Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

頑張るだけではダメ

2020-03-24 00:10:09 | バイク
本日は”Bike Test Pwr”
20分間の FTP (Functional Threshold Power) Test
意識していなかったと言えばウソになりますが
今までのように前のめりになって取り組むぞ〜
というよりは月一恒例の”腕試し”ならぬ”脚試し”のつもりで

ようやく最近Lv3のメニューもこなせるようになってきましたし
そろそろピークパワーを更新したいところ
何と言っても今月は平日の2回のポイント練”Bike FTP”でそれなりに自信も付きましたね

ここ数回のFTP Testでは
少し楽してアップも強度が足りませんでしたので
今日はZwift内のワークアウト(FTP Test)を利用



こちら10分のアップ後に
短いビルドアップを2セット後
5分のオールアウト1本
もうこれだけでお腹一杯な感じでしたが
ここからが本番の20分間



前回(1ヶ月前)は
前半からツッコミ過ぎて後半タレてしまったので
今日は、前半は250W前後で淡々と…

…と思ったらこれが結構…いや相当キツい…?!(;゜ロ゜)

今までは260W耐えて12分前後から落ちてくる
…ってパターンが多かったのに
今日はどうした?
と自分でもビックリするくらいキツい

もう10分で止めようかとおもったぐらいキッツいぞ!
10分経過で、AV250W

うぅぅん、こんな日もあるか…と

気持ち切り替えてダメならダメなりに
何処まで回せるかやってみるか!

とは言え今日は何とも低空飛行…
いつもの”12分の壁”も何とかAV250Wを維持するのがやっとな状態
15分過ぎたあたりから
まさかのAV250割!…249、248と徐々に落ちていく

もう心拍180オーバーで
画面もぼやけてくる
※どうやら心拍180越えると実際の画面もぼやけるらしい

余裕があればラスト5分上げるぞ〜
などと計測前は思ってましたが
全く余裕無し!
白目剥いて額から鼻から口から…ダラダラと分泌物が
ラスト90秒から意識が飛びそうになりながら回せているのかどうか分からないが
もう何も残ってない棒みたいな脚で暴れてみる

#1:20’01” AV248W 88rpm APWR4.28 178/186bpm

毎回思うのだけど…
よくもまあこんなコトをやれるもんだ
バイクから落ちなかっただけでもいいか

脚が動くようになってから20分ほど流して乳酸散らして終了



1:24’20” 40.52km AV182W NP206W 81rpm 152/187bpm 86.2TSS IF0.785 921KJ トレーニング効果VO2Max(有5.0/無3.5)運動負荷496

前回(2020/02/25)
#1:20’06” AV256W 90rpm APWR4.41 177/188bpm

前々回(2019/12/24)
#1:20’14” AV259W 90rpm APWR4.47 176/186bpm

”不調”という言葉では片付けられないような気がするぞ…
とは言え
あまり過去の”自分”にこだわり過ぎるのもよろしくないからね
今の自分をまず等身大で受け止めないと

故障や疲労といった要素は今日は無かった
だとすると
この状態でレースを迎えることだって想定しないといけない
(もちろんパフォーマンスアップするべくこれからも励みますが)
この状態でどうやってKonaを目指す世界の猛者達と競っていくのか

ただ
”頑張る”
だけではダメだな

もっと頭を使って今あるものでどうやって立ち向かっていくのか
そういったコトも今後の練習では考えていかないといけないのかな

最新の画像もっと見る

コメントを投稿