とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

嫌な気分、安保関連法が成立

2015-09-19 11:09:15 | 政治
安保関連法が成立=戦後政策、歴史的転換―集団的自衛権行使容認・野党抵抗未明まで

昨夜、安保関連法案が、自民党などの5党の賛成多数で可決されたという。この法案は明らかに憲法違反である。今の与党は、絶対多数という数の驕りもあって、黒を白と言い換える答弁で時間を稼ぎ、議論を尽くしたというアリバイ作りだけの国会審議で終わってしまった。まさに、平和国家としての日本の歩みが、これで大きな転換点を迎えてしまったのだ。

昨年末の衆議院議員選挙で自民党が圧勝した時、こんな事が起こってしまうと真剣に危惧を抱いたのだが、まさにその通りになってしまった。当時、自民党が多くの支持を集めたわけではなく、民主党がふがいなく自民党に対抗できる勢力が見当たらなかったことが主な原因だが、小選挙区制の利点をうまく利用した自民党が数の上で議席をうまく勝ち取っていったのに過ぎない。一番の問題点は、投票率が低かったことである。自民党では不安だと思っていても、どうせ誰がやっても変わらないと投票に行かなかった国民の責任は大きい。日本人は、周りを見ながらでないとなかなか行動を起こさない国民性が、選挙行動にもよく表れてしまった。「1強多弱」の政治状況が続くことは本来好ましくないことで、やがては国民の声を聞かず暴走してしまいかねない。国民の意思は、選挙で投票行動を起こすことが最終手段なのだ。

衆議院、参議院での強行採決もあって、国会周辺での抗議活動や憲法学者の違憲発言など、最近になってやっと反対意見が盛り上がって来ている。今こそ多くの人々が、日本の将来をどうしたいのか真剣に考える時が来たともいえる。戦後70年も他国との戦争を回避してきたのは、日本ぐらいのものだろう。この平和な時代が、今後も続いていく事が、日本の繁栄に繋がっていくものだと真剣に思う。今からでも遅くはない、安保関連法案の廃案を願うものである。

彼岸花が、咲き出した。

2015-09-18 22:19:23 | 
「春分の日」と「秋分の日」を中日として、前後3日間を合わせた7日間のことをお彼岸というが、まさにその時期に合わせたかのように、彼岸花が咲きだした。開花期間が1週間ほどなので、秋のお彼岸と時を同じくするかのように開花する不思議な花である。


彼岸花は、すーっと伸びた茎に鮮やかな花だけがついていて葉っぱが全くない。まさに妖しい雰囲気のする植物である。しかも、花が終わってから葉が出てくるというのだから、普通の植物と違うというのは明白だ。それでも、一斉に真っ赤な花が咲き揃うと、なかなか見ごたえがあるものである。


遅くに撒いたヒマワリも今が盛りとなり、彼岸花とのコラボレーションもなかなかいい。




ヒマワリは、台風や大雨にも負けず、何とか持ちこたえてくれた。地盤が緩んで倒れかかっていたのもあったが、傾きを直したら再び真っすぐに立ち並んでくれた。




植え替えたカンナも雨でぐんぐん成長した。本当に逞しい花である。

2015剱岳登山:3日目剱御前小屋~扇沢

2015-09-17 00:07:55 | 山登り
前日の深夜から風が強くなり、山小屋の窓がガタガタと鳴り響いていた。さすがにいつまでも眠っている訳に行かず、この日の行程をどうするか考えあぐねていた。天気予報や小屋番からの情報では、前線が日本海から移動していて午後から大荒れになるので、午前中に早い行動をとの事だった。結局、当初予定していた立山三山縦走は取りやめ、そのまま室堂まで下山することにした。風は強かったが、幸い雨は降っていなかった。それでも、暗いうちから歩き出すのは危険なので、明るくなった午前6時過ぎに剱御前小屋を出発する。

6:50。雷鳥沢キャンプ場が見えてきた。


下山開始した頃は、強風だったが、下るにしたがって風が治まってきた。数百mの標高差でこんなにも気象条件が変わるなんて山の天気は、分からないものだ。


7:00。雷鳥沢キャンプ場を通過する。テントが吹き飛ばされる様子もない。


地獄谷からの火山性ガスの臭いが強くなってきた。


雷鳥沢キャンプ場からは、段差の大きい石段をずっと上ってきたので息が切れ一休みだ。


キャンプ場がこんなにも下に見えている。


ちょっと標高が上がると、またもや強風になった、吹き流しが、真横になっている。しかも地獄谷から火山性ガスが流れてきているので、刺激性の強いガスを吸いこんで、喉が痛く、眼も痛い。急いで、臭いの強い場所を通り過ぎる。


やっと落ち着いた場所に出ると、突然ライチョウが飛び出してきた。どこかでライチョウが見られるといいなと思っていたら、天気の悪いこの日にやっと会えることが出来た。




7:45。ミクリガ池前を通過する。


さらに上り階段が続く。


8:00。室堂に無事到着する。ほどなく下りのトロリーバスに乗車することが出来、大観峰でロープウェイを待つ。


立山黒部アルペンルートの案内図だ。


9:20。ロープウェイ、ケーブルカーを乗り継いで黒部ダムに再び戻る。


黒部ダム堰堤の近くに“黒部の物語”という黒部ダム建設の歴史を物語る資料館がある。


中に入り、黒部ダム建設に関わった人たちのビデオや資料などを見て回る。


その後、黒部ダムのマスコット“くろにょん”と記念撮影。


さすが黒部ダム。“黒部の太陽”の映画ポスターと、主演の石原裕次郎のサイン入り記念プレートがあった。


10:50。最後のトロリーバスで、無事扇沢駅に到着する。扇沢まで下りてくると、剱御前の天気が嘘だったかのように、穏やかな日和だった。晴れ間はないものの、低山だったら問題なく上れそうな天気だった。まったく山の天気は、変わりやすい。




その後、地元のそばやと温泉に立ち寄り、無事帰ってくることが出来た。今回の剱岳は、百名山の中では特に難易度の高い山だったので、山に慣れたメンバーだけで行くことにしたが、全員トラブルもなく下山できたことは本当に良かった。しかも、剱岳登頂の日だけ好天に恵まれたこともラッキーだった。日程が一日ずれたら剱岳山頂には行くことができなかっただろう。

2015剱岳登山:2日目剱岳~剱御前小屋

2015-09-16 18:46:38 | 山登り
剱岳山頂から下山ルートに向かうが、下山ルートも気が抜けない鎖場がいくつも続く。下って行く途中で、平蔵の頭の下山ルートが見えたが、凄いところだというのが良く分かる。


さて、下りのしょっぱなは、10番目鎖場の「カニのよこばい」だ。




「カニのよこばい」は、一歩目の足場がどこにあるかわかりにくいので、怖さを感じるのだが、10センチほど足を延ばせば、確実に足を岩に載せることが出来る。先に下りた人が、足を誘導すれば、あとは鎖をしっかりつかんで横に移動できる。


「カニのよこばい」をクリアすると、長いステンレスの梯子を降下する。




さらに鎖で降下していくと平蔵のコルに戻る。


12番目鎖場にはいる。


平蔵の頭に向けて鎖を登る。




平蔵の頭を越え下って行くと、7番目鎖場との分岐に出る。上り時に渋滞していた場所だ。


天気がすっかり良くなって、立山黒部アルペンルートの美女平周辺が良く見えてきた。


雲がなくなり、青空が一面に広がってきた。


うろこ雲が現れ、空はもう秋の気配だ。


12:30。剣山荘に無事戻る。預けておいた荷物を回収し、テラスで昼食休憩とした。昼食用に買った弁当に、持ち寄ったレトルトカレーをかけてカレーライスだ。




北アルプスの山並みを眺めながらの展望テラスでのランチは、贅沢な気分にさせてくれる。風もなく暖かい日差しを浴びて、いつまでものんびりしていたくなる。


目の前のハイマツの林の中で、ホシガラスが餌を探して飛び回っていた。


いつまでものんびりしている訳にはいかない。この日の行程はまだ終わりではないのだ。池塘の横を抜け、先へとすすむ。


剣山荘、剱岳もこれで見納めだ。


行きとは別のルートで、剱御前小屋目指して進む。剣沢小屋やテント場が下に見えている。


暑くなってTシャツ1枚で歩く。


さらに進むと雪渓に出る。9月とはいえ、雪渓がこんなにも残っているとは!このまま秋を越し、そのまま万年雪として残っていくのだろう。雪が少ない地域に住んでいると、これだけの雪を見ると雪で遊んでみたくなるものだ。




遊びすぎて雪の上で転ぶのも楽しい。




早くもナナカマドが赤く色づいていた。


またもや次の雪渓を越えて進む。


剱御前小屋の建物が見えてきた。


14:45。剱御前小屋に無事到着する。


この日も、ビールやワインを飲んで気持ちよくなって午後7時過ぎにはみんな寝てしまう。3日目は、立山三山を縦走して室堂に下りる計画で、午前3時半くらいには起床することにしていた。天気予報によると、午後から天候が悪化すると伝えていたので、一抹の不安を抱えながらの就寝になった。

「2015剱岳登山:3日目剱御前小屋~扇沢」に続く。

2015剱岳登山:2日目前剱~剱岳

2015-09-15 19:41:54 | 山登り
前剱から先に進むと、5番目の鎖場だ。垂直に切り立った岩山を鎖を頼りに僅かな出っ張りに足を乗せて移動する。


鉄のブリッジから足を踏み外さないように慎重に渡る。


続いて6番目の鎖場。おしりを岩に載せながらゆっくりと下る。




前剱の門。狭い鞍部になっており、両側が巨岩に囲まれ、まるで門のようだ。


空を指し示すかのような尖った岩があった。


平蔵の頭の手前から渋滞だ。岩場に弱い人がてこずっているようだ。


7番目の鎖場を登りはじめる。岩には足を掛ける出っ張りが少なく、鉄棒が岩に打ち込まれている。鎖や鉄棒などを補助に、手足を駆使してクリアしていく。




難所を一つクリアして一安心。帰りの人達ともすれ違う。


続いて8番目の鎖場に入る。


8:33。有名な「カニのたてばい」が見えてきた。まさにカニが岩壁をはいずりあがっているように見える。


ここからが、9番目鎖場「カニのたてばい」の第1歩となる。




鉄棒に足を掛けてから、体を岩の上に持ち上げるのが大変だが、上がってしまえば何とかなる。


上から下を見ると、まさしく垂直の壁だ。


たてばいの上に来るまでは、絶対に気が抜けない。




ここまで来れば、剱の山頂はあと僅かだ。


9:15。剱岳2999m山頂に全員無事登頂する。みんな念願の剱岳に登頂できて一際嬉しそうだ。




山頂からは360°の大展望が広がっている。南東側には、雲海の上にぽこっと飛び出た富士山。そして、その右側は南アルプス。左側には八ヶ岳連峰が見える。




東側には、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳などの後立山連峰。


南側の谷には、剣沢小屋が見える。遠くの山々に目を転じると、槍ヶ岳、乗鞍岳、笠ヶ岳等も見える。


望遠で覗くと、別山の後方に槍の穂先がしっかり見えた。


西側には白山も見え、北西側の富山平野、日本海もくっきりだ。能登半島らしい形も判別できる。


山頂で十分景色を堪能して下山を始める。下りも厳しい鎖場が待っており、上りとは別に設けられた鎖場もあり、最後まで気が抜けない。

「2015剱岳登山:2日目剱岳~剱御前小屋」に続く。

2015剱岳登山:2日目剣山荘~前剱

2015-09-14 21:34:58 | 山登り
前日の深夜、外に出て空を眺めると満天の星空になっていた。まちがいなく2日目は、好天になると確信する。4時半には目が覚め、支度しているうちに東の空が明るくなってきた。5:20。鹿島槍ヶ岳後方の雲が。黄金色に輝きだしていた。


上空の雲も、赤みを帯びてきた。


鹿島槍ヶ岳の後方から光の帯が立ち上っているように見えた。日の出の瞬間は、もうわずかだった。


5:30。惜しい事に、朝食の時間になってしまった。呼び出しを受けて、食堂に向かい席についた時には、すでに日の出は終わっていた。残念だが、こんな時もある。剣山荘の食堂には、映画「剱岳点の記」の木村大作監督、浅野信忠、香川照之、仲村トオル等の色紙が貼られている。他の場所には、立松和平、イモトアヤコ等の名前も見える。多くの有名人が泊まった山小屋である。


