日々、家の中でたまたま見つけたものが使いそうにないものだった場合、
できるだけ捨てるようにしていますが、本日はこんなものを見つけました。
20年以上は使っていなさそうな雰囲気…
令和世代、Z世代はこれの名前を知らないかもしれませんね
懐かしの「フロッピーディスク」でした
中身を見てみたいですが、現在使っているPCには読み取りドライブが付いていないので、読み取る方法がありません。
わざわざ読み取りをしても、20年くらい放置しているということは、これはもう処分してもいいでしょう。
そもそも、フロッピーディスクって、自治体でごみ回収してくれるんでしょうか?
調べると、ちゃんと「フロッピーディスク」という項目があり、「燃えるごみ」でした。
捨てる際には、「透明または半透明の袋に入れてください」となっていたので、普通に出せます。
気になるのは、出したごみを誰かが拾っていかないか?ということ。
もしかしたら、なにかしらの個人情報が入っているかも?。
割ったら折れそうなので、物理的に壊してから出してみる、とか? (笑)
少し考えてみます