箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

7月31日(金)の給食

2020年07月31日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
中華風甘酢あえ
肉団子のスープ
わかめふりかけ
★焼きビーフン(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「肉団子のスープ」に使われているモロヘイヤは夏が旬(しゅん)で、カロテンなどのビタミン類や、カルシウム、カリウム、鉄分などの栄養がとても豊富な野菜です。
原産国はエジプトで、「クレオパトラも食べた」と言われるほど古くからさいばいされていたそうです。
「モロヘイヤ」という名前には、アラビア語で「王様の野菜」という意味があります。
古代エジプトの王様が病気になったとき、モロヘイヤのスープを食べて元気になったことからその名前がついたそうです。
(モロヘイヤ)

(モロヘイヤの写真や情報は農林水産省ホームページより抜粋(ばっすい)しました。)

今日で、1学期の給食が終わりました。
「食事、運動、すいみん」は、元気に毎日を過ごすための大切なポイントです。
明日からご家庭で過ごす間も、毎日3食しっかり食べて、野菜もたくさんとって、元気に過ごしてくださいね。
2学期に元気なみなさんに会えるのを、楽しみにしています!
(このブログの「料理のススメ」も参考に、ぜひ料理にもチャレンジしてみてくださいね!)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日(木)の給食

2020年07月30日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
肉じゃが
とうがん汁
★ヨーグルト(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

冬瓜(とうがん)は、夏が旬(しゅん)の野菜です。
皮が厚くてかたいので、夏にとれたものを傷をつけずにすずしいところに置いておくと、冬までおいしく食べられることからこの漢字が使われています。
もともとはインドが原産の野菜で、古くは奈良時代に食べられていた記録があるそうです。
とても大きな野菜で、大きいものだと赤ちゃんぐらいの大きさのものがあります。
あっさりした味で、水分が多いので、夏の水分補給にもぴったりの野菜です。

(とうがんの情報は、農林水産省ホームページより抜粋(ばっすい)しました。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(水)の給食

2020年07月29日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
もろこし揚げ
和風ポトフ
角チーズ
牛乳

〈小学生・中学生〉

とうもろこしは、種の胚乳(はいにゅう)という部分にふくまれているでんぷんの特性などによって種類が分けられます。
主な種類は、スーパーなどで売られていてかんづめや冷とうにもなっている「スイート種」、加熱するとぽんぽんはじける「ポップ種」、牛やぶたなどのえさになる「デント種」などで、給食や家庭の料理によく使われるのはスイート種です。
ポップ種は「爆裂(ばくれつ)種」とも呼ばれ、皮がとても固く、熱を加えると皮がやぶれてはじけるのが特ちょうの、おかしのポップコーンに使われるとうもろこしです。

「もろこし揚げ(あげ)」に使われているスイート種のとうもろこしは「甘味(かんみ)種」とも呼ばれ、あまみがあるのが特ちょう。
ポップ種とはちがい、油であげたり、いためたりして加熱をしても、はじけたりはしません。
食べるととうもろこしの食感がシャリシャリとしていて、ほんのりあまく、子どもたちにも大好評でした。

(とうもろこしの情報は、農林水産省ホームページより抜粋(ばっすい)しました。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(火)の給食

2020年07月28日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
あじのチョリム
中華スープ
ゆかりふりかけ
★りんご缶(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「チョリム」は野菜や肉、魚などをにこむ韓国(かんこく)の料理で、韓国語で「にこむ」を意味する「チョリダ」という言葉からその名前がついています。
「あじのチョリム」は、コチュジャンで少しピリからに味付けをしました。

給食時間の放送で「今日のあじはやわらかくて、骨まで食べられるので、カルシウムをたくさんとることができます。」と聞いて、「わあ!ほんとやわらかい」「骨があるのかわからなかった」と子どもたちが話していました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(月)の給食

2020年07月27日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
和風ハンバーグ
なすのみそ汁
★切り干し大根の酢の物(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

ハンバーグは人気メニューのひとつです。
「今日の小おかずはハンバーグだよ!」と聞くと、子どもたちは大喜び!
ハンバーグを洋風にする場合はケチャップソースなどをかけますが、「和風ハンバーグ」なのでしょうゆと砂糖であまからく味付けしたたれをかけました。
たれには、たまねぎ・にんじん・ピーマンを入れて、野菜もいっしょにとれるようにしました。

大おかずの「なすのみそ汁(しる)」は、にぼしのだしがなすにしみて、とてもおいしくいただくことができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理のススメ その33(ゴーヤちゃんぷるー)

2020年07月23日 | おすすめレシピ

スーパーでゴーヤ(にがうり)を見かける季節になりました。
ゴーヤは、昔から沖縄県でよく食べられてきた野菜です。
「夏野菜の王様」ともいわれ、ビタミンCやカリウムが豊富です。
ゴーヤの苦みの元は「モモルデシン」という成分で、これは胃液をたくさん出すように働きかけて、食欲を増進させる効果があるので、暑さで食欲がなくなり体調をくずしやすいこの季節に食べることで、夏バテ解消にも効果があります。
(ゴーヤ(にがうり))

(ゴーヤの情報や写真は、農林水産省及び農林水産省東北農政局ホームページより抜粋(ばっすい)しました。)

給食では、ゴーヤチャンプルーや、ゴーヤのかきあげにします。
苦みが苦手な子どもも多いので、うすく切って塩もみをしたり、さっと下ゆでしたりして苦みを取り除いてから調理します。
あまり火を通しすぎると、色が悪くなってしまうので、すべての材料を準備しておいてから、段取りよくいため合わせていくのがポイントです。


【ゴーヤちゃんぷるー】

〈材料〉
ゴーヤ(にがうり)・・・1/2本
ぶた肉(こま切れ)・・・50g(バラ肉のうす切りでもおいしいです)
生あげ・・・・・・・・・2~3個(油ぬきしたものだと便利です)
たまねぎ・・・・・・・・1/2個
にんじん・・・・・・・・1/4本
油・・・・・・・・・・・大さじ1
ガラスープのもと・・・・少々
塩・・・・・・・・・・・少々
こしょう・・・・・・・・少々
しょうゆ・・・・・・・・小さじ1

〈作り方〉
1 ゴーヤは、両はしのへたを切り落として、縦に半分に切り、スプーンで白いワタと種
  をこそげ取る。

2 ワタと種を取り除いたゴーヤを、はしからうす切りにする。
  なべに水を入れて火にかけ、ふっとうしたらゴーヤを入れて、さっとゆでてから、ザ
  ルに入れて冷ましておく。
  (しっかりワタを取り除き、できるだけうすく切ってからゆでると、苦みが少なくな
   ります。)

3 生あげは、5mmはばくらいに切る。
  (油ぬきしていない生あげを使う場合は、油ぬきをしてから切りましょう。
   生あげの油ぬきの方法は、4月30日のブログを見てくださいね。)

4 たまねぎは、茶色い皮をむいて、うす切りにする。

5 にんじんは、皮をむいて、いちょう切りにする。
 

6 フライパンに、油とぶた肉を入れて、火にかけ、いためる。

7 ぶた肉の色が変わったら、たまねぎとにんじんを入れて、しんなりするまでいため
  る。

8 生あげを入れて、さっといためる。

9 ゴーヤを入れて、こげないようにいためる。

10 ゴーヤもしんなりしたら、ガラスープのもと、塩、こしょう、しょうゆを入れて、
  味を調える。

11 にんじんを菜ばしでひとつ取り出して、食べてみてやわらかくなっていたらできあ
  がり!


給食では、ぶた肉の代わりに、まぐろの油づけ(ツナのかんづめ)を使ったり、糸こんにゃくを加えたりすることが多いです。
アレルギーがなければ、仕上げに卵を加えてもおいしいですよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日(水)の給食

2020年07月22日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
鶏肉のマーマレード煮
コーンスープ
牛乳

〈小学生・中学生〉

「鶏肉(とりにく)のマーマレード煮(に)」は、箕面産のゆずで作られた「ゆずマーマレード」をたっぷり使ったとり肉の煮物(にもの)です。
子どもたちからは「ゆずととり肉って、合うね!」という声が多数ありました。
箕面産のゆずを使ったマーマレードであることを伝えると、さらにしっかり食べてくれていました。

もう一品は、コーンスープです。
とうもろこしをなめらかなクリーム状にすりつぶしている「クリームコーン」を使用したので、とうもろこしのあまみを感じられる、おいしいスープに仕上がりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(火)の給食

2020年07月21日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
糸こんにゃくのいため煮
五目うどん
ゆかりふりかけ
★鮭の塩焼き(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

大おかずの「五目うどん」。
給食準備中に、「おうちで食べているおうどんのめんとちょっとちがう。」と言いに来てくれた子がいました。
「給食のおうどんのめんは、お米から作られているよ。」と伝えると、目をかがやかせて「そうなの??おいしそう!!早く食べたい!」と、いただきますまでの時間、にこにこ笑顔で待ってくれていました。

今日も暑かったですが、つるつるとしたうどんは、とても食べやすかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日(月)の給食

2020年07月20日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
白身魚のトマトソース焼き
キャベツのスープ
牛乳

〈小学生・中学生〉

「白身魚のトマトソース焼き」のトマトソースには、トマトはもちろんのこと、たまねぎ、なす、ズッキーニといった、たくさんの種類の野菜を使いました。

ズッキーニは、見た目はきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃと同じ仲間です。
日本でさいばいされているかぼちゃは、あまみが強くてホクホクしている「西洋かぼちゃ」、ねっとりとした食感の「日本かぼちゃ」、あっさりした味で見た目が他のかぼちゃと少しちがう「ぺぽかぼちゃ」の3種類あります。
そのうち、ズッキーニは「ぺぽかぼちゃ」に分類されます。

品種など、色々調べてみると面白いですね。
(かぼちゃの情報は、農林水産省のホームページを参照しました。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理のススメ その32(ラタトゥイユ)

2020年07月18日 | おすすめレシピ

「ラタトゥイユ」は、夏野菜をたくさん使って、油でいためてにこむ、フランスの郷土料理です。
夏が旬(しゅん)の野菜には、トマトやきゅうり、ナス、ピーマン、とうもろこしなどがあります。
強い太陽の日差しに負けない夏野菜は、色あざやかなものが多く、ビタミンがたくさんふくまれていて、暑さに負けない体を作るためにおすすめの食材です。
また、夏野菜には水分やミネラルがたくさんふくまれているので、あせをかいた後、生のトマトに少し塩をふって丸かじり、なんていうのも夏にはおすすめですよ。

今回は、夏野菜の中でもナス、ズッキーニ、トマトを使います。
ポイントは、それぞれの野菜を同じくらいの大きさに切ること。
同じくらいの大きさにそろえることで、火の通りかたが同じくらいになっておいしく仕上がりますし、見た目がそろっていてきれいです。
色もあざやかで、食欲をそそりますよ!


【ラタトゥイユ】

〈材料〉4人分
ベーコン・・・・40g
ナス・・・・・・小さいもの1本
ズッキーニ・・・1/3本
たまねぎ・・・・1/3個
トマト・・・・・1/2個(ホールトマトのかんづめを使っても作れます)
にんにく・・・・ひとかけ(おろしにんにくを使うと便利です)
油・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・少々
こしょう・・・・少々

〈作り方〉
1 トマトは、湯むきして、2cm角の角切りにする。
  (湯むきをしなくても作れますが、食べる時に皮が残って食べづらいので、湯むきす
   るほうが食べやすくなります。
   湯むきの方法は、下の【トマトの湯むき】を見てください。)

2 ベーコンは、1cmはばくらいに切る。

3 ナスは、へたを取り、縦に4等分してから、1cmくらいのはばのいちょう切りにす
  る。

4 ズッキーニは、1cmくらいのはばに切る。

5 たまねぎは、茶色い皮をむいて、2cm角の色紙切りにする。

6 にんにくは、半分に切って、芽の部分を取り除き、みじん切りにする。

7 なべに油とベーコンを入れて、火にかける。
  こげないように混ぜながら、表面がカリカリになるまでいためる。

8 にんにくを入れて、いためる。
  いい香りがしてきたら、たまねぎとトマトを入れていためる。

9 たまねぎがしんなりして、とう明になったら、ナス、ズッキーニを入れて、さっとい
  ためる。

10 火を弱火にして、なべにふたをし、2~3分そのままにる。

11 塩、こしょうを入れて、味を調える。

12 器に盛り付けて、できあがり!


かぼちゃや、じゃがいも、とうもろこしなど、いろいろな野菜で作れます。
トマトの量を増やし、塩で少ししっかりした味に仕上げて、ゆでたマカロニやパスタといっしょに食べてもいいですね。
ベーコンの代わりに、とり肉のこま切れで作ってもおいしいですよ。
(とり肉のこま切れ)

 

【トマトの湯むき】
1 なべに、トマトが全部つかるくらいの水を入れて、火にかけてふっとうさせる。

2 ボウルに、トマトが全部つかるくらいの水を入れておく。
  (氷があれば、氷水にしておくと皮がめくりやすいです。)

3 トマトのへたをとり、反対側のおしりのほうに、包丁で皮だけを切るように十字に切
  り目を入れる。
  (深さが2mmくらいです。少しくらい深くなってもだいじょうぶですが、4等分に
   切りはなしてしまわないようにします。)

4 へたのあったほうに、菜ばしや、フォークをさす。
  (湯につけたときに落ちないよう、しっかりさしましょう。)

5 ふっとうした湯に、さした菜ばしやフォークを持ったまま、トマトをつける。
  (なべのふちに、手が当たらないように注意してください。)

6 30秒くらい数えると、切り目を入れたところから皮がぴりぴりっとめくれてくるの
  で、めくれてきたら火を止めて、トマトを2の水を入れたボウルに入れる。

7 菜ばしやフォークをはずして、手で皮をきれいにむく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする