goo blog サービス終了のお知らせ 

『人生を遊ぶ』

毎日、「今・ここ」を味わいながら、「あぁ、面白かった~ッ!!」と言いながら、いつか死んでいきたい。

  

タンドリー・ケバブ

2022-10-22 06:40:02 | 食物・飲物

きのうは
ソーちゃんの竜王戦
第二局の初日だった。

初戦を落とし、
今度は「先手」なので、
必勝を期待しているが、
広瀬八段も深い研究で
「新手」「妙手」を繰り出し、
昨日の「封じ手」の時点では、
「45対55」と微差ながら
リードを許している。

今日の夜7時頃には
決着がつくが、
ここで二連敗でもしようものなら、
タイトル戦「全勝」の
彼にとっては前代未聞で
ソータ・ファンは色めき立つこと
必至である。

それでも、
将棋も確率に支配されるゲームゆえ、
「生涯勝率8割3分」
「タイトル戦勝率9割」
「タイトル戦二連敗は皆無」…
というデータ通りに収束するだろう
とは思