箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

9月30日(木)の給食

2021年09月30日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
ひじきスパゲティ
キャベツのスープ
わかめふりかけ
★白身魚のマヨ風味焼き(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

ひじきは、カルシウムや食物せんい、鉄などが多くふくまれていて、給食のこん立にも積極的に取り入れています。
ただ、あの黒い見た目が苦手という子が多く、子どもたちが食べやすいようにいろいろ工夫しています。
「ひじきスパゲティ」は、ひじきに砂糖としょうゆで下味をつけ、ベーコンの味とにんにくの風味をきかせて、洋風の食べやすい味に仕上げました。
見た目で食べるのをためらっている子に「一口でいいから食べてみない?」と声をかけると、おそるおそる食べてみて「あ、おいしい!」との感想が!
その後はしっかり食べてくれたので、とてもうれしかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日(水)の給食

2021年09月29日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
焼きとうもろこし
ポークカレー
福神漬
味付けいりこ
★鶏肉のポン酢しょうゆ(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

みなさんの家のカレーにはどんな食材が入っていますか?
肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもが、よく使われる食材でしょうか。
カレーはどんな食材にもよく合うので、少しくらい苦手なものが入っていても不思議とおいしく食べられます。
給食のカレーも先ほどの4つの食材は定番ですが、それに加えて夏にはしゅんのトマトなどの夏野菜を入れたり、カルシウムたっぷりのカレーにしたくてこまつなやひじきなどを入れたりと、いろいろ工夫しています。
今日の「ポークカレー」には、かぼちゃを入れました。
あまくてほくほくしていて、とってもおいしかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日(火)の給食

2021年09月28日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
ヤンニョムチキン
豆腐スープ
しば漬
★糸こんにゃくのチャプチェ(★は中学生の追加1品)
ヨーグルトドリンク

〈小学生〉

〈中学生〉

「ヤンニョムチキン」は韓国(かんこく)の料理です。
「ヤンニョム」とは、コチュジャンという調味料を使った「たれ」のことで、給食室ではからさをひかえて作った「ヤンニョム」を、あげたとり肉にからめています。
たくさんある給食のおかずの中でも、子どもたちに人気があり、残さずよく食べてくれるおかずのひとつです。
外はカリッと中はジューシーで、今日も子どもたちに大好評でした。
ごはんもすすみますよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日(月)の給食

2021年09月27日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

コーンライス
かぼちゃのグラタン
とうがんスープ
スライスチーズ
★フルーツカクテル(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

9月3日(金)のブログ9月13日(月)のブログでもしょうかいしましたが、かぼちゃは夏がしゅんの野菜です。
夏にとれたかぼちゃを上手に保存すれば、冬まで食べることができます。
栄養のある夏野菜のかぼちゃが、寒さがきびしくなってかぜをひきやすくなる12月下旬(げじゅん)の冬至のころに食べることができるのはこのためです。
「かぼちゃのグラタン」は、しゅんのかぼちゃをたっぷり使って、上新粉と油と豆乳で作ったホワイトソースと合わせてグラタンにしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日(金)の給食

2021年09月24日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
さばのピリ辛煮
みそ汁
とりそぼろ
★ヨーグルト(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「さばのピリ辛煮(からに)」は、初めて給食に登場したメニューです。
さばなどの背の青い魚のあぶらには、血液をサラサラにする働きがあるDHA(ドコサヘキサエン酸)という成分や、脳を活性化させる働きがあるEPA(エイコサペンタエン酸)という成分が多くふくまれています。
魚が苦手な人でも食べやすいように、くさみぬきをしてにんにくで香り付けし、味付けも砂糖やしょうゆのあまからい味を、少量のトウバンジャンで少しピリッと引きしめるように工夫しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(水)の給食

2021年09月22日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
鶏肉のコーンフレーク揚げ
春雨スープ
さかなふりかけ
★大根サラダ(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「春雨スープ」に使った春雨は、じゃがいもやさつまいも、緑豆などのでんぷんと水をよく練って細くしぼり出し、ゆでたものを一度冷とうしてから、かんそうさせて作ります。
中国では千年以上前から作られており、アジアの国々でよく食べられています。
日本では「細くすき通った様子が春の静かな雨のようだ」というところから、「春雨」と美しい名前がつけられました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日(火)の給食

2021年09月21日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
みたらし団子
のっぺい汁
牛肉のカレーつくだ煮
★小松菜のいため物(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

今日は「中秋の名月」、十五夜です。
別名「芋(いも)名月」とも呼ばれ、さといもやさつまいもなど秋に収かくされるいも類や枝豆、くりなどをお月様にお供えして、秋の実りを感謝する日です。
月見団子もお供えのひとつですが、関西と関東で形がちがいます。
関西ではさといもの形をした団子をあんで包んでいますが、関東では満月に見立てた大きめの丸い団子です。
給食では「みたらし団子」と、「のっぺい汁(じる)」にさといもを入れて、季節を感じるこん立にしました。
みたらし団子は、あわてて食べるとのどづめする可能性がありますので、よくかんでひとつずつ食べるようにしましょう。
きれいな満月、見られましたか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日(金)の給食

2021年09月17日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
さんまのかば焼き風
みそ汁
納豆
★揚げかぼちゃ(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「さんまのかば焼き風」の「さんま」は、漢字でどう書くか知っていますか?
秋と刀と魚で、「秋刀魚(さんま)」です。
秋という漢字が入っているとおり、9月~10月の秋においしい魚です。
さんまは、夏の間はオホーツク海の水温が低い北の海で、たっぷりしぼうをたくわえて育ち、秋になると産卵などのため、北海道や三陸沖の海へやってきます。
このたっぷりたくわえられたしぼうが、さんまのおいしさの秘密です。
食欲の秋、おいしいさんまを味わってください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(木)の給食

2021年09月16日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
焼きビーフン
八宝菜
昆布ふりかけ
★大学いも(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「焼きビーフン」の材料のビーフンは、紀元前200年ごろの中国の南部から広まったとされています。
米を食べることに慣れていなかった兵士が米をひき、めんにして食べたことが始まりだとか。
その後、台湾(たいわん)へ伝わり、米を洗ってからたくよりも短時間で調理ができる点が重宝されて、お客様をもてなす時の便利な食材として使われたそうです。
今では世界各国に広まり、ビーフンを使った料理がたくさんあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日(水)の給食

2021年09月15日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
肉団子の甘酢あん
すまし汁
セロリのきんぴら
★煮浸し
★りんごゼリー(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉


調味料の「さしすせそ」を知っていますか?
味付けの基本となる調味料のことで、「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」は酢(す)、「せ」はしょうゆ、「そ」はみそを示します。
みそ以外は頭文字をとって「さしすせそ」と表します。
どうして「せ」がしょうゆなのか、というと、昔の仮名づかいで、しょうゆは「せうゆ」と書かれていたためです。
これは調味料を入れる順番も示していて、例えばに物で砂糖としょうゆを使う場合、砂糖を最初に入れてあまみをしっかりふくませてから、次にしょうゆを入れて仕上げるとおいしくできあがります。

今日の給食では、「肉団子の甘酢(あまず)あん」には砂糖・酢(す)・しょうゆ、「すまし汁(じる)」には塩・しょうゆ、「セロリのきんぴら」には砂糖・しょうゆ、中学生の1品の「煮浸し(にびたし)」には砂糖・塩・しょうゆを使いました。
同じ調味料を使っていても、それぞれの料理に合わせて入れる順番を考えて作っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする