箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

今日の給食(小学校) 7月16日(木)

2015年07月16日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は ごはん・牛乳・大根の煮物・すいとん・梅干しでした。

 

今日は戦時中の食事をテーマとしていました。
給食ではたくさんの食材を使いましたが、昔は食糧がなく、質素な食事でした。
平和の大切さを学ぶきっかけになればと思っています。

お汁には「すいとん」が入っています。

小麦粉に水を加えて、こねます。

こねた生地を、お湯の中にスプーンで落としていきます。
写真を撮り忘れるほど、集中して、すいとんを丸めました。

今日は1学期最後の給食でした。
生活リズムに気をつけて、健康で楽しい夏休みを送ってくださいね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(一貫校) 7月16日(木)

2015年07月16日 | 今日の給食(一貫校版)2015.7月まで
今日の給食は

ごはん
ミルク
はるさめのうま煮
枝豆の塩ゆで
★焼きとうもろこし
じゃことピーマンの佃煮

でした。 ★は7・8・9年生の献立です。


えだまめは大豆の若いものです。
大豆は畑の肉と言われるほど栄養豊富な食べ物です。
えだまめは未熟な分、栄養的には劣る部分が多いのですが、
ビタミンCはえだまめの方が豊富です。

今日は1学期最後の給食です。
感謝の気持ちをこめて『いただきます』『ごちそうさま』を言えましたか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(小学校) 7月15日

2015年07月15日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで
今日の給食は コッペパン・牛乳・鶏肉のから揚げ・トマトスープ・バター でした。





今日は大人気のから揚げでした。
しょうゆとお酒で下味をつけて、でんぷんをつけてあげました。

教室では、おかわりの行列ができていました。

1学期の給食も残りあと1日です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(一貫校) 7月15日(水)

2015年07月15日 | 今日の給食(一貫校版)2015.7月まで
今日の給食は

コッペパン
ミルク
なすのチーズ焼き
ポテトクリームスープ
★かぼちゃのカレーソテー
手作りトマトジャム




トマトジャムは手作りです。
湯むきをしたトマトに砂糖を加えて半分ぐらいになるまで煮詰めていきます。
煮ることで、トマトの酸味がやわらいで、甘みが増します。

少し控えめに砂糖をいれたのですが
「りんごみたいな味がする~」
「いちごジャムかと思った!」
本当にそう勘違いしてしまうほど甘くておいしいんですよ。

なすのチーズ焼きは、なす以外にもたまねぎやズッキーニ、コーンが入っています。
「なすはね、嫌いだったけど給食のなすはこれで好きになったよ!」

給食で食べられるものが増えていくのはとてもうれしいですね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(小学校) 7月14日

2015年07月14日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、ごはん・牛乳・ちゃんぽんうどん・枝豆の塩ゆで・ひじきふりかけ でした。

 

ちゃんぽんとは色々なものを「まぜこぜにした」という意味だそうです。
今日はうどんが入っていて、暑い日には食べやすいメニューでした。

 

枝豆で、夏を感じました。
1年生の中には、「枝豆おいしいなぁ。何回おかわりしていいですか?」と聞いている人もいましたよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(一貫校) 7月14日(火)

2015年07月14日 | 今日の給食(一貫校版)2015.7月まで
今日の給食は

ごはん
ミルク
ゴーヤとツナの炒め物
レタスととうがんのスープ
★なすのサラダ
わかめふりかけ

でした。 ★は7・8・9年生の献立です。



この野菜を知っていますか?

モロヘイヤです。レタスととうがんのスープに入っていました。

モロヘイヤはクレオパトラも食べたと言われており、カルシウム、鉄分、カロテン、食物繊維など栄養豊富な野菜です。
アラビア語で『王様の食べる野菜』という意味があるそうです。

そして、苦手な人も多いゴーヤですが、今日は水にさらしたり、塩でもんだりして少し苦みを抜きました。
また、ツナと一緒に炒めたので苦みを感じにくく食べやすく仕上がりました。

「ゴーヤ苦手だけど、今日のゴーヤはおいしかった!」
と言う人がいたり、

「苦いけど、この苦味がたまらん!」
とツウなコメントをしている人もいました。

ゴーヤが苦手な人はツナと一緒に炒めたり、かつおぶしと一緒に炒めると少し苦みがやわらぎます。
ご家庭でもためしてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(小学校)7月13日

2015年07月13日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、ピラフ・牛乳・なすとトマトのチーズ焼き・たまねぎスープでした。

なすとトマトのチーズ焼きは、夏野菜のなす、トマト、ピーマンが入っています。
チーズをかけて、オーブンで焼いたので、「ピザみたいな味がしたよ!」と人気がありました。

夏野菜から、暑い夏を乗り切る元気をもらって、夏を乗り切りましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(中学校) 7月13日(月)

2015年07月13日 | 今日の給食(中学校版)2015.7月まで

今日の給食は、

ごはん・鶏肉のから揚げ・ケチャップいため
チャウダー・わかめふりかけ          でした。

鶏肉のから揚げは、給食の1番人気献立です!
今日は、塩こしょうのあっさりとした味付けでした。
食缶も空っぽになって返ってきましたよ。
蒸し暑い毎日でも食べやすいよう、味付けも
少ししっかりつけるなど工夫をしてくれていました。

今日で1学期の中学校給食はひと足早く終了です。
1年生は、入学してからごはんの量の多さにびっくりしていましたが、
4ヶ月も経つとしっかり食べられる子も増えてきました。
夏休みもしっかり食べて、元気に過ごしましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(一貫校) 7月13日(月)

2015年07月13日 | 今日の給食(一貫校版)2015.7月まで
今日の給食は

ピラフ
ミルク
鶏肉のから揚げ レモンソース
チャウダー
★ケチャップ炒め

でした。 ★は7・8・9年生の献立です。


「いいにおいがするー」給食当番がレモンソースが入った食缶を開けていいました。

今日はから揚げにレモン果汁やしょうゆなどで作ったレモンソースをかけて食べました。

暑い時期にはぴったりのさわやかな味がしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(小学校)7月10日

2015年07月10日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は麦ごはん・牛乳・夏野菜カレー・フルーツカクテル・福神漬でした。

今日はみんなが大好きなカレーでした。
給食では、ルウを手作りしています。

まずは、バターと小麦粉を加熱します。
ほどよいかたさになるまで混ぜ続けて、カレー粉を加えます。

この手作りのカレールウが給食のカレーのおいしさの秘密です。

今日は夏野菜カレーということで、夏野菜をたくさん使いました。

給食当番さんが取りに来た時には「このにおいは・・・今日はカレーだ♪」と嬉しそうに持って行きました。

「カレーをたくさん食べてお腹いっぱい。」「美味しかった。」という感想がありました。

夏野菜をしっり食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする