箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

6月26日(水)の給食

2019年06月26日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

鮭ごはん
いりうの花
だんご汁
★じゃがいものおかか煮(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学校〉

〈中学校〉


四季のある日本では、花の名前や自然のようすなどが料理の名前になっているものがあります。
「いりうの花」は、白いふわふわとしたできあがりのようすを、夏の初めに小さい白い花をたくさん咲かせる「卯の花」に見立てた料理です。
季節の花から料理の名前をつけたものは、ほかにもあります。
いりたまごの黄色を菜の花に見立てた「なたねあえ」や、あずきの赤色をぼたんの花に例えた「ぼたもち」なども、花の名前からつけられています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(火)の給食

2019年06月25日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
枝豆の塩ゆで
夏野菜カレー
福神漬
角チーズ
牛乳

〈小学校・中学校〉


今日は、大人気のカレーでした。夏野菜がたっぷり入った「夏野菜カレー」です。
具材は、たまねぎ・なす・じゃがいも・にんじん・かぼちゃ・ズッキーニを使用しました。
夏野菜はどれかわかりますか?

正解は…「なす」「かぼちゃ」「ズッキーニ」です。
小おかずの「枝豆の塩ゆで」の枝豆も夏野菜ですよ!

夏野菜は、水分を豊富に含むものが多く、夏の暑い時季に、食事を通して、水分を補給できることができます。
また、色の鮮やかな野菜が多いので料理の彩りにもなります。
旬の時季は栄養価も高いので、たくさん食べて暑い夏を元気に過ごしたいですね。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(月)の給食

2019年06月25日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
焼きそば
きのこスープ
じゃこのつくだ煮
★ツナのハッシュドポテト(★は中学生の追加一品)
牛乳

〈小学校〉

〈中学校〉

今日は、「焼きそば」が給食に登場しました。
「焼きそば」の麺には、普通の焼きそば用の麺ではなく、「米粉スパゲッティ」という米で作られた麺を使っています。
野菜から出るうまみとともに、ウスターソース・トマトケチャップ・塩・こしょうで味付けをしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日(金)の給食

2019年06月21日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ししじゅーしー
ゴーヤちゃんぷるー
もずく汁
★パイン缶(★中学生の追加1品)
牛乳

〈小学校〉

〈中学生〉


6月23日は沖縄慰霊の日で、その日にちなんだ献立です。
沖縄料理の「ししじゅーしー」、沖縄の方言で「しし」は豚肉を、「じゅーしー」は炊き込みご飯を意味します。
「ゴーヤちゃんぷるー」の「ちゃんぷるー」は、ごちゃまぜという意味で、ゴーヤ(にがうり)といろいろな食材を炒めた料理です。
「もずく汁」にはいっているもずくの収穫量は、沖縄が日本一をほこりますよ。
沖縄を思い浮かべながらいただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日(木)の給食

2019年06月20日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
さわらのカレー焼き
とうがんスープ
昆布ふりかけ
★ポテトサラダ(★は中学校の追加1品)
牛乳

〈小学校〉

〈中学校〉

「さわらのカレー焼き」は、鰆の切り身にカレー粉と塩で下味をつけ、その上に米パン粉・カレー粉・油をまぜた衣をかけて焼いています。
焼くとカリカリになる衣は、香ばしく、ピリッとスパイシーで食欲もすすみました。
「とうがんスープ」は旬の冬瓜を使用しています。夏を感じますね。


↑ 魚が焼きあがった様子


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日(水)の給食

2019年06月19日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
鶏肉のマーマレード焼き
ポトフ
塩昆布
★ケチャップいため(★は中学校の追加1品)
牛乳

〈小学校〉

〈中学校〉

小おかずの「鶏肉のマーマレード焼き」には、箕面産の「ゆずマーマレード」を使用しています。
箕面の給食を代表する献立の1つです。
いつもは「マーマレード煮」として出していますが、今回はオーブンで焼き色をつけた「マーマレード焼き」として登場しました。
鶏肉を、甘くて香りがよいゆずマーマレードとしょうゆにつけこんで下味をつけ、野菜とあわせて焼いています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(火)の給食

2019年06月18日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
あなご丼
豆腐のみそ汁
★ベーコンとじゃがいもの煮物(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学校〉

〈中学校〉

小おかずをごはんにかけて食べる「あなご丼」です。
あなごは、春の終わりから夏にかけておいしい魚です。
あなご以外に、ごぼう、たまねぎ、糸こんにゃく、みつばと、具材がいっぱい入っていて、あなごと相性抜群でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(月)の給食

2019年06月17日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
油淋鶏
レタススープ
さかなつくだに
★ナムル(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学校〉

〈中学校〉

中華料理の「油淋鶏(ユーリンチー)」は、下味をつけた鶏肉とじゃがいもを油で揚げて、しょうゆ・砂糖・酢・ごま・ねぎでつくったタレにからめ、オーブンで仕上げました。
子どもたちに大人気のメニューでした。
ごはんには新登場の「さかなつくだに」をかけて、食べました。
この「さかなつくだに」は、「かんぱち」という魚からできています。
魚の身と骨までそぼろ状にされていて、カルシウムがたっぷりとれるのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日(金)の給食

2019年06月14日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
ツナと大豆のドライカレー
ポテトクリームスープ
福神漬
★ヨーグルト(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

人気のカレーが、小おかずの「ツナと大豆のドライカレー」として登場しました。
ご飯にのせて食べると、パクパクご飯がすすみました。
「ポテトクリームスープ」の白っぽい色の正体は、「じゃがいも」と「クリームコーン」です。
素材の良さを活かした、とろみのあるおいしいスープに仕上がりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日(木)の給食

2019年06月13日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

混ぜこみチャーハン
フルーツカクテル
中華スープ  
★焼きビーフン(★は中学生の追加1品)
牛乳 

〈小学生〉
 

〈中学生〉

「混ぜ込みチャーハン」は、炊いた白ごはんに、焼き豚やちりめんじゃこを使った具を教室で混ぜ込んでから盛り付けます。
教室で具を混ぜ込む作業をする給食当番が、いかにうまく混ぜ合わせるか!によっておいしさが変わってきます。
おいしい混ぜ込みチャーハンの完成で、おかわりの行列もできていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする