箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

料理のススメ その6(生揚げのしょうがしょうゆ焼き)

2020年04月30日 | おすすめレシピ

今回は生揚げ(なまあげ)を使った、簡単にできる料理です。

「生揚げ」とは、厚く切った「木綿とうふ」を水切りして、高い温度の油であげたもので、「厚揚げ(あつあげ)」ともいいます。
同じように、木綿とうふを切って油であげたものに「油揚げ(あぶらあげ)」がありますが、これはうすく切った木綿とうふをしっかり水切りした後、低い温度の油であげて取り出し、もう一度、今度は高い温度の油であげたものです。
また、同じようにとうふを厚く切って油であげたものに「絹揚げ(きぬあげ)」があります。
これは、木綿とうふよりもやわらかくてなめらかな「絹ごしとうふ」を厚く切って、油であげたものです。

木綿とうふも、絹ごしとうふも、どちらも材料は大豆。
大豆には、成長期のみなさんの体を作るために大切なたんぱく質やカルシウム、鉄分がたくさんふくまれています。
大豆のアレルギーがない人は、しっかり食べてくださいね。

今回は、ちょっと香ばしくなるよう、生揚げの表面を焼いて、ねぎとしょうがをのせるだけでできる「生揚げのしょうがしょうゆ焼き」です。
生揚げにねぎとしょうがをのせて電子レンジでチン!するだけでもおいしいですよ。

【生揚げのしょうがしょうゆ焼き】

〈材料〉
生揚げ・・・・・・・・・6個(油ぬきしたものだと便利です)
しょうが・・・・・・・・適量
葉ねぎ・・・・・・・・・適量
しょうゆ・・・・・・・・適量

〈作り方〉
1 トースターやコンロのグリルにアルミホイルをしいて、生揚げをのせて焼く。
  (生揚げをおさらにのせて電子レンジで温めてから焼くと、時間を短縮できます。
   グリルの場合は弱火にして、じっくり焼きます。)

2 しょうがは、すりおろす。
  葉ねぎは、小口切りにする。
  (材料の下の写真を参考にしてください。)

3 表面にこんがりとこげ目がついたら取り出しておさらにのせ、2のしょうがと葉ね
  ぎ、しょうゆをかける。

給食では、生揚げにしょうがや葉ねぎ、しょうゆをすべてのせてオーブンで焼きます。
フライパンに、油をひかずにそのまま生揚げをのせて火にかけ、弱火で表面にこげ目がつくまでじっくり焼いてもできます。

【油ぬきの方法】

油ぬきされていない生揚げを使う場合は、最初に「油ぬき」をしましょう。
余分な油がなくなるので、よりおいしくできあがります。

1 生揚げをふっとうした湯で2~3分ゆでる。
2 あみしゃくしなどで取り出し、ザルに入れておく。
  (熱いので、やけどしないよう注意しましょう。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理のススメ その5(焼きそば風切り干し大根)

2020年04月28日 | おすすめレシピ

とにかく野菜がいっぱいとれる!
めんの代わりに、なんと切り干し大根を使った焼きそばです。
「え?切り干し大根?」と思うかもしれませんが、実は給食でも人気の簡単メニュー。
ぜひ一度、作ってみてください。

【焼きそば風切り干し大根】

〈材料〉
ぶた肉(バラ肉)・・・4枚
切り干し大根・・・・・18g
キャベツ・・・・・・・1枚(約40g)
たまねぎ・・・・・・・1/4個(約65g)
にんじん・・・・・・・小1/3本(約40g)
油・・・・・・・・・・大さじ1
ウスターソース・・・・大さじ1.5(とんかつソースでもOK)
塩・・・・・・・・・・少々
こしょう・・・・・・・少々

〈作り方〉
1 切り干し大根は熱湯に10分程度つけてもどす。
  ザルに入れて、冷めたらしぼって水気を切っておく。
  (やわらかいほうが好きな場合は、さっとゆでて好みのかたさにしておきます。)

2 ぶた肉は、3~4cmのはばに切る。
  にんじんは、はばが1cm、長さが3cmくらいの短冊切り(長方形のうす切り)に
  する。
  玉ねぎは、5mmはばのうす切りにする。
  キャベツは、4cmの色紙切りにする。

3 フライパンにぶた肉を入れ、火にかけていためる。
  こげ目がついたら火から下ろし、ぶた肉をお皿に取り出す。

4 同じフライパンに油を入れて、たまねぎとにんじんを入れ、火にかけて、やわらかく
  なるまでいためる。

5 切り干し大根とキャベツ、取り出しておいたぶた肉を入れて、さっといためる。
  ウスターソース、塩、こしょうで味をつける。
  全体がなじんだらできあがり!
 

切り干し大根のコリコリとした食感がアクセント。
切り干し大根には少しにおいがありますが、この「焼きそば風」にするとウスターソースのおかげでにおいも気にならず、苦手な人にも食べやすくなります。

野菜や海そう類、魚かい類などの食材をかんそうさせて、水分をカラカラになるまでぬき、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のことを「乾物(かんぶつ)」といいます。
切り干し大根やひじき、こんぶ、干ししいたけなど、日本の食事には昔から乾物(かんぶつ)がたくさん使われてきました。
かんそうさせることで、うま味も栄養もぎゅっとぎょう縮されるので、少量で栄養をたっぷりとることができます。
切り干し大根にはカルシウムがたくさんふくまれており、成長期のみなさんの体を作るためにしっかり食べてほしい食品のひとつ。
水でもどせば、みそしるの具にしたり、いためものにしたりと、いろいろな料理に使えるので、自分の好きな食べかたでたくさん食べてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理のススメ その4(ハッシュドポテト)

2020年04月27日 | おすすめレシピ

今回は、じゃがいもだけで作る、おかずにもおやつにもなる一品です。
じゃがいもも、ごはんと同じ「おもにエネルギーのもとになる食品」です。
家にごはんがない、という時は、じゃがいもやさつまいもなどの「いも類」があれば、ごはんの代わりになります。

そんな便利なじゃがいもですが、料理する時はちょっとだけ注意が必要です!
じゃがいもの芽や、緑色になった皮の部分には、食中毒の原因となる「ソラニン」が多くふくまれています。
芽が出ている部分はくりぬいて、緑色になった皮の部分は厚めに皮をむいて使いましょう。
いっぱい芽が出ていたり、全体的に緑色になっているじゃがいもは、使わないようにしましょうね。

(じゃがいもの写真は、農林水産省ホームページより抜粋(ばっすい)しました)


さて、今回は「ハッシュドポテト」です。
少しこげた部分がカリカリしておいしいですよ!
材料がシンプルなので、いろいろアレンジできます。
好きなものを入れて、自分なりのハッシュドポテトを作ってみるのも楽しいですね!


【ハッシュドポテト】

〈材料〉
じゃがいも・・・1個
かたくり粉・・・小さじ1/2
塩・・・・・・・ひとつまみ
こしょう・・・・少々
油・・・・・・・小さじ1/2

〈作り方〉
1 じゃがいもの皮をむく。

2 薄切りにしてから、細く切ってせん切りにする。


3 かたくり粉、塩、こしょうをじゃがいもにまぶし、油も入れてまぜる。

4 フライパンに広げてこげ目がつくまで焼き、ひっくり返してさらに焼いたらできあが
  り!
  (大きいものはひっくり返しにくいので、手のひらサイズの小さいものをたくさん
   作ってもいいですね!)

 

〈アレンジその1〉
食物アレルギーがなければ、4にピザ用チーズをかけてさらに焼くと、もっとカリカリに!
カルシウムたっぷりになりますね。

〈アレンジその2〉
2でせんぎりにしたじゃがいもに、ちりめんじゃこ5~10gを混ぜます。
あとは3から同じように作ります。
ちりめんじゃこもカルシウムがたくさんとれる食品です。
「じゃこのハッシュドポテト」として給食でも出ました。

〈アレンジその3〉
3で調味料をまぜる時にカレー粉を少しだけ加えると、カレー風味に!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理のススメ その3(ツナとコーンのたきこみごはん)

2020年04月24日 | おすすめレシピ

「なんだか、元気が出ないなあ」というような日はありませんか?
人間には「体内時計」というものがあり、これが朝起きてから、夜ねるまでの体のリズムを作っています。
「体内時計」は、朝起きて、太陽の光にあたり、朝ごはんを食べることで毎日リセットされて、元気に体が動き始めます。
朝ごはんは1日のスタート!
毎日、きちんと食べましょう。
朝、食欲がない人は、ラジオ体操などで軽く体を動かすといいですよ。

さて今回は、包丁もまな板も、味つけもいらない、給食でも好評のお手軽ごはんです。

【ツナとコーンのたきこみごはん】

〈材料〉
米・・・・・・・・・・・・・・・・3合
ツナ缶・・・・・・・・・・・・・・1缶
冷凍または缶詰のホールコーン・・・50g~100g
塩こんぶ・・・・・・・・・・・・・大さじ2(15gくらい)
  *塩こんぶは、入れすぎるとからくなるので調整してください。

〈作り方〉
1 米を洗う。
  (米の洗い方は、料理のススメその1や家庭科の教科書にのっています。)
2 1を炊飯器に入れ、「3」の目もりまで水を入れる。
3 ツナ缶を、汁ごと入れる。

4 冷凍のホールコーンを小さなざるに入れて、上からさっとお湯をかける。
  水気を切って、3に入れる。
  (缶詰の場合は、そのまま水気を切って入れましょう。) 

5 塩昆布を入れる。

6 しゃもじでぐるぐるぐるとまぜて、炊飯器にセットして、スイッチオン!

塩こんぶの味で、おいしいごはんになります!
おべんとうにもおすすめです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理のススメ その2(ぶた肉と野菜のしゃぶしゃぶサラダ)

2020年04月23日 | おすすめレシピ

給食では、野菜をたっぷり使います。
今回は、ぶた肉と野菜を使った「ぶた肉と野菜のしゃぶしゃぶサラダ」です。
そのまま食べてもおいしいですし、ゆでたうどんやラーメンの上にのせてもOK!
お昼ごはんにもおすすめです。
しっかり石けんで手を洗って、レッツトライ!

【ぶた肉と野菜のしゃぶしゃぶサラダ】


〈材料〉
ぶた肉(しゃぶしゃぶ用うすぎりがおすすめ)・・・50g
もやし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4袋
アスパラガス・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
ごまドレッシングやポンず

〈作り方〉
1 なべに水を入れて、火にかけておく。
2 もやしを洗ってざるにあける。
3 アスパラガスを洗って切る。
  (根本の皮のかたいところは、包丁やピーラーでうすくむくといいですよ。)

4 1の湯がわいたら、アスパラともやしをゆでる。

5 やわらかくなったら、アスパラともやしをあみじゃくしでとりだす。

6 野菜をゆでた湯を使って、ぶた肉をゆでる。

 肉の色が変わるまで、しっかりゆでる。
 肉を取り出したあとは、ざるなどに入れておいて、水分をきっておく。
 (水分をきっておくほうが、おいしくできます。)
  

7 おさらに、ゆでたもやし、アスパラガスと、ぶた肉を盛り付けます。
  ごまドレッシングやポンずをかけてできあがり!

自分の好きな野菜を入れてみてね。
レタスやきゅうりでもおいしいです。
ゆでたうどんやそうめんの上にのせてもおいしいですよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理のススメ その1(さつまいものおはぎ)

2020年04月22日 | おすすめレシピ

ではこれから、みなさんといっしょに給食が食べられる日まで、この「料理のススメ」コーナーで、クッキングの基本と簡単にできる給食レシピを紹介していきます。

レシピ紹介の前に、まずは料理を始める準備をしましょう!

