箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

11月30日(金)の給食

2018年11月30日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
すきやき煮
団子汁
焼きのり
★卵焼き(★は中学生の一品追加)
牛乳

<小学校>


<中学校>


同じ料理でも地域によって作り方や味つけが異なることがあります。
関西と関東での違いは、すきやきでも見られます。
関西では名前の通り、肉を焼いてから調味料で味をつけますが、関東では割り下(わりした)という調味料を混ぜたものの中に肉を入れて煮ます。
家庭での作り方を調べてみると、新たな発見があるかもしれませんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日(木)の給食

2018年11月29日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

しょうがごはん
さんまの塩焼き
豚汁
みかん
★きゅうりとわかめの酢の物(★は中学生の一品追加)
牛乳

<小学校>


<中学校>


「しょうがごはん」は、しょうがとだし昆布を米と一緒に炊いています。
シンプルな材料ですが、しょうがの味がいきています。
しょうがには体を温める効果があります。
しっかり食べて本格的な寒さに耐えられる体を作りましょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日(水)の給食

2018年11月28日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

<小学校・小中一貫校>
コッペパン
さつまいものレモン煮
牛肉のトマト煮込み
★野菜ソテー(★印は中学生の追加一品)
牛乳


<中学校>
ごはん
さつまいものレモン煮
牛肉のトマト煮込み
福神漬
★野菜ソテー(★印は中学生の追加一品)
牛乳


「牛肉のトマト煮込み」は、ハヤシライス風に仕上げています。
パンにつけても、ごはんにかけておいしく食べられます。
「さつまいものレモン煮」は、甘めの味付けでさつまいもが崩れないように煮ながら、
レモン果汁を加え、レモンの風味が残るように仕上げました。
さわやかな香りを味わって下さいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日(火)の給食

2018年11月27日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
豚キムチ丼
わかめスープ
★ナムル(★は中学生の一品追加)
牛乳

<小学校>


<中学校>


韓国ではキムチの種類が豊富です。
きゅうりを使ったものをオイキムチ、だいこんを使ったものをカクテキ、はくさいを使ったものをペチュキムチといいます。
「豚キムチ丼」には、はくさいのキムチが使われています。
自分でごはんにのせて、おいしそうに食べていましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月26日(月)の給食

2018年11月26日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
お好み焼き
止々呂美の香りすまし汁
つぼ漬
味付いりこ
★きんぴら(★は中学生の一品追加)
牛乳

<小学校>


<中学校>


「止々呂美の香りすまし汁」は、以前小学6年生が考えた献立で、毎年ゆずがとれるこの季節の定番料理になりました。
きれいに洗ったゆずを皮ごとそのまま釜に入れて、ゆずの香りを出して仕上げています。
ゆずの香りが教室いっぱいに広がっていました。
ゆずはもちろん箕面止々呂美産です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(木)の給食

2018年11月22日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
大学いも
えび入り八宝菜
ゆかりふりかけ
★中華サラダ(★は中学生の一品追加)
牛乳

<小学校>


<中学校>


八宝菜は中華料理で、豚肉やえび、にんじんや白菜などの材料が入っています。
『八』は八種類という意味ではなく、『たくさんの』という意味だそうです。
とろみがついているので冷めにくく、寒い時期には体が温まりますね。
宝のようなおいしい材料がたくさん入った八宝菜をたっぷり食べて元気に過ごして下さいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日(水)の給食

2018年11月21日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

<小学校・小中一貫校>
レーズンパン
小松菜のチーズキッシュ
洋風スープ
★ゆでとうもろこし(★印は中学生の追加一品)
牛乳


<中学校>
ガーリックライス
小松菜のチーズキッシュ
洋風スープ
★ゆでとうもろこし(★印は中学生の追加一品)
牛乳


「キッシュ」は卵を使ったフランスの郷土料理です。
本場では生クリームを入れたり、パイ生地を使うようですが、給食ではパイ生地は使わずに、牛乳と粉チーズでコクを出し、具だくさんのオムレツのように仕上げています。
焼き時間や焼き上がりの見ためなど、調理員さんの技術が凝縮されている一品ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日(火)の給食

2018年11月20日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
フルーツカクテル
根菜カレー
福神漬
★切干大根のサラダ
牛乳

<小学校>


<中学校>



カレーの材料は、いつもと少し違い、旬のごぼうやれんこんが入った根菜カレーでした。
ごぼうやれんこんには、食物繊維がたくさん含まれています。
さらに大豆を加えることで、たんぱく質やカルシウムをしっかりとることができます。
根菜カレーも大人気で、食缶が空っぽになって給食室に帰ってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日(月)の給食

2018年11月19日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ツナと塩昆布の炊き込みご飯
おでん
根菜のみそ汁
★おでん(生揚げ) (★印は中学生の一品追加)
牛乳

<小学校>


<中学校>


11月も後半になり、寒さを感じるようになりました。
寒い日には温かいおでんがぴったりですね。
おでんの具は、ごぼう天・こんにゃく・大根、さらに中学生は生揚げが加わり、昆布だしでじっくり煮て仕上げました。
大根がやわらかくておいしい!という声がたくさん届きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日(金)の給食

2018年11月16日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ごはん
白身魚の香味チーズ揚げ
ミネストローネ
しば漬
★フルーツ缶詰(★印は中学生の一品追加)
牛乳

<小学校>


<中学校>


白身魚はホキという魚です。
タラに似た味であっさりとしています。
粉チーズ、にんじん、パセリを混ぜた衣をつけて香りよく揚げました。
給食の揚げ物はいつも人気のメニューですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする