箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

今日の給食 7月18日(木)

2013年07月19日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

一学期最後の給食は、

ご飯 ・ ミルク ・ すいとん ・ かぼちゃの煮物 ・ 塩昆布 でした。

毎年7月は「平和について考える月間」です。
給食でも、戦争時や戦後の生活を知るために「すいとん」が登場します。

「すいとん」は、小麦粉をといて作った団子を汁で煮込んだ「日本の郷土料理」です。

給食に登場したすいとんは、具だくさんでだしのきいた、おいしいすいとんでしたが、
戦時中に食べられていたすいとんは、わずかな野菜と団子が入った
飢えをしのぐためのものでした。

「満足に食べられないのはなぜだろう?」という身近なところから、
戦争について・平和の大切さについて、
少しでも知識と理解を深めてほしいところです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 7月17日(水)

2013年07月17日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、

黒糖パン ・ ミルク ・ えびフライ(カクテルソース) ・ スープスパゲティ でした。

えびフライが献立に出ると知り、わくわくしている子どもたちがたくさんいました。

期待以上の大きなえびフライだった様子で、「おおきい!」といいながら
満面の笑みを浮かべていました。

1年生の教室ではクラスの友達どうしで、「えびフライのしっぽを食べるか食べないか」
という話で盛り上がっていました。
初めてしっぽを食べてみて、「おいしい。」という子どももいました。

今まで食べていなかったものに挑戦するのも良いことですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校給食の様子

2013年07月17日 | 今日の給食(中学校版)2015.7月まで

 中学校の給食は9月2日(月)からスタートします。
給食室も、もうすぐ完成。ピカピカの給食室です。初日のメニューは、小学校で人気の「鶏肉のマーマレード煮」です。箕面の止々呂美で作られているゆずマーマレードをたっぷり使って甘く煮込みます。あたたかく、おいしく栄養満点のメニューを考えていきます。お楽しみに!!

  

おかずをつくる、調理釜です。トラックで運ばれて、クレーンで
つりながら給食室の中へ入れます。

給食室の中の様子。機械類もセットされました。

外壁の覆いも外され、さあ、もうすぐ完成です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 7月16日(火)

2013年07月16日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、

ごはん ・ ミルク ・ 夏野菜のカレー ・ 枝豆の塩ゆで ・ 福神漬 でした。

今日のカレーには、夏野菜のトマト・ナス・ズッキーニ・ピーマンが入っていました。
この夏野菜たちは、暑さで火照った体を冷やしてくれる働きがあります。

また、枝豆は豆・野菜の両方の栄養を持つことで有名です。
大きく育った大豆にはない、ビタミンやカルシウム、鉄などをたくさん含んでいて、夏バテを防いでくれます。

しっかり食べて、元気に夏を乗り切りたいですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 7月12日(金)

2013年07月12日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、

炊き込みごはん ・ ミルク ・ タンタン麺 ・ 炒めなます でした。

タンタン麺は材料をガラスープで煮込み、しょうゆ・塩・こしょう、そしてピリッと辛い

豆板醤で味を付けました。豆板醤には食欲を増進させたり、発汗を促進させたりす

る作用があります。辛い料理を汗をかきながら食べるのもまた美味しいですね。

そして、炒めなますはさっぱり味で食べやすかったです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 7月11日(木)

2013年07月11日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、

ごはん ・ ミルク ・ カルビチム ・ 豆腐スープ ・ つぼ漬 でした。

カルビチムは韓国の料理です。下ゆでした豚肉をにんにく・しょうが・しょうゆ・さとうで

煮込みました。

甘辛い味がしっかりしみ込んで、ごはんがよく進みました。

また、時間をかけてじっくり煮込んだので、やわらかくて食べやすかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 7月10日(水)

2013年07月10日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、

パン ・ ミルク ・ 貝柱のクリームシチュー ・ ベーコンときゃべつのむし煮 ・ バター でした。

シチューのルウは、カレーのルウと同じように給食室で手作りしています。材料はバター、小麦粉、

牛乳とシンプルですが、焦げないようにかき混ぜながらじっくり加熱させることで、コクのあるルウが

出来上がります。

今日はお肉とはまた一味違う、貝柱のうまみが加わっておいしく、暑い日が続いていますが、しっかり

食べていました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 7月9日(火)

2013年07月10日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は、

ごはん ・ ミルク ・ トッポギ ・ きのこスープ ・ 納豆 でした。

きのこスープには、3種のきのこ(しめじ、えのきたけ、エリンギ)が入っています。

あっさりした味わいで、暑くて食欲が落ちてしまいがちなこの時期には食べやすい

スープでした。また、きのこはおなかのお掃除をしてくれる食物繊維が豊富でです

ので、しっかり食べてほしいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 7月8日(月)

2013年07月08日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、

ごはん ・ ミルク ・ はものフライ ・ なすのみそ汁 ・ ふりかけ でした。

夏の味覚である「はも」はてんぷらにしたり、ゆでたりして食べられますが、

今日はフライにしました。給食室で一つひとつ、丁寧に衣をつけ、色よく

揚げました。

   

なすのみそ汁には、なすの他にモロヘイヤも入っており、旬の食材がふん

だんに使われた給食でした

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食 7月5日(金)

2013年07月05日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食

 

ごはん・ミルク・牛肉の炒め物・にゅうめん汁・大根漬・セレクトゼリー(ピーチ・ぶどう)

 

今日のにゅうめん汁は、7月7日の七夕にちなんで、星の形をしたオクラ、                               天の川にみたてたそうめんが具になっています。 

また、セレクト給食でゼリーを2品から選ぶことができました。                                  ピーチゼリーかぶどうゼリーです。                                                  

牛肉の炒め物には、食物繊維が豊富なごぼうが入っていましたよ。

 

七夕の日は、今年は日曜日です。                                               皆様の願い事が叶いますように

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする