箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

今日の給食 9月30日(水)

2015年09月30日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

きょうの給食は
こっぺパン(中学校はカレーピラフ)
ひじきスパゲティ
チャウダー
★さつまいものガレット
牛乳 

     でした。(★は中学生の追加1品料理です)

(小学校)   主食はパンです。

(小中一貫校) 主食はパンです。



(中学校)   主食がカレーピラフになります


「ひじきスパゲティ」ときいて、「どんな料理なんだろう?」と
思った人も多いかもしれません。
和風のひじきの煮物の味付けをベースに
にんにく、たまねぎ、ピーマンなどを加えた和風スパゲティです。
和の素材のひじきが、子どもたちの大好きなスパゲティになりました。
成長期に欠かせない鉄分やカルシウムをたっぷり含んでいます。

休みの日のランチなどにもおすすめですよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 9月29日(火)

2015年09月29日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

きょうの給食は
ごはん
えびのチリソース煮
★ナスの中華サラダ  (★は中学生の追加1品料理です。)
とうふのスープ
つぼ漬
牛乳 

     でした。

(小学校)
 

(小中一貫校)
運動会の予備日のため欠食です。

(中学校)
 

エビのチリソース煮はたっぷりのエビを使います。
給食室では、先にえびにかたくり粉をまぶしてさっとゆでておきます。
できあがったトマトケチャップ味のソースの中に 
さいごにえびを入れて仕上げると、プリプリの食感が残せます。
えびのにおいが苦手な子も食べてくれるかな? 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 9月28日(月)

2015年09月28日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

きょうの給食は
ごはん
タンドリーチキン
キャベツのソテー
ミネストローネ
しば漬
牛乳 

     でした。

(小学校/小中一貫校)

きょうは運動会の代休で全校給食はありません。

(中学校)

タンドリーチキンは鶏肉をカレー粉とヨーグルトにつけこんでオーブンで焼きます。
いろどりのよい組み合わせの献立でした。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 9月25日(金)

2015年09月25日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

きょうの給食は
うめごはん
★野菜のオーブン焼き  (★は中学生の追加1品料理です。)
五目汁
みたらしだんご
味付けいりこ
牛乳 

     でした。

(小学校)

(小中一貫校)



(中学校)

週末27日は「中秋の名月」
旧暦では8月15日にあたり、「十五夜」の月見をします。

旧暦9月13日の「十三夜」もあわせて、
お月見は、秋の実りを月に感謝するお祭りです。
稲にみたてたすすきをかざり、だんごや季節の作物を供えて
収穫を感謝します。

「十五夜」のころはさといもがとれるので「芋名月」
「十三夜」のびころは栗や枝豆がとれるので「栗名月」「豆名月」とよばれます。

給食では一足早く、さといもが入った五目汁と月見だんごでお祝いをします。
27日の夜はきれいなお月様がみられるといいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 9月24日(木)

2015年09月24日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

米飯
マーボなす
★大根サラダ 
中華スープ
梅干し
牛乳
         でした。(★は中学生の1品追加料理です。)

(小学校)
 

(小中一貫校)

(中学校)

連休あけの久々の給食でしたね。
秋なすをつかった「マーボなす」の登場です。
なすを肉やみそといっっしょにいためて仕上げました。
ごはんがすすむおかずです。

給食室では大量の材料を使います。
大量のなすをじょうずにおいしく調理するためには
先になすをほどよく加熱しておくとよいのです。

給食室では一度たっぷりの油でいためて取りだしたり、
また、一度蒸してから肉みそと混ぜ合わせて仕上げたりと
各学校の給食室でいろいろな工夫がされています。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 9月18日(金)

2015年09月18日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

キャロットライス
豚肉のトマトソース煮
セロリのポタージュ
★角チーズ
牛乳
         でした。

(小学校)

(小中一貫校)

(中学校)

給食ではいろいろなポタージュが登場しますが、
きょうはセロリのポタージュです。
セロリをゆでて、ミキサーにかけてピューレ状にし、牛乳や生クリームを加えて
作ります。
生では気になるセロリの香りもうすれ、「セロリ」が入っていると気づかない子もいます。

生が苦手な子も「おいしかった!」と食べていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 9月17日(木)

2015年09月17日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

米飯
さんまのかばやき風、
(ごはんにのせて「かばやき丼」!)
★酢の物
みそ汁
牛乳
               でした。
(★は中学生の追加1品料理です。)

(小学校)

 (一貫校)

(中学校)

秋の味覚、さんまの登場です。
からあげにしたものに、さとう、しょうゆで作ったたれをかけて
かばやき風の味付けにしました。
魚が苦手な子も「おいしい」と食べていました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 9月16日(水)

2015年09月16日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

レーズンパン (中学校はひじきピラフ)
かぼちゃのサラダ
★魚介のレモン焼き
コンソメスープ
牛乳
           でした。(★印は中学校の1品追加料理です。) 

(小学校)

(小中一貫校)

(中学校) ★中学校は主食がひじきピラフになります。

きょうはかぼちゃを使ったサラダです。
冬至の時に食べるので冬の野菜と思われがちですが、かぼちゃは夏の野菜です。
日持ちがするので、夏にとれたかぼちゃを蔵などで大切に保管して
野菜の少ない冬に食べたのです。

つまり、冬までおいておきたいほどかぼちゃには栄養がたっぷり含まれているということ。

体に抵抗力をつけ病気をふせいだり、肌をきれいにしたりするカロテンやビタミンC
がたくさんふくまれています。
煮物にも、サラダにも、お菓子にと料理法も豊富です。
きょうは、マヨネーズ味のサラダにしていただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 9月15日(火)

2015年09月15日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

今日の給食は

米飯
里芋のそぼろ煮
なめこ汁
★大根のステーキ
昆布のつくだに
牛乳
               でした。
(★は中学生のプラス1品メニューです。)

(小学校)

(小中一貫校)


(中学校)

きょうはごはんのそえものに昆布のつくだにがついています。
給食室で細切り昆布をじゃこといっしょに煮て作りました。
海に囲まれた日本では、昔から海そうは大切なミネラル源でした。
特に大阪は昔から昆布問屋が多く、昆布のつくだにや塩昆布などが多く出回りました。
関西では昆布のだしが多く使われているのもこの影響だそうです。

給食室ではうす味であっさりと炊きました。
海のめぐみの一品です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの給食 9月14日(月)

2015年09月14日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

 今日の給食は
      

 米飯
 ビーフカレー
 フルーツ缶詰(みかん)
★ごーやサラダ
 福神漬
 牛乳                でした。
(★は中学生のプラス1品料理です。)

  (小学校)

 

 

 

 

 

 

 

 (小中一貫校)

(中学校)

きょうはみんなが大好きな牛肉を使ったカレーです。

小麦粉、バター、カレー粉をよくいためてつくるカレールウは
いためているとちゅうにもとても良い香りがして、食欲をそそります。
香りもごちそうです。

作っている場所が校内にあり、作ってくださる人がそばにいる
ありがたいですね。
きょうのたまねぎは、箕面市産のものを使っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする