箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

料理のススメ その75(ぶた肉となすのしょうがいため)

2023年07月22日 | おすすめレシピ

なすは、インドの東部で生まれたと考えられています。
そのため、暑いほうが育ちやすく、太陽の光をたくさんあびたほうがきれいな色になります。
日本には、中国、朝鮮(ちょうせん)半島、東南アジアの、大きく3つのルートから入ってきて、奈良時代にはすでにさいばいされていたそうです。
平安時代の本にも、なすの作り方がのっているそうですよ。
(なすの情報は、農林水産省ホームページを参照しました。)

今回は、そんななすを使ったいため物をしょうかいします。
ビタミンたっぷりのぶた肉と、なすやたまねぎなどの野菜を、しょうが風味のあまから味でいためた、ごはんが進む一品です。


【ぶた肉となすのしょうがいため】

〈材料〉2人分
ぶた肉(うす切り)・・・120g
酒・・・・・・・・・・・少々
しょうが・・・・・・・・1cmくらい
なす・・・・・・・・・・小さめのもの1本
油(なす用)・・・・・・小さじ1
たまねぎ・・・・・・・・1/8個
にんじん・・・・・・・・1/4本
葉ねぎ・・・・・・・・・3~4本
油(ぶた肉用)・・・・・小さじ1
砂糖・・・・・・・・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・・・・・・小さじ1

〈作り方〉
1 ぶた肉をボウルに入れて、酒を全体にまぶして混ぜておく。
  (ボウルの代わりに、ビニールぶくろにぶた肉と酒を入れて、やぶれないように気を
   つけながら、ふくろの外から手でしっかりもんでおいてもいいですよ。
   手もボウルもよごれなくて便利です。)

2 しょうがは、皮をむいて、みじん切りにする。

3 なすは、たて半分~1/4に切り、5mmくらいのはばに切る。

4 たまねぎは、皮をむいて、たて半分に切ってから、うす切りにする。

5 にんじんは、皮をむいて、1.5cm角くらいの色紙切りにする。

6 葉ねぎは、小口切りにする。

7 フライパンに、なす用の油としょうがを入れて、火にかける。
  しょうがのいい香りがしてきたら、なすを入れていためる。
  なすがしんなりしたら、火を止めて、ボウルに取り出しておく。

8 同じフライパンに、ぶた肉用の油とぶた肉を入れて、火にかける。
  ぶた肉の色が変わるくらいまでいためる。

9 たまねぎ、にんじんを加えて、いためる。

10 たまねぎが少しとうめいになって、にんじんがしんなりしたら、取り出しておいた
  なすを加えてさっといためる。

11 砂糖、しょうゆを加えて、全体にからむようにいためる。

12 葉ねぎを入れて、さっといためる。

13 火を止めて、食器に盛り付けたらできあがり!

なすを使った料理では、「マーボなす(2020年5月19日)」や、「ラタトゥイユ(2020年7月18日)」の作り方を、このブログでしょうかいしています。
なすがたくさんある時は、ほかの料理も作ってみてくださいね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日(水)の給食

2023年07月19日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
えだまめの塩ゆで
ハッシュドポーク
福神漬
★ツナサラダ(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

暑い夏はつかれやすいので、体を回復する働きがあるビタミンB1をしっかりとる必要があります。
ぶた肉には、牛肉やとり肉と比べてビタミンB1が多くふくまれているので、体を元気にしたい時にはおすすめです。
「ハッシュドポーク」には、このぶた肉をたっぷり使いました。
そのまま食べる子もいれば、ごはんにかけて食べている子もいましたよ。

1学期の給食は今日が最後、明日の終業式が終わると長い夏休みが始まります。
早ね、早起きの規則正しい生活に加えて、箕面市の食育3つのアクション「朝ごはん・野菜たっぷりバランスごはん・お米のごはん」で、夏休みも食生活に気を付けて過ごしてほしいと思います。
(食育3つのアクションについては、2020年4月21日のブログや小学校5年生に配布している「箕面食ナビブック」見てくださいね!)
2学期の給食は、8月29日(火)から始まります。
2学期に元気に登校してくれるのを待っていますよ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日(火)の給食

2023年07月18日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
ゴーヤのかき揚げ
豚汁
わかめふりかけ
★甘酢いため(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

ゴーヤとは「にがうり」のことで、その名前のとおり苦みがあります。
古くから沖縄県で食べられてきた夏野菜で、その苦みが特ちょうなのですが、それが苦手な場合はうすく切って塩もみすると苦みがぬけて食べやすくなります。
また、油で調理すると苦みを感じにくくなるとも言われています。
ゴーヤは「夏野菜の王様」と言われるほどビタミンがたくさんふくまれています。
中でもゴーヤにふくまれるビタミンCは、加熱してもこわれにくいという特ちょうがあります。
「ゴーヤのかき揚げ(あげ)」は、ゴーヤ(にがうり)、竹輪、にんじん、たまねぎ、モロヘイヤを細く切り、上新粉の衣でまとめてかきあげにしました。
暑い中、調理員さんが1個ずつまるめて丁ねいにあげてくれました。
「ゴーヤは苦手だけど、今日のやつなら食べられた!」と話してくれる子もいました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日(金)の給食

2023年07月14日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

麦ごはん
かぼちゃの煮物
すいとん
梅干し
味付けいりこ
牛乳

〈小学生・中学生〉

1か月後の8月15日の「終戦記念日」にちなみ、今日の給食は「平和学習」のためのこん立です。
各校で平和集会が開かれ、戦争のころの日本は食べ物が不足していたため、ごはんに麦やいものつるなどを入れたり、ぞうすいにして量を増やしたり、しるものに小麦で作った団子を入れたりして、お腹を満たすために様々な工夫をしていたことなどを学びました。
「すいとん」には、ゆでたじゃがいもと上新粉を混ぜて作った団子が入っています。
毎日が平和でおなかいっぱい食べられることに感謝しながら食べてほしいな、と思いながら調理していました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13日(木)の給食

2023年07月13日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

コーンライス
ムサカ
モロヘイヤのスープ
スライスチーズ
★冷凍みかん(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「ムサカ」は、ギリシャやトルコなど東地中海沿岸地域の伝統的な料理です。
国によって材料や作り方は様々ですが、ギリシャの「ムサカ」は、なすやじゃがいもなどの野菜と、ひき肉たっぷりのミートソース、ホワイトソースを何層にも重ねてオーブンで焼いて仕上げます。
給食では、トマトソースでにこんだたっぷりのなすとひき肉の上に、米粉と豆乳で作ったホワイトソースをかけてオーブンで焼きました。

「モロヘイヤのスープ」の「モロヘイヤ」は、夏がしゅんの野菜です。
エジプト原産の野菜で、ビタミンAのもととなるカロテンやカルシウムの量は野菜の中でもトップクラス。
その他、ビタミンやミネラル、食物せんいも豊富で、重い病気にかかったエジプトの王様が、モロヘイヤのスープを飲んで治ったという故事があるほど栄養価が高い野菜です。
あのクレオパトラも好んで食べていたそうで、アラビア語で「王様の野菜」という意味の「ムルキーヤ」がモロヘイヤの語源と言われています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日(水)の給食

2023年07月12日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
白身魚の甘酢あんかけ
肉団子汁
納豆
★牛肉と糸こんにゃくのいり煮(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

納豆は、蒸したり、にたりした大豆に、「納豆菌(なっとうきん)」というきんを混ぜて、発酵(はっこう)させたもので、日本で古くから食べられてきた食品です。
体を作るたんぱく質や、骨を作るときに必要なビタミンK、お腹の調子を整える食物せんいなど、さまざまな栄養がふくまれています。
ご家庭では、ネギやキムチ、山いもなどを加えると、さまざまな味が楽しめますよ。
給食では、納豆をかきあげにすることもあります。
2020年5月22日のブログで作り方をしょうかいしていますので、ぜひ作ってみてください。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日(火)の給食

2023年07月11日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
ドレッシングサラダ
夏野菜のカレー
★白桃缶(★は中学生の追加1品)
ヨーグルトドリンク

〈小学生〉

〈中学生〉

今日はそれぞれの学校で「カレーに夏野菜が入っています。探してみましょう!」とクイズを出しました。
「夏野菜のカレー」には、いつも使用しているじゃがいも、たまねぎ、にんじんに加えて、なす、ズッキーニ、トマトが入っています。
運動場ではセミの声が聞こえ始めました。
体育の授業では、プールから子どもたちの元気な声が聞こえています。
夏の日差しをたっぷり浴びて育った夏野菜は、あせといっしょに体から失われた水分や、ビタミン、ミネラルをたくさんふくんでいます。
しゅんの夏野菜を食べて、熱中しょうや夏バテを予防しましょう。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日(月)の給食

2023年07月10日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

にらチャーハン
焼きビーフン
わかめスープ
★ピリ辛ポテト焼き(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「にらチャーハン」は、教室でごはんに具を混ぜて完成させました。
どのクラスも、上手に混ぜて配ってくれていました。
にらは、古くから漢方薬などにも使われていた、中国料理には欠かせない野菜です。
独特の強い香りがあり、ビタミンB1を多くふくむぶた肉などといっしょに食べると、つかれを取りのぞいてくれる効果があります。
「にらチャーハン」には、にらの他にも、にんにく、しょうがをいためて香りを出しています。
ぶた肉やえのきたけも入れ、具たくさんなチャーハンになりました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日(金)の給食

2023年07月07日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
さけの夕日焼き
にゅうめん汁
切り干しベーコン(*)
セレクトゼリー〈小学校・小中一貫校〉
   (ぶどうゼリー、みかんゼリーのどちらかひとつ)
ぶどうゼリー〈中学校〉
牛乳
*小学生は、米飯の添えとして切り干しベーコンをいっしょに盛り付けました。
 中学生は、量を増やして一品としました。

〈小学生〉

〈中学生〉

7月7日は七夕です。
五節句のひとつである七夕は、織ひめとひこ星が年に1度、天の川をわたって会える日とも言われています。
七夕にはそうめんを食べる風習がありますが、これは一説にははた織りの上手な織ひめにちなんで、そうめんを糸に見立てているそうです。
「にゅうめん汁(じる)」には、そうめんの代わりに米粉のめんを使いました。
星をイメージして、オクラも入っています。
星形のにんじんが入っていた人もいましたね。

小学校と小中一貫校では七夕こん立に合わせて、フルーツゼリーのセレクト給食をおこないました。
ぶどうゼリーかみかんゼリーのどちらを食べたいか、事前に選んでもらいました。
自分で希望したゼリーが配られて、みんなうれしそうでした。
おいしかったですね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日(木)の給食

2023年07月06日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
なすのみそいため
中華スープ
さば缶ふりかけ
★茎わかめのサラダ(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「さば缶(かん)ふりかけ」は、給食室の手作りです。
魚のかんづめは、魚を骨ごと加工しているので、かたい骨もやわらかくなり、そのまま食べることができます。
みなさんが成長するために必要なカルシウムを手軽にとれます。
さばの水にのかんづめの他に、ひじきや白ごまが入っていて、カルシウム、鉄分が多くとれるふりかけにしました。
砂糖としょうゆであまからく、ごはんに合う味付けにしたので、ごはんもふりかけもたくさん食べてくれました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする