箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

今日の給食 5月31日(火)

2016年05月31日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

米飯
納豆のかき揚げ
すまし汁
ゆかりふりかけ
牛乳
★豚肉の塩昆布いため

でした。(★は中学生追加1品料理)

(小学校)

(中学校)

(一貫校)

納豆のかきあげは、久しぶりに登場した献立でした!
納豆やちりめんじゃこ、たまねぎ、にんじんを
小麦粉や塩、水と混ぜ合わせ…、

油で色よく揚げました。
 

納豆は加熱するとねばねばがやわらぎ、食べやすくなります。
カラリとあがったかき揚げはとてもおいしく、どのクラスも
食缶が空っぽになってましたよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 5月30日(月)

2016年05月30日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

米飯
鶏肉のアップルソース焼き
ポテトクリームスープ
大根漬
牛乳
★きゃべつのソテー

でした。(★は中学生追加1品料理)

(小学校)

(中学校)

(一貫校)

鶏肉のアップルソース焼きはりんごピューレや調味料を鶏肉に漬け込み、
オーブンでたまねぎと一緒に焼きました。

ポテトクリームスープは、じゃがいものとろみを生かした献立です。
じゃがいもはゆがいて、ミキサーにかけピューレ状にしておきます。
他の材料はバターで炒めた後、ブイヨンスープで煮て、
ピューレ状のじゃがいもと牛乳を加え、味をととのえ仕上げました。

どちらの料理も下味や下処理がポイントですが、ひと手間加えるだけで
とてもおいしく仕上がりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 5月27日(金)

2016年05月27日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

米飯
チキンカレー
ドレッシングサラダ
福神漬
牛乳

でした。

(小学校)

(中学校)

(一貫校)

今日は月に1回のカレーの日です!
鶏肉が入った『チキンカレー』でした。

毎月紹介しているかもしれませんが、箕面市ではルウを
手作りしています。

バターを溶かして、小麦粉を加えてじっくり炒めます。

カレー粉を加えるとカレールウのできあがりです。

おいしかったよ!と空っぽの食缶を返してくれましたよ!
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 5月26日(木)

2016年05月26日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

米飯
豚肉の角煮
五目汁
塩昆布
★切り干しベーコン
牛乳

でした。(★は中学生追加1品料理です。)

(小学校)

(中学校)

(一貫校)

豚肉の角煮は人気料理のひとつです!
豚肉は下ゆでをした上で、ねぎやしょうがと一緒に
コトコトと煮込みました。

給食では、肉や魚介類の臭み消しに酒などの下味をつけたり、
しょうがなどの香味野菜と一緒に調理したりと工夫をしています。

五目汁で野菜もしっかりとれました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 5月25日(水)

2016年05月25日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

レーズンパン(中学校はコーンライス)
ひじきスパゲティ
コンソメスープ
★ポテトのマヨネーズ焼き
牛乳

でした。(★は中学生追加1品料理です。)

(小学校)

(中学校)

(一貫校)

今日のスパゲティは、ひじきスパゲティでした!
ひじきは、カルシウムや食物繊維、鉄やミネラルなどが
多く含まれていて、給食の献立にも積極的に取り入れています。

最初に、にんにくを炒めて香りを出し、ひじきと他の材料を炒めて、
しょうゆやさとう、塩こしょうで味をつけ、ゆでたスパゲティとあわせています。
給食では食べやすいよう、短めのスパゲティを使っています。

ひじきもスパゲティと一緒だと食べられる!という子も多かったですよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 5月24日(火)

2016年05月24日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

米飯
チンジャオロース
わかめスープ
じゃこの佃煮
★キムチのいためもの
牛乳

でした。(★は中学生追加1品料理です。)

(小学校)

(中学校)

(一貫校)

給食では月に数回、佃煮を手作りしています。
ちりめんじゃこや、ピーマン、セロリなどを材料として
甘辛く炒りつけています。
苦手な食材も甘辛い味でごはんと一緒に食べると
ペロリと食べられることができます。

今日はちりめんじゃことごまを佃煮にしました。
カルシウムもしっかりとれますよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 5月23日(月)

2016年05月23日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

米飯
鮭のチャンチャン焼き
のっぺい汁
梅干し
★煮浸し
牛乳

でした。(★は中学生追加1品料理です。)

(小学校)

(中学校)

鮭のチャンチャン焼きは北海道の郷土料理です。
鮭といろいろな野菜をまぜて、みそだれをかけて
オーブンで香ばしく焼きました。
あまからいみそ味は、野菜もすすみますね!

箕面市の給食は、どのおかずもしっかりと加熱をして作っています。
気温が上がってきましたが、子どもたちが安心して食べられるよう、
細心の注意を払って調理していきます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 5月20日(金)

2016年05月20日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

レタス丼
豆腐スープ
アーモンドナッツ
★いかのねぎバター醤油いため
牛乳

でした。(★は中学生追加1品料理です。)

(小学校)

(中学校)

(一貫校)

レタスは生で食べることが多いですが、油で炒めると
カロテンやビタミンEの吸収率がアップします。
レタスのシャキシャキとした食感を残すよう調理しました。

レタス丼は食べるときに自分でごはんにかけて食べました。
どんぶりにすると、ごはんをペロリと食べられます!

暑くなってきたので、しっかり食べて、元気に過ごしたいですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 5月19日(木)

2016年05月19日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

米飯
肉じゃが
みそ汁
しば漬け
★きんぴら
牛乳

でした。(★は中学生追加1品料理です。)

(小学校)

(中学校)

(一貫校)

今日の給食は和食献立でした。
肉じゃがは、じゃがいもがつぶれないように釜でコトコトと煮ます。
味がじっくりと浸みこみ、とても人気がありました。
みそ汁との相性もばっちりでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 5月18日(水)

2016年05月18日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

揚げパン(中学校は ごはん と つぼ漬)
八宝菜
フルーツカクテル
★竹輪の磯辺揚げ
牛乳

でした。(★は中学生追加1品料理です。)

(小学校)

(中学校)

 

(一貫校)

今日は、大人気の揚げパンでした。

給食室で揚げている様子です。パンをくるくる回しながら揚げていきます。

パンが揚がったら、クラスに分けます。揚げた時には、ぷく~とぷくらんでいたパンが少ししぼんでしまいますが、下の部分はサクサクなんです!上の「ふわっ」と下の「サクッ」が、給食の揚げパンならではの美味しさです。

今日は、きなこをつけて、食べました。きなこは、砂糖も入ってほんのり甘いです。

クラスによって、全体にまぶすクラス、パン皿にパンと一緒に盛って、つけて食べるクラスなど、食べ方も色々楽しめます。

子どもたちは、給食を取りに来たときから、大興奮。

「今日は揚げパンだから、気分もあげあげや!」や「今日、3時間目から揚げてるにおいがして、たまらんかった~」などとても楽しみにしてくれていたようです。

口のまわりにきなこをたくさんつけて、美味しそうにほうばる姿をみると、見ているこちらも幸せな気持ちになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする