米飯
おからハンバーグ
ポトフ
昆布ふりかけ
★ごぼうサラダ(★は中学校追加1品)
〈小学校・小中一貫校〉
〈中学校〉
南小学校の6年生が考えた献立です。
「おからハンバーグ」は、牛肉と鶏肉に、たまねぎなどの野菜と凍り豆腐の粉を混ぜ合わせて作りました。
(給食ではおからの代わりに凍り豆腐の粉を使用ています。)
とてもヘルシーなハンバーグで、子どもたちにも大人気!
あっという間に食缶が空っぽになりました。
米飯
おからハンバーグ
ポトフ
昆布ふりかけ
★ごぼうサラダ(★は中学校追加1品)
〈小学校・小中一貫校〉
〈中学校〉
南小学校の6年生が考えた献立です。
「おからハンバーグ」は、牛肉と鶏肉に、たまねぎなどの野菜と凍り豆腐の粉を混ぜ合わせて作りました。
(給食ではおからの代わりに凍り豆腐の粉を使用ています。)
とてもヘルシーなハンバーグで、子どもたちにも大人気!
あっという間に食缶が空っぽになりました。
〈小学校・一貫校〉
黒糖パン
魚の竜田揚げ
豆乳チャウダー
牛乳
〈中学校〉
米飯
魚の竜田揚げ
豆乳チャウダー
つぼ漬
野菜ソテー
牛乳
魚の竜田揚げには、「シルバー」という魚を使いました。
シルバーは、オセアニアに生息する、冬が旬の深海魚です。
給食室で、しょうゆ、しょうがなどに漬け込み、でんぷんをまぶして油でカラッと揚げました。
「魚が苦手だけど、これなら食べられる!」と言ってみんな残さず食べていました。
米飯
鶏肉と小松菜のたまねぎソース
雷汁
じゃことしょうがのつくだ煮
★ポン酢しょうゆあえ (★は中学生追加1品)
牛乳
〈小学校・一貫校〉
〈中学校〉
萱野東小学校の6年生が考えた献立です。
「雷汁」は、油をひいた鍋に豆腐を入れて炒める時の音から、料理名がついたそうです。
炒める時に使ったごま油の香りと、味付けに使ったみそのコクで、おいしく仕上がりました。
米飯
切り干し大根のサラダ
ポークカレー
福神漬
★みかん(★は中学校追加1品)
牛乳
〈小学校・一貫校〉
〈中学校〉
大人気メニューのカレーでした。
カレーには、たまねぎやにんじんなどの野菜が入っていますが、それだけでは必要な野菜の量が不足(約60%程度摂取率)しがちなので、不足分はサラダで補っています。
とても寒くなりましたが、バランスよく食べて寒さに負けない体を作りましょう!
米飯
さばの塩焼き
ばち汁
ゆかりふりかけ
★白菜のごまあえ(★は中学校追加1品)
牛乳
〈小学校・小中一貫校〉
〈中学校〉
全国学校給食週間の最終日は、「兵庫県」の郷土料理で、そうめんが入った「ばち汁」です。
(※給食では、そうめんの代わりに米粉の麺を使用しています。)
「ばち」は三味線を弾くときに使う道具に由来します。
兵庫県の播州地方では、そうめん作りが盛んです。
そうめんを作る時に切り落とされる両端の部分が、三味線を弾く時の道具「ばち」に似ていることから、その部分を入れた汁は、「ばち汁」と呼ばれるようになりました。
この一週間、色々な郷土料理が登場しましたね。
これを機に、今まで以上に、給食に興味関心を持ってもらえたら嬉しいです。
かやくごはん
生揚げと菜っ葉のたいたん
かす汁
★牛肉とポテトの甘辛いため(★は中学校の追加1品)
牛乳
〈小学校〉
〈中学校〉
全国学校給食週間4日目は、「大阪府」の郷土料理です。
かやくごはんの「かやく」は、漢字で「加薬」と書きます。
「加薬」という言葉は、本来は、漢方薬の効果を高めるために補助的な薬を加えることを意味しますが、そこから発展して、米に加えて炊き込む具材のことを「かやく」と呼ぶようになりました。
「たいたん」は、煮物のことで、大阪弁ではそのように呼ぶことがあります。
私たちに身近な郷土料理をいただきました。
これを機に、大阪で食べられている郷土料理を調べてみるのもいいかもしれませんね。
〈小・小中一貫校〉
コッペパン
豚肉の角煮
ヒ̚カド
ゆずマーマレード
牛乳
〈中学校〉
米飯
豚肉の角煮
ヒカド
ほうれん草のいためもの
しば漬
牛乳
全国学校給食週間3日目は、「長崎県」の郷土料理です。
「ヒカド」は、江戸時代、長崎で暮らしていたポルトガル人から伝わりました。
その後、地域の食材でアレンジを加えながら作られるうちに、長崎県の郷土料理になりました。
「ヒカド」はポルトガル語の「Picado」という言葉が由来で「細かく切り刻む、調理する」という意味です。
給食では、さつまいも、だいこん、にんじんは、さいの目切りにしています。
仕上げには、さつまいもが煮えたとろみに、でんぷんを加えてポタージュのようにしました。
色々な野菜などのうま味と、さつまいものやさしい甘さで、とてもおいしくいただくことができました。
米飯
サンマー丼
わかめスープ
フルーツゼリー
★白身魚のピリ辛焼き(★は中学生追加1品)
牛乳
〈小学校〉
〈中学校〉
全国学校給食週間2日目は、「神奈川県」の料理です。
「サンマー」はで「生馬」と書きます。
「サン」は「新鮮でシャキシャキした」、「マー」は「上にのせる」という意味です。
本来は、麺の上に具をのせる料理ですが、給食では、ごはんに具をのせる「サンマー丼」にしました。
具には、豚肉の他、にんじん、キャベツ、もやし、にらを使用し、しょうがを効かせた味付けにしました。
子どもたちは、ごはんがすすむ味!と言ってモリモリ食べていました。
<小学校・一貫校>
米飯
セレクトフライ(どちらか一品)
・とんかつ(みそだれ)
・白身魚フライ(みそだれ)
すまし汁
焼きのり
★イタリアンスパゲティ(★は中学生追加一品)
牛乳
<中学校>
米飯
みそかつ
すまし汁
焼きのり
イタリアンスパゲティ
牛乳
文部科学省では、給食の役割や関心を高めるため、1月24日~30日までの1週間を全国学校給食週間としています。
そのことにちなんで、今週1週間は「全国の郷土料理」の献立にしています。
全国学校給食週間1日目は、「愛知県」の郷土料理です。
愛知県では、大豆と塩だけで作った「豆みそ」で味付けした料理がよく食べられています。
みそだれはとんかつや白身魚フライによく合っていました。
米飯
マーボ丼
ビーフンスープ
★ポテトのカレー焼き(★は中学生追加一品)
牛乳
<小学校・一貫校>
<中学校>
麻婆豆腐は、約60年前に日本に伝えられました。
当時、日本の豆腐料理はあっさりしたものが多く、濃い味の麻婆豆腐に驚いた人が多かったそうです。
今では中華料理の定番の一つで、給食でも人気のメニューです。