも呼ばれます。
以前は身近な魚でしたが、今は獲れる量が減っています。
給食ではいろいろな魚料理が登場しますが、揚げ物にすると、魚が苦手な子どもも食べやすいようです。

切り干し大根のサラダは、ロースハムや野菜と一緒にドレッシング味に仕上げました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(金)の給食

2019年05月24日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
大豆の五目煮
しょうが汁
じゃことピーマンのつくだ煮
★焼きとうもろこし(★は中学生の追加1品)
牛乳 

〈小学生〉

〈中学生〉

大豆は「畑の肉」と呼ばれるように、良質なたんぱく質が多く含まれています。
他にも、丈夫な骨を作るカルシウムや、お腹の調子をととのえる食物繊維などもたくさん含まれており、栄養豊富な食品です。
大豆の五目煮は、昔から食べられている伝統食です。
これからも引き継いでいきたい大豆料理のひとつです。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(木)の給食

2019年05月23日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん 
りんご缶
ポークカレー
福神漬
★塩こんぶサラダ(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

 

〈中学生〉

今週は全校で箕面産の玉ねぎを使っています。
カレーは上新粉でとろみをつけるので、たくさんの玉ねぎをよく炒めて、うま味とコクを出しています。
給食室からいい匂いがしてくると、子どもたちも先生も(!)給食時間を楽しみにしてくれています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(水)の給食

2019年05月22日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

梅ごはん 
さわらの和風あんかけ
なめこ汁
★じゃがいもの煮物(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

梅ごはんは、梅肉だけではなく、刻み昆布とゆかりふりかけも少し入れて、ごはんと一緒に炊き込みました。
より梅の風味を感じられるようにしました。
今日の献立は和食です。主食に、小学校は一汁一菜、中学校は一汁二菜となっています。
給食では、主食・主菜・副菜・汁物の食器の置き方(配膳)やはしの使い方、さまざまな食事のマナーも学ぶ機会にしています。
家でも学校でも実践して、身につけてほしい食習慣です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日(火)の給食

2019年05月21日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
鶏肉のコーンフレーク揚げ
豆乳チャウダー
さかなふりかけ
★ツナサラダ(★は中学生の追加1品)
 牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

鶏肉のコーンフレーク揚げは大人気です。
「もっと食べたーーい!」という声がいっぱいです!
下味をつけた鶏肉のささみに、水溶き上新粉をつけて、軽くつぶしたコーンフレークをまぶして、揚げています。
コーンフレークを衣にすると、サクサクした食感がおいしく、ボリュームが出て食べごたえがありますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(月)の給食

2019年05月20日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
甘酢煮
団子汁
焼きのり
★あじの塩こうじ焼き(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

 

〈中学生〉

 

甘酢煮は子どもたちは苦手な料理のひとつです。
酢には胃腸の働きをよくして、体の疲れをとる効果があります。
酸っぱい味は子どものころから慣れることで、「おいしい」と感じるようになります。
給食では食べやすいように、野菜だけではなく鶏肉を入れて仕上げるなど、材料や調味料、作り方を工夫しています。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする