とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

コレステロールの基準値などが大幅に緩和される

2014-04-23 23:27:29 | いろいろ


人間ドックの血液検査で「健康」の基準とされる値について、日本人間ドック学会などが作る専門家委員会は、現在の基準より緩い新たな基準値を発表したそうだ。この基準値では、いわゆる「悪玉コレステロール」とされてきたLDLコレステロールが、現基準では120未満が正常とされたが、新基準では男性の上限が178、高齢女性ではなんと190まで拡大された。また、血圧の場合では、これまでは上が130以上、下が85以上なら「血圧が高い」と診断されてきた。それが、今回公表された新基準値では大幅に緩和され、上は147まで、下は94までは正常値であるとされた。

痛みなどの自覚症状がなければ、自分自身で「健康」なのか「病人」なのか判断することは難しい。健康診断で検査を受け、病巣が見つかったり、数値が「健康基準値」を逸脱していれば、病人にされてしまう。私自身も、いつも中性脂肪が高い結果であり、高指血症と診断され、毎回精密検査を受けるよう勧告されていた。一時期は、コレステロールを下げる薬を飲んでいたこともあった。だが、この診断結果はずっと納得がいかず、もう何年も前から、無視するようになっていた。

新基準は、現在の基準と比較すると「健康」と診断される範囲が広がったので、実際の健康診断の基準に採用されれば、これまでは「病人」扱いされてきた人が「健康」になるケースが続出することになる。所謂「医者に殺される」という話もあるくらいで、やたらに薬を飲むように勧められるのは、いい気分ではない。できれば、薬などに頼らず、自分自身が健康で元気でいると思える状態なら、健康診断の結果に左右される必要はない。今回の基準値を緩和するという話は、当然だ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
緩和 (小松)
2014-04-24 16:40:17
この措置で、私も
①コレステロール値
②中性脂肪
③尿酸値
④γ-GTP
のすべてが正常値の範囲内となりました。ただし、緑内障だけは別です。
返信する
小松さんへ (とっちー)
2014-04-24 19:28:23
①~④とも正常範囲になったとは、一安心ですね。
今までの基準は、どうみてもおかしいなあと思ってました。
ただ、検診機関でこの基準値を採用するかは、分からないようです。
検診結果は、すべて医者任せにしないで自分で判断しても良さそうですね。
返信する
基準値 (見切り発車)
2014-04-25 23:35:34
私も血圧が高いといわれ ついでにコレステロールも高いといわれ 薬を飲んでいます。
普段から元気で調子も良いし自覚症状は全然ないので そう 担当医様に申告すると

「あなたの様に 自分の健康を過信して病気の自覚の無い人が 一番困る!」

と 怒られます。
クスリを飲んでるので 今回コレステロールなんて 無茶苦茶下がりました。

小松さんのように 数値を覚えていられるという事はないのですが たぶん私も新基準なら 正常値だと思うのです・・
クスリも 飲まなくて良くなると良いのですが・・・。
返信する
見切り発車さんへ (とっちー)
2014-04-26 17:52:52
薬は、できるだけ飲みたくないので、この基準値で問題ないなら
私なら薬を飲むことはやめます。
とはいえ、これは自分自信の判断なので、責任は持てませんが…。
特に女性の場合は、コレステロール値はある程度高いほうがいいという話も聞きます。
どこまで医者の言う事を信じるかですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。