とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

2023長者ヶ岳・天子ヶ岳

2023-05-05 10:05:37 | 山登り
ゴールデンウィークは混むから、あまり遠出はしないのだが、天気がいい日が続いているので山に行きたくなり、富士山が良く見える山として、田貫湖半の長者ヶ岳と天子ヶ岳に登ってきた。

田貫湖畔の駐車場は、9時を過ぎていたので、さすがに満車だ。富士山の展望もいい。


止める場所を探し、少し戻って路肩の空きスペースに車を止め、歩き始める。


駐車場のトイレの横から登山道を上がって行く。植林され規則正しく伸びている木の間を登っていく。


緑の間に、薄ピンクのミツバツツジの花が所々に顔をのぞかせている。


ベンチのある最初の展望ポイントに着き、後ろを振り返ると、ミツバツツジ越しに大きな富士山が現れて、みんな歓声を上げる。


さらに上の休憩ベンチの石の上には、この日の日付が小枝で記されている。誰が作ったのか、ありがたい行為だ。


スタートして2時間半ほどで長者ヶ岳山頂1336mに到着する。長者ヶ岳(は、静岡県富士宮市と山梨県南巨摩郡南部町の県境にあり、山梨百名山の1つだ。


山頂からは、お約束の富士山の大展望が見られる。田貫湖と大沢崩れもよく見える。山頂や田貫湖周辺などでは4月20日と8月20日の前後1週間頃にダイヤモンド富士が拝めることでも有名な山だ。


富士山を眺めながらランチ休憩をした後、次の山、天子ヶ岳を目指して歩き出す。沿道にはコバイケイソウがたくさん咲き出している。


天子ヶ岳の上りに差し掛かると、シロヤシオの花が目立つようになってきた。


シロヤシオは、アカヤシオの白花種だ。ミツバツツジなどとは反対に花より葉が先に開く。葉が5枚あることから別名はゴヨウツツジ(五葉躑躅)とも呼ばれる。例年は五月中旬に見頃になるはずだが、今年はやはり開花が早い。


山の中で可憐な花に出会うと、やはり写真を撮りたくなるものだ。


長者ヶ岳を過ぎると、富士山が良く見える場所はほとんどなく、木々の隙間から少し見えるだけだ。


長者ヶ岳から50分ほどで天子ヶ岳山頂1330mに到着する。平らな山頂で、看板がなければうっかり通り過ぎてしまいそうな山頂だ。残念ながら展望も全くない。


天子ヶ岳からは、つづら折りの長い下り坂が続く。


標高が下がってくると、ミツバツツジが再び現れてくる。


白糸の滝と田貫湖方面の分岐に出ると、林道となり、田貫湖方面に向かう。途中、キャンプ村の横を通り抜け、休暇村富士の敷地内から田貫湖畔の遊歩道に進む。


遊歩道には、釣り客や観光客が行きかっている。


田貫湖の対岸には、キャンプのテントが立ち並んでいる。


17時ちょっと前、駐車場に到着する。天子ヶ岳辺りからは、雲に覆われていたが、再びくっきりと富士山が姿を現していた。


帰りは、大きな渋滞に巻き込まれることもなく無事帰宅。小学生の子供を連れて登って以来の久しぶりの長者ヶ岳・天子ヶ岳だったが、富士山が良く見える日で良かった。

参考1.長者ヶ岳・天子ヶ岳の高低図&コースタイム


参考2.長者ヶ岳・天子ヶ岳のコースマップ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。