6:10。剣山荘前で記念写真を撮る。


別山をバックにしてもう一枚。全員ヘルメット着用で、荷物を最小限に抑え、これから剱岳を目指して歩き出す。


歩きだしてすぐに、岩だらけのガレ場の道となる。




6:20。早速、1番目の鎖場となる。剱岳への別山尾根ルートには、13もの鎖場があり、それぞれ番号が振られているのだ。




1番鎖場が終わると、岩をよじ登る。


剣山荘が、大分下になってきた。


爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳等の後立山連峰の山並みが良く見える。


先行した女性二人が何か手を上げているので、何だろうと近寄ってみた。


岩のスクリーンに自分たちの影が映っていたようだ。


6:50。最初のピークである一服剱2618mに到着する。前方には、2番目のピークである前剱が見える。


さらに岩稜帯を進む。


険しい岩稜帯を、這いつくばるようにして登る。




大岩の鎖場を登る。


4番目の鎖を登り終えてホッとする。




7:40。標高2813mの前剱に到着する。後方には、富山平野や能登半島、日本海も見える。


前剱からは、最後のピークとなる剱岳の堂々たる山容が見えてきた。


さて、もう一頑張り。剱岳目指して頑張ろう。


「2015剱岳登山:2日目前剱~剱岳」に続く。

2015剱岳登山:1日目扇沢~剣山荘

2015-09-13 22:58:53 | 山登り
山友達からずっと前からリクエストされていた剱岳登山を実行する日がやってきた。台風18号の影響が気になっていたが、駆け足で日本海に抜けたおかげで、何とか行けそうだと判断する。今回は、登山経験が十分あるメンバーで行くことにし、長野県大町市にある立山黒部アルペンルート扇沢駅の駐車場で仮眠した。テントで仮眠したのだが、明け方の冷え込みが厳しく、寒くて目が覚めてしまったくらいだ。しかし、夜空には満天の星がきらめき山への期待が高まっていた。

7時過ぎ、身支度を整え扇沢駅の乗り場に向かう。


立山黒部アルペンルートは、多彩な乗り物を乗り継いで行く日本では有数の観光ルートである。扇沢からは、関電トンネルと立山トンネルでしか運行されていない日本唯一の存在だというトロリーバスに乗車する。このトロリーバスは、電気を動力として走り、鉄道の一種として区分されているという乗り物である。扇沢駅から後立山連峰赤沢岳の直下を走り、16分で黒部ダム駅に到着する。


黒部ダム駅からは黒部ダムを見ながら少し歩く。黒部ダムの標高は、1454mあり肌寒いくらいだ。


ダムの堰堤から株を眺めると、黒部ダムの風物詩だという観光放水が行われていた。毎秒10トン以上もの放水で、轟音と共に水しぶきを上げている様は豪快だ。




ダム湖側は、膨大な水を湛えている。


扇沢では晴れ間が見えていたが、堰堤から空を眺めると山の上には雲が厚くかかっていた。


8:15。黒部湖駅からは、ケーブルカーに乗車する。5分ほどの乗車で、373 mの標高を稼ぐ。


8:20。黒部平駅に到着する。


標高1828mの黒部平からは、赤沢岳、針ノ木岳等が展望できるが、雲がかかってピークは見えない。




8:50。黒部平からは、ロープウェイに乗る。このロープウェイは、途中に支柱が1本も設けられていないワンスパン方式だ。そして、ワンスパン方式としては日本最長になるそうだ。7分ほどの乗車で、標高差488mを稼いでくれる。


中間点で、雲の中から下りロープウェイが忽然と現れた。


ロープウェイの終着駅は、大観峰である。大観峰から、もう一つのトロリーバスを乗り継ぎ室堂に到着する。室堂は、残念ながら雨となっており、雨具を着こんで外に出た。標高2450mの室堂平は、扇沢とは全く違い真っ白い雲の中だった。


10:00。立山玉殿の湧水を飲んでから、いよいよ山歩きが始まる。


歩き出すと地獄谷から火山性ガスの臭いが時折流れてくる。地獄谷への遊歩道は、現在通行禁止となっているので、室堂平の池塘等を見ながら雷鳥沢に下って行く。


10:40。雷鳥沢にかかる木橋を渡る。


13:25。雷鳥沢から剣御前小屋を経て剣沢小屋に到着する。




剣沢小屋前の分岐を下り、剣山荘に向かう。


初めて雪渓が見えてきた。


14:00。1日目の目的地である剣山荘に到着する。剣山荘は剱岳に最も近い山小屋だ。小屋には、あの「剱岳点の記」の撮影スタッフのサイン入りポスターが飾られていた。浅野忠信のサインも見える。


部屋に荷物を下ろしたあと、シャワーを浴びて一息つく。この小屋では、ありがたい事に温水シャワーを浴びることが出来る。雪渓が多く、水が豊富な山小屋だ。17時の夕食では、ワインも飲んですっかりくつろいでしまった。




消灯は8時だったが、気持ちよくなって7時には布団の中にもぐりこんでしまっていた。いよいよ翌日は、剱岳への山頂を目指す予定だ。天気が良くなる事を祈って眠りについた。

「2015剱岳登山:2日目剣山荘~前剱」に続く。

国勢調査始まる

2015-09-10 18:45:48 | いろいろ


テレビのCMで高田純次、藤原紀香、織田信成等が登場し、国勢調査がインターネットから出来るような事を聞いた覚えがあったが、今日から調査が始まったようだ。

先ほど、調査員が突然訪れ、国勢調査に協力して欲しいと言ってきた。
そういえば、CMで聞いたっけと思い出し、さっそく資料を受け取る。
紙に書いて提出するか、インターネットで提出するか聞かれたので、もちろんインターネットで提出することにした。
調査員の人は、インターネットで提出する人が増えれば、回収に来る手間が省けて楽だろう。
それでも、最低1回は各家庭に回り、手渡ししていかなければならないので、大変だ。

さて、ネットでの回答は、一軒ごとに決められたIDとパスワードを使って専用ページにアクセスし、画面の指示に従って入力する。
回答内容は、家族の氏名、生年月、職業、住んでいる住宅の種類などのごく簡単な事柄だけだったので、あっという間に終わり、送信できた。
ネット回答は、9月10~20日の間で受け付けるらしい。
ネットで回答すると言ってほったらかした場合は、調査員が再びやってきて督促されるようだから、忘れずに回答しておいた方がいいだろう。

台風一過で晴天に

2015-09-09 21:39:34 | 呟き
昨夜は、台風の接近に伴って大雨と強風でどうなる事かと思っていたが、
今朝は8時くらいで雨も止み、昼過ぎから晴天になった。
何人かの人からは、テレビで見たら浜松の雨が酷いみたいでけど大丈夫ですかと、メールも頂いた。

あれだけテレビで報道されると、全国的に有名になってしまったようだ。
確かに、避難指示が出た地域では、車が道の真ん中に置き去りになっていたり、
土砂崩れがあったり、床下浸水になった家屋など、大変な状況だったようだ。
また、浜松駅周辺でも地下道に水が流れ込んだりして通勤に影響が出ていたらしい。

幸い我家は、大きな被害もなく、無事に夜を越すことが出来た。
ただ、僅かながらの被害は、畑のヒマワリやトウモロコシが倒れそうになっていたくらいだ。
幸いヒマワリもトウモロコシもなぎ倒されたわけではなく、斜めになっていただけなので、
根元を踏み固め元に戻したので、地面が乾けば再び真っすぐに立ち直るはずだ。

浜松はもう大丈夫だが、現在、関東方面では大雨が続いているようだ。
関東から東北にかけて大雨の地域が移動したらしく、これらの地域でも大きな被害がでない事を祈る。

浜松はかつてない大雨

2015-09-08 21:30:49 | ニュース


今日は、全国ニュースでも大きく伝えられていたが、浜松では、22万6000人に避難勧告がでるというかつてないほどの大雨が続いている。
この雨の影響で、市内を流れる安間川や芳川など3つの川が氾濫危険水位に達し、
スマホには、何度もけたたましい警告音と共にエリアメールが何度も入ってきていた。
幸い、我家は避難勧告が出た地域から外れていたので、避難するというほどではなかったが、
一日中激しく降り続く雨に、不安な気持ちで外を何度も眺めていた。
現在、雨は小康状態となっており、避難勧告が出た地域も、警戒水位を下回った為、避難勧告は解除されている。
浜松の人口は、80万人だが、その1/4にあたる22万6千人に避難勧告が出るというのは、今まで聞いたことがない。
これから、台風18号の上陸で、今夜半から明日の午前中にかけて再び大雨になりそうだ。
十分警戒しなくてはならない。