【料理を始める前に】

(その1)身じたくをしましょう
 ・髪の毛の長い人は、ひとつにたばねましょう。
 ・長そでは、うでまくりしましょう。
 ・エプロンをつけましょう。

(その2)きれいに手を洗いましょう
 ・つめは短く切りましょう。
 ・指先や指の間も石けんできれいに洗いましょう。
 ・せいけつなタオルでふきましょう。

(その3)材料や道具の場所を確かめましょう
 ・材料を出しておきましょう。
 ・調味料のある場所を確かめましょう。
 ・おなべやボウル、包丁やまな板など、必要なものを出しましょう。


【ごはんをたいてみましょう】

準備ができたら、まずは「ごはん」をたいてみましょう!
食事の基本は「お米のごはん」。
たきたてのごはんと、具がたくさん入ったみそ汁があれば、それだけで「バランスごはん」になります。


ごはんがたけたら、今回はごはんを使った保育所で人気の簡単手作りおやつを作りましょう!

【さつまいものおはぎ】

〈材料〉
たきたてのごはん・・・米1合分
さつまいも・・・・・・小1/2本
塩・・・・・・・・・・少々
●きなこ・・・・・・・・大さじ3
●さとう・・・・・・・・大さじ2
●塩・・・・・・・・・・少々
 (●のきなこ、さとう、塩は混ぜておきます。)

〈作り方〉
1 さつまいもは皮をむいて、1cm角に切る。
2 なべに、1のさつまいもを入れ、ひたひたに水を入れて火にかける。
  (さつまいもが全部水の中に入るくらいにしましょう。)
3 さつまいもがやわらかくなったら火を止め、あみしゃくしなどでさつまいもを取り出
  す。
  (さつまいもを1つ、小さいおさらに取り出して、つまようじをさしてみましょう。
   すっとささったら、中までやわらかくなっています。)
4 ボウルに、ごはん、3のさつまいも、塩を入れ、すりこぎでごはん粒とさつまいもを
  つぶしながら混ぜる。
5 4等分して、1個ずつ丸めておさらにのせ、●のきなこをまぶす。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休校中、クッキングにチャレンジしませんか?(米粉のいちご蒸しパン)

2020年04月21日 | おすすめレシピ

休校が続いていますが、元気に過ごしていますか?
家で過ごす時間が長くなると、なんとなくだらだらしてしまって、不規則な生活になりがちです。
毎日三食しっかり食べて、規則正しい生活をすることが、元気の基本!
この機会を利用して、料理にチャレンジしてみませんか?
学校の給食(*)に出てくるたくさんの料理の中から、簡単に作れるおすすめ料理を紹介していきます。
今日のご飯のメニューに迷った時も、参考にしてください。
(*ときどき、保育所の給食のおすすめレシピも紹介します!)

 

【箕面市の食育3つのアクション】  *「箕面食ナビブック」より


今回は、保育所で人気の簡単に作れるおやつのレシピを紹介します。
簡単に作れておいしいレシピ紹介、スタートです!

【米粉のいちご蒸しパン】

〈材料〉
上新粉・・・・・・・・・・・・1/2カップ
砂糖・・・・・・・・・・・・・1/4カップ
ベーキングパウダー・・・・・・小さじ1
いちご・・・・・・・・・・・・中くらいの大きさのもの4~5個
水・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
お弁当用のシリコンカップ・・・6~8個(カップケーキ用の紙カップでも可)

〈作り方〉
1 いちごを小さく切る。(1個を8等分くらいに)
2 上新粉、砂糖、ベーキングパウダーをビニール袋に入れて、振り混ぜる。
3 2をボウルに入れて、水と1のいちごを入れてよく混ぜる。
4 カップに分けて入れ、ふんわりとラップをかける。
 (カップいっぱいに入れると、ふくらんであふれてしまうので、少し少なめに入れま
  しょう。)
5 600W(ワット)の電子レンジに2~3分かける。
 つまようじを真ん中にさしてみて、何もつかなければできあがり!
 (できたてはかなり熱いので、取り出す時はやけどしないよう注意しましょう。)

米粉を使っているので、もっちりした蒸しパンになります。
カップケーキ用の紙カップなど、大きめのカップを使う場合は、電子レンジにかける時間を少し長めにしてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする