prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

ビューティ・パーラー(1)

2005年09月30日 | ビューティ・パーラー(シナリオ)
○ 登場人物

笈出健夫(24) … 修行中の美容師・独立を画策中
畠山晴海(32)… 笈出の師匠の人気美容師
卯川つばさ(26)… 人気タレント・本格的俳優志望・畠山の顧客
和田正子(53)… 羽島が所属している事務所の社長
秋月美幸(22)… 羽島の熱狂的なファン
小牧奈美(31)… 有閑マダム
野村久英(36) … 羽島が嫌っているのに関係が噂されている男
犬山… 芸能レポーター
鮫島… カメラマン
取材陣たち
試案・このうち卯川と秋月は同じ俳優が演じる。

○ 美容室“ノア”(夜)
以下の情景にタイトルが被る。
住宅地近くのちょっと人通りが途切れた閑静な一角。
だがここだけは女性たちがしきりと出入りしていて、いかにも華やいだ雰囲気だ。
瀟洒な外装、ぐるりはマジックミラーになっていて、出てきた客たちは改めて自分の姿を写してヘアメイクの出来栄えを確認したりしている。
外壁の一部がたとえば縦4横3に積まれたブラウン管のディスプレイになっていて、そこにテレビに出て作業中の美容師の姿(畠山晴海・30)がずらりと並べて写されている。
店の中では、実物の畠山が忙しく助手たちを動かしながら立ち働いている。
畠山、凝った金色の細工を施した取っ手がついたハサミを操っている。
助手の中でも特にまめまめしく働く笈出健夫(26)。
笈出、自分の仕事を畠山に見てもらい、OKをもらう。
すでに店の一角を任されているといった感じだ。
てんてこまいの情景が続いて…   ×     ×
閉店後、最後まで居残って後かたづけをしている笈出。
畠山「(帰り支度をしながら)おい、あした出てこられるか」
笈出「はい」
畠山「備品の点検しておいてくれないか。このところ忙しすぎて目が行き届かなくなってるから」
笈出「先生は一日お台場ですか」
畠山「多分な。カメラの前と後ろを往復させられちゃ、時間とられていけない。定休日つぶされるんじゃたまらないよ」
と、言いながらまんざらでもない様子。
笈出「お帰りは」
畠山「こっちには寄らない。じゃ」
と、表から帰っていく。
笈出、ディスプレイのテレビを消し、表の戸締まりをして、カーテンを閉める。
各種の点検を終え、電気を消して、奥に向かう。

○ 同・奥の更衣室
で着替え、従業員用の裏口から出ていき、戸締まりして去る笈出。
店と更衣室の間は、カーテンで仕切られて見通しはきかない。
以上で、タイトル終わる。

○ 表(昼前)
店の表戸を覆うマジックミラーは、昼間は外が明るいので中が半ば透けて見えるが、カーテンが下がっているので、中を見ることはできない。
そのカーテンが、舞台の幕を開けるように開かれる。
開けたのは、笈出だ。
店の中にも外にも他に人影はない。
それからガラス戸を開け、店の外もきれいに箒で掃く。
手慣れた、しかし手抜きのない動作。
外の掃除を終えた笈出について、カメラも店の中に入る。

○ 店
こちらも掃除する笈出。
壁にはファッション雑誌がずらりと並べられ、その過半で表紙は同じモデルだ。
写真の傍らに踊る“卯川つばさ”の文字。
笈出、掃除に続いて備品の点検も済ませる。
作業が一段落した笈出がふっと上の方の壁を見上げると、何を思ったのか奥に引っ込む。
見上げられた壁には、各種のコンクールの賞状が並び、畠山の大判の写真も額に入れて飾られている。
さらにその横に畠山に世話してもらっている卯川とツーショットで写っている写真もある。
奥から戻ってきた笈出、手にした自分の写真をその畠山の部分に隠すようにかぶせる。
畠山に成り変わって笈出が卯川と並んでいるような図になる。
さらに紙筒から出してきた賞状を、畠山の賞状の上にかぶせる。
笈出「(静かに、しかし決然とした調子で)今に見てろ」
そしてまた自分の写真と賞状をしまう。
さらに、ビデオも持ってきて、外のディスプレイ用のビデオデッキからテープをとりだし、自分のに差し替える。

○ 表
に出て、人通りがないのを確かめてからリモコンで再生する。
白じらとした昼の光の中に、卯川を担当している笈出の映像が並ぶ。
店で担当しているところを家庭用ホームビデオで撮ったものらしく、映像の質はぱっとしない。
笈出「(首を傾げ)これだけじゃ、やっぱり見劣りするな」
遠くから誰かやってくる気配がするので、笈出はビデオを止め、店内に戻る。

○ 店
笈出、いったんガラス戸を閉め、カーテンを閉める。
そして、店内の鏡に写った自分の姿を食い入るようにじっと見る。
カメラ、笈出とともに鏡の中をじっとのぞき込む。
そして、ゆっくりと接近し、ついには鏡面を突き抜け、その向こう側に行ってしまう。
○ 鏡の中の世界(左右逆)
そこには、見る者の願望や本音がある。
華やかな店内で、助手たちを率いてさっそうと自信に満ちて卯川の世話をしている笈出。
押し掛けてきている女性客たち。
外のディスプレイに写し出されている笈出の姿。
華やかさでは畠山のそれを上回って、しかしセンスは違う世界。
それに酔っている笈出。
突然、幻想がチャイムの音でぶち切られる。

○ 店
ガラス戸の外のチャイムが鳴らされている。
笈出が出ていくと、外に雑誌記者(犬山)が立っている。
犬山「すみません、GOSHIP WEEKLYの犬山といいますが、卯川つばささんいますか。よく来てるでしょ」
笈出「(木で鼻をくくったように)今日は定休日です」
犬山「じゃあ、畠山さんいますか」
笈出「今、留守です」
犬山「どこにいますか」
笈出「申せません」
犬山「ふーん…(不満そうに)失礼しました」
と、ぷいと行ってしまう。
笈出「なんだ、あいつ」
と、奥に戻り、更衣室に入る。

○ 更衣室
自分の賞状と写真をロッカーにしまう。
裏口がノックされる。
笈出「なんだ?」
と、出ると、別の記者(鮫島)が立っている。
鮫島「すみません、○○WEEKLYの鮫島といいますが、卯川つばささんいますか」
笈出「卯川さん?」
鮫島「よく来てるでしょ」
笈出「(少しうんざりして)今日は定休日です」
鮫島「ここの看板みたいな人じゃないですか」
笈出「看板って…」
鮫島「卯川さん人気に乗らなかったらここも人気出なかったでしょ」
笈出「(むっとして)とにかく、いません」
鮫島「じゃあ、畠山さんいますか」
笈出「今、留守です」
鮫島「どこにいますか」
笈出「申せません」
鮫島「ふーん…一緒じゃないんですか」
笈出「そうとは限りません」
鮫島「何か店の中以外のおつきあいとかはありませんか。畠山さんと卯川さん」
笈出「存じません。あなたがた、何調べてるんですか」
鮫島「(怪訝に)あなたがた?他に誰かここに来たんですか」
笈出「(怪訝に)来ましたよ。知らないんですか」
鮫島「(舌うちする)ちっ…、失礼」
さっさと行ってしまう。
笈出「本当に失礼だ」
戸をぴしゃりと閉める。

○ 店
に出てくる笈出。
と、表の戸が外から勝手に開けられたのであわてて駆け寄る。
笈出「すみません、定休日です」
と、軽薄な感じの男(野村久英・32)が入りかけてくるのを押しとどめる。
野村「すみません、卯川つばささんいますか」
笈出「(うんざりして)いませんっ」
野村「あの、会いたいんです」
笈出「ここにいても会えませんよ」
野村「(聞いてない)あの、僕、彼女を愛してるんです。
心から愛してるんです。
だから、会わせて下さい」
笈出「(警戒して)あなた、ストーカーみたいなこと言いますね」
野村「ストーカー? (むきになって)とんでもないっ。僕は彼女につきまとったりしてません。携帯の番号だって知らないし、今の居場所も知らないんだから。あ、僕、野村といいます。野村久英」
笈出「それって、単に相手にされてないだけじゃないんですか」
野村「とんでもないっ、彼女に聞いてもらえればわかります。一緒に食事したレストランの名前だって、全部言えます。
先月の20日には“カモッラ”で、27日は“ラ・ストゥアーダ”で、今月10日は“宇の丸”で…」
笈出「(まだ続けそうなのを抑えて)アリバイを聞いてるんじゃありませんよ」
野村「とにかく、本当に愛してるんです。だから彼女の意志を尊重して、携帯の番号も強いては聞かないでいるんだから。(妙に胸を張って)紳士でしょう」
笈出「とにかく、いないといったらいないんです。邪魔になるから、帰って下さい」
と、強引に押し出す。
未練たらしいが、やがて去る野村。
笈出「(首を傾げ)どうなってるんだ」
ふと、悪い予感がして、更衣室に向かう。

○ 更衣室
裏口の前に来る笈出。
と、それを待っていたように戸がノックされる。
笈出「(がくっと来て)悪い予感というのは、どうして当たるのかな」
と、ドアを開けると、強引に男が押し入ってくる。
笈出「何…」
と押し返しかけて、相手が隠している顔をのぞき込み、ふっと力を抜き侵入を許す。
帽子をかぶり、サングラスをかけ、まるで人相がわからなくしている男。
笈出、しかし誰だかわかった様子で急いで裏口に鍵をかける。
それから男を置いて、店に出る。

「ビューティ・パーラー」 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11



「空 -SORA-」 劇団ZAPPA VOL.8

2005年09月30日 | Weblog
勝海舟が西郷隆盛とかけあって江戸の無血開城に踏み切った史実と、海舟の父・小吉の破天荒な生活とを同じ舞台面で交錯させながら描く。同じ役者が、メイク一つ変えずに「昔、早死にした息子」と「今の、そっくりな青年」とを行き来したりするのは、芝居でなければできない表現。

題名通り、無血開城後に海舟が追手から逃れて新門辰五郎(!)のもとに飛びたつ場面と、小吉に救われた「空」(そら)という少女を乗せて手製の飛行機の製作者が飛び立つ場面と、空を飛ぶ場面が繰り返しクライマックスになっている。これが舞台の上にも関わらず、外された障子が飛行機の羽に見立てられるなど、ちゃんと空を飛ぶ(というより、精神が飛翔する)表現になっているのは、お見事。

作・演出の澤田正俊が小吉役もつとめている。ずいぶん図体がでかくて、立回りなど迫力あり。ふところ手しながら鬚をぼりぼり掻いているあたり、三船敏郎ばりの図。
空役の三島冨美子は思いきり小柄で、辰五郎の日花一善、若頭の春山壱樹など、印象的な容貌の役者、多し。
着物の着付けや、メイクや、立回りなど、時代劇らしくきちんとやっている。
侍が百姓を一方的に虐げているという階級史観(?)は、いささか古めかしい感じはするが。




思わぬこと

2005年09月30日 | Weblog
ガスコンロの点火用の乾電池がバカにゆるくてちゃんとはまらず、アルミ箔を細かく折り畳んで間にはさんで使っていたのだが、あまりぽろぽろ落ちるのでコンロメーカーの人に来てもらったら、なんと乾電池の方が寸詰まりだった。
100円ショップで買った大阪のメーカーでメイド・イン・チャイナの製品だが、まさかサイズが違っているとは想像の外。



「トスカ-ナの休日」

2005年09月29日 | 映画
ダイアン・レインはアメリカ映画ではいい役が少ない年代の女優の中で頑張ってます。
離婚した時のマンガ的なくらい鼻の頭を真っ赤にしている汚な作りや、いい男が現れてやたらはしゃぐあたりの可笑しさ。もっともらしい顔で物を書いている場面などないのに、ちゃんとそれなりの地位の作家兼批評家に見える。

良い時のために悪い時を我慢するのではなく、どちらも生きていくこと全体の一部といった感じの基本的な人間の捕え方がいい。
人間回復の舞台となると、イタリアに優る国もあまりない。

脚本監督のオードリー・ウェルズは、ハリウッド版「SHALL WE DANCE?」のシナリオ担当だけれど、ここではフェリーニ作品や「旅情」などの名作に敬意を見せている。ハリウッド的技術の持ち主な一方で、ハリウッド至上主義に染まっていない人のよう。
(☆☆☆★★)




「容疑者・室井慎次」

2005年09月28日 | 映画
仇役の弁護士軍団の描写がまるでダメ。
警察の暴走を抑えるための法の適切な手続きを悪用しているという設定なのだが、その“適切さ”の解釈というのはもちろん一つではなく立場によって変わるのであって、一方的に弁護士によって決められるものではないのは、犯罪者の処遇が警察によって勝手に決められるものではないのと同様。
そこを一方的に弁護士の悪知恵によって決められるかのような描き方は、俗な“エセ人権派”弁護士の悪イメージにおもねた観の強い、本当に悪といえるほどの論理的徹底性を持たないあまりに一面的な造型。その表面的な不快さをキャラクター設定でも芝居でもやたら煽るものだから、見ていて本当に不愉快になる。

弁護士が馬脚をあらわす場面の段取りのお粗末さといい(こいつ、本当に東大出てるのか)、犯人の動機のチャチさといい、大山鳴動してネズミ一匹というのは全編の狙いでもあるようだが、観客までチンピラに振り回させるような真似はやめにして欲しい。バカにされた気分になる。

教会と法廷を混ぜたような不思議なデザインの警察署。
(☆☆★)



容疑者 室井慎次 - Amazon

エンケン祭り

2005年09月28日 | Weblog
冒頭、するするとステージにスクリーンが下がって来て、映画「不滅の男 エンケン対日本武道館」の予告編が流れる。コレが本編で使われていないカットががんがん使われているもの。
終わってから、やおらリアル・エンケン登場。
後ろに富士山をしょって熱く歌いに歌うのだが、なんだか妙に冷めているのは、それを撮影しているカメラマン二人。手持ちのが一人、ステディーカムのが一人。特に後者はブレを防ぐ機構だから、なおさらそう見える。

立ち見なのだが、目の前にやたら図体がでかい男が来てしまい、見ずらいったらありゃしない。しかも頭をやたら左右に振るわ、そのリズムが合ってないわ、ついでに汗臭いわで、かなり災難。

合間にスクリーンが降りて来て、エンケンが遊園地のあらかわ園の乗り物に乗っている映像が映写されたりする。それはそれで面白いのだが、いささか装置転換に時間がかかるのは有難くない。



「愛と殺意」

2005年09月27日 | 映画
ミケランジェロ・アントニオーニ監督、1950年の長編第一作。これまでの資料だと「ある愛の記録」と記されることが多かった劇場未公開作。ビデオも出ているかどうか。9月13日に日本テレビ「チネ・パラ」枠で放映されたのを録画したもの。ノーカット版のはず。

若く美しい妻(ルチア・ボーゼ)を娶った大金持ちの夫が妻の過去を探偵に調べさせると、探偵が嗅ぎまわったのが逆にきっかけになって昔別れた男(マッシモ・ジロッティ)と再会することになる。二人は昔もう一人の女と三角関係になっていたのだが、その女が事故か自殺か曖昧な形で死んだのがきっかけになって別れていたのだった。
男はひどく貧乏で、女は高価な車を夫に買わせて男に仲介させることで経済的に援助しようとしたりするが、男はあまりいい顔をしない。昔の恋人が再会したからといって情熱が再燃するといった展開にならないのがアントニオーニらしく、ぐにゃぐにゃした曖昧なニュアンスな逢い引きシーンが続く。
妻がやはり昔の男と続いていたのかと誤解(?)した夫は、昔の事件を再現するように事故か自殺か曖昧な形で自動車事故で死に、結局二人はまた別れていく。

キネマ旬報「世界の映画作家」シリーズ第5巻「アラン・レネ ミケランジェロ・アントニオーニ編」に収録されているアントニオーニのインタビューによると、いわゆるシナリオには頼らず、俳優に自由にやらせたのをフリーなカメラワークで追ったようなことを言っているが、作品を見る限り首肯しがたい。
脚本には5人の名前がずらりと並んでいて、はっきりストーリーを練ってから作られたとしか思えない。ただ、一つ一つの場面で計算されたリズムに縛られず、その場の流れに応じて昂まったりけだるかったりといった作りは後年のタッチを思わせる。
作る前、スポンサーの前でふだん口下手なアントニオーニがえんえん3時間も独演し、内容は気にいらんが、君が作りたがっていることはわかるからいいだろう、というので製作にGOサインが出たという。

ヒロインのルチア・ボーゼはなるほど玉の輿に乗る筈だと納得させる美しさ。金持ちの夫人らしくとっかえひっかえ素晴らしいドレスを着て現れるが、イタリア映画らしくデザインが半世紀以上経った今でもまるでズレていない。



誰のへそくり

2005年09月26日 | Weblog
さすがに冷えてきて、タンスの隅に紛れ込んでいた冬物を出してきたら、なんとポケットに壱万円札一枚と1円玉6枚が入っていた。小銭がポケットに入れっぱなしというのは多いが、イチマンエンというのは初めて。
すごい得した気分だが、よく考えてみるとその分どこかで余分に使わざるをえなかったはずなんだね。



リトル・ソウル

2005年09月25日 | Weblog
赤坂のリトル・ソウルの韓国料理屋・兄夫(ヒョンブ)に行ったら、折しもさいたまスーパーアリーナから韓流スーパースターサミットをスカパーで生中継中。
連れの女性陣二人が画面見て騒ぎ出すと、隣の席のやはり女性二人連れが私たちが放映してくれるようリクエストしたのですと言い出し、やたら話が盛り上がる。

壁を見ると韓国スターの色紙がぎっしり。店も女性客で満員。ただし、回転は悪い感じ。
料理も4人で焼肉からサンゲタンからミソチゲからマッコリから、御飯と漬け物お代りしてアイスクリームまで鱈腹食べて15000円足らず。
煽られた感じで、力が出たみたい。



「八月のクリスマス」(韓国オリジナル)

2005年09月23日 | 映画
日本版リメークが公開される前に予習のつもりで見ていて、前に見ていたんじゃないかと疑った。覚えのあるカットがいくつかあるのだが、全体とするとまるで覚えていない。見ているのだとしたら、ここまで忘れているのは珍しい。ただ、仮に見ていなかったにしても、今回どの程度記憶に残るか怪しい。

どういうわけか死期が決まっている男がまわりに対して真綿でくるむように漠然と接して、写真を撮り続けて最後に自分の写真を撮ってお終い。淡々と、というとよさそうだけれど、それでもたせるのって、余程ウデがないと無理。
淡彩、とかさらりとした、というより、影がウスいという感じ。

「ベニスに死す」の主人公みたいな爺さんだって、もうちょっと生に対する執着というか、生きている感じそのものが出ていたと思う。生きてるうちから、写真=影になっててどうするのかと思う。

リメークされるくらいだから、かなり人気のある作品なのだろうが、これどうリメークしているのだろう。




八月のクリスマス - Amazon