箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

2月26日(金)バイキング給食

2010年02月26日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

2月26日(金)バイキング給食

 今日は市内の13校の小学校のうち、6校で6年生のバイキング給食がありました。バイキング給食は、卒業のお祝いの意味のほかに、6年間で学んだ食や栄養の知識を生かして、自分で選択できる力をつけること、会食のマナーを知り、楽しく食事をするという目的があります。
通常のメニュー  鮭ピラフ ミルク 鶏肉のマーマレード煮 コンソメスープ  の他に、
6年生のバイキングメニュー  菜めし エビフライ お好み焼き風 温野菜 サツマイモの揚げぎょうざ ぶどうゼリー           
がありました。  

6年生は楽しみにしていたバイキング給食でした。 
テーブルに並ぶお料理をみて、歓声があがりました。 
お友だちと一緒に楽しい、思い出に残る給食時間をすごしました。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(金)今日の給食

2010年02月26日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで
2月26日(金)今日の給食

鮭ピラフ
ミルク
鶏肉のマーマレード煮
コンソメスープ

鶏肉のマーマレード煮は、「ゆずマーマレード」を使用しています。
この「ゆずマーマレード」は、ピカピカの箕面市産!
止々呂美地域の特産品であるゆずを地域のみなさんがジャムにしたものなのです。
鶏肉にゆずマーマレードとしょうゆを加え、コトコトじっくりと煮込みました。
ゆずの香りがして、おいしい1品でした。
子どもたちにも大好評でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日今日の給食

2010年02月25日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで
今日の給食

ごはん
牛肉とだいこんの煮物
五目汁
梅干し
牛乳

牛肉とだいこんを、こっくりと煮込んだ煮物と、ごぼうやさといも・にんじんなどが入った五目汁。和風の組み合わせでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日(水)今日の給食

2010年02月24日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで
2月24日(水)今日の給食

こっぺパン
れんこん肉団子スープ
野菜ソテー
牛乳
バター
棒チーズ

れんこん肉団子スープは、西小学校の6年生が考えたメニューです。
ミンチ肉に小さく刻んだれんこんを入れて混ぜ、1コずつ丸めて団子にしました。
この団子を大根やにんじん・干しいたけなどを煮たスープで煮こみました。
肉団子にれんこんのシャリシャリした食感がおいしく、体も温まり1品でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日給食

2010年02月23日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで
今日の給食

ごはん
ビーフカレー
フルーツカクテル
福神漬
牛乳

今日は大人気のカレーでした。
角切りの牛肉をじっくりと煮込んでやわらかくなったら、
よくいためた野菜、りんごピューレやトマトケチャップと一緒に煮込みます。
カレールウはバターで小麦粉を炒めてカレー粉を入れた手作りのカレールウです。
仕上げに粉チーズと牛乳を加えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日給食

2010年02月22日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで
今日の給食

食パン
白身魚のから揚げ(バーベキューソース)
チキンスープ
牛乳
いちごジャム

白身魚のから揚げは、たらの角切りをでんぷんをからませてカラリと揚げ、りんごピューレとにんにく・さとう・しょうゆ・ウスターソースを煮てソースを作り、かけました。甘酸っぱくかおりのいいソースです。子どもたちに大人気。おいしくいただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(バイキング給食)

2010年02月19日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日は箕面市内の13校の小学校のうち、6校で6年生のバイキング給食がありました。
バイキング給食は、卒業のお祝いの意味のほかに、6年間で学んだ食や栄養の知識を生かして、自分で選択できる力をつけること、会食のマナーを知り、楽しく食事するという目的があります。

通常のメニュー

 ツナしょうがごはん
 ミルク
 豚肉の角煮
 みそ汁

         の他に、

6年生のバイキングメニュー

 菜めし
 エビフライ
 お好み焼き風
 温野菜
 サツマイモの揚げぎょうざ
 ぶどうゼリー

          がありました。

 6年生は4時間目が終わるのを楽しみにしていてくれたようで、会場をみると、
「わぁ!」「すごい!」「おいしそう!」と、歓声があがっていました。それぞれひとりずつの食べきれる量をお皿に盛っていき、みんなで「いただきます」をしました。
感想を聞くと、「おいしい!」「こんなにたくさん作るのは大変やったやろうな・・・」と、
作ってくれた人への感謝の気持ちも感じてくれていました。

 卒業まであとわずかですが、まだまだ給食を楽しんでほしいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(金)今日の給食

2010年02月19日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日は

 ツナしょうがごはん
 ミルク
 豚肉の角煮
 みそ汁

         です。

 豚肉はやわらかくなるまで、しょうがやしょうゆなどの調味料と一緒に
コトコトと煮込みました。子ども達にとっても人気がありました。
大きいおかずのみそ汁は、とうふ・にんじん・たまねぎ・じゃがいも・ほうれん草と、
具だくさんでした。
 給食では、1日に必要な栄養素の1/3がとれるように考えられています。
今日も給食室には元気な声で「ごちそうさま!」と返しにきてくれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(木)今日の給食

2010年02月18日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日は

食パン(米飯)
海鮮ラーメン
ナムル
マーガリン(しば漬)

        です。

 海鮮ラーメンは、貝柱・いか・むきえびなどの海の幸をたっぷり使いました。
使用する食材は”ピュア”で”シンプル”なもの、つまり、よけいな添加物などが
使われていないものを選んでいます。
今日もみんな元気いっぱいに食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(金)今日の給食

2010年02月17日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日は

 朝焼きこっぺパン
 ミルク
 カレーグラタン
 かぶのスープ
 マーガリン

     です。

 カレーグラタンは市内の6年生が考えてくれた献立です。
牛肉・マカロニや、たまねぎ・ピーマンなどの野菜を炒めてカレー味に味付けしておきます。
オーブンのある学校では、天板に並べて焼き、オーブンのない学校では
炒め煮のようにして、でんぷんでとろみをつけました。
1年生から6年生まで、とっても好評のメニューでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする