箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

きょうの給食(小学校)  4月30日(水)

2014年04月30日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

きょうの給食は
黒糖うずまきパン・ミルク
グリーンポタージュ・ゆで野菜のサラダ(マヨネーズ)でした。

きょうはグリーンポタージュ。
春が旬のえんどう豆をつぶしてポタージュにしました。
子どもたちに、旬の食材を知ってもらおうと、
毎年、この時期はさやつきのえんどう豆を仕入れて
子どもたちに豆をさやからはずす作業をしてもらっています。

朝、給食室にとどいた「うすいえんどう」
全校分なのでかなりの量です。

手を奇麗に洗って、豆むきにチャレンジ
おそるおそるさやを開くと・・・ 
「わー!お豆がならんでる!!!」
「3つ!」「4つ!」「お豆のきょうだいやー!」



じょうずにさやから豆をはずします。
「お豆ってこんなふうにさやにひっついてるんや!」
「緑の豆と黄色い豆がある!」(黄色いのはきっと良く育っていたのですね。)
「赤ちゃん豆もあるよ!」 
「さやがかれてしわしわでも豆はきれい」
「草のにおいがする!」     など発見がいっぱい!

むいた豆も調理員さんにとどけて、
おいしい「グリーンポタージュ」になりました。

「めっちゃおいしい!! 」「世界一おいしい!!」


「お豆きらいだったけど、きょうのはおいしい!!」
食べ物とふれあうことで、食べ物となかよくなれた瞬間です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(中学校) 4月30日(水)

2014年04月30日 | 今日の給食(中学校版)2015.7月まで

今日の給食

ひじきピラフ グリーンポタージュ ドレッシングサラダ 牛乳

 グリーンポタージュは、旬のえんどう豆を軟らかくゆで、
ミキサーをかけてピューレ状にしたものを使っています。
他の材料を炒めて煮たところに、えんどう豆のピューレと
給食室で手作りしたホワイトルゥを加えて作っています。
グリーンピースが苦手な人も、ポタージュにすると食べやすいようです。
 ひじきピラフもドレッシングサラダもよく食べていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの給食(小学校) 4月28日(月)

2014年04月28日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

きょうの給食は
中華風たきこみごはん・ミルク
春雨スープ・さつまいものレモン煮    でした。

中華風たきこみごはんは、豚肉、しめじ、たけのこを炊き込みました。
とりがらスープとしょうがが入っているのがかくし味です。

1年生は、はじめての炊き込みごはんでした。
「おいしいー!!」とぱくぱく食べていましたよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(小学校) 4月25日(金)

2014年04月25日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、

米飯 ・ ミルク ・ 鶏肉のたつた揚げ ・ すまし汁 ・ 大根漬 でした。

鶏肉のたつた揚げは、揚げる前にしょうゆ・酒・しょうがでしっかり下味をつけています。

でんぷんをからませて色よく揚げているので、香ばしく、ジューシーでおいしかったです。

また、削り節と昆布でだしをとり、うまみたっぷりのすまし汁と相性のよいおかずでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(中学校) 4月25日(金)

2014年04月25日 | 今日の給食(中学校版)2015.7月まで

今日の給食

豆ごはん
さばのしょうが煮
酢の物
すまし汁
牛乳    でした。

今日は季節の豆ごはんが登場しました。

えんどう豆を米と一緒にたきこんだので
少し色は飛んでしまいましたが、ほどよい塩味と豆の甘味で
おいしくいただくことができました。

これからも給食に色々な旬の食材が登場しますのでお楽しみに!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(小学校) 4月24日(木)

2014年04月24日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、

米飯 ・ ミルク ・ ビーフカレー ・ フルーツカクテル ・ 福神漬でした。

カレーは大人気メニューの1つです。

バター・小麦粉・カレー粉とシンプルな材料を使って、給食室で手作りしたルウと

隠し味のりんごピューレやウスターソースなどで味付けします。コトコト煮込んで、

ピリ辛で、まろやかな味に仕上げました。

そして、今日から1年生の給食が始まりました。

準備に時間はかかりましたが、楽しくおしゃべりをしながら笑顔で食べてくれてい

ました。また、「給食のカレーは辛い?食べられるかな?」と心配していた子も、

喜んでおかわりしていましたよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(中学校) 4月24日(木)

2014年04月24日 | 今日の給食(中学校版)2015.7月まで

今日の給食

ごはん
韓国風焼き肉
中華スープ
フルーツカクテル
大根漬
牛乳      でした。

今日はみんな大好きなメニューが多かったですね。

「韓国風焼き肉」は、牛肉の他にたまねぎ、にんじん、キャベツ、葉ねぎを
入れて野菜もたっぷりとれるメニューにしました。
牛肉と野菜のうまみがマッチして、とてもおいしかったですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(小学校) 4月23日(水)

2014年04月23日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、

コッペパン ・ ミルク ・ 鶏肉とじゃがいもの煮物 ・ 洋風卵スープ ・ バターでした。

新じゃがいもがおいしい季節です。収穫したてのいもは水分が多く、香りもよいです。

さらに、皮膚や粘膜の健康を保つのに役立つビタミンCがたくさん含まれます。鶏肉と

じゃがいもの煮物は、じゃがいもが崩れないように気を付けながら、洋風だしで煮込ん

で、ホクホクおいしかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(中学校) 4月23日(水)

2014年04月23日 | 今日の給食(中学校版)2015.7月まで

今日の給食

梅ごはん
卵焼き
小松菜の炒め物
吉野汁
焼きのり
牛乳      でした。

給食室に生徒がやってきて

「先生!献立名が間違っています!梅ごはんではありません!」
?!?!?

一瞬ドキリとしましたが、すぐに理由がわかりました。
献立名は「梅ごはん」なのに、ごはんの中に「梅肉」が見当たらない・・・・・

給食室では、梅肉とじゃこを一緒に炊き込みましたが、綺麗な紅色が
飛んでしまって、どこに梅肉があるかわからなくなってしまいました。
食べてみても梅の味がわかりにくかったですね・・・
次回は梅肉の量を増やすなどの方法でリベンジしたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(小学校) 4月22日(火)

2014年04月23日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、

米飯 ・ ミルク ・ 鮭の塩焼きと酢の物 ・ けんちん汁 ・ 焼きのり でした。

今日のけんちん汁には、さといもやれんこん、だいこん、にんじん、ごぼうなどが

入って野菜たっぷりです。一度、材料を油で炒めてからだし汁で煮込みました。

油で調理することで、風味がかわるだけでなく、にんじんに含まれるビタミンAは

吸収率が高くなります。その他、根菜には食物繊維がたくさん含まれるので、旬は

秋・冬ですがこれからの時期も食べてほしい食品ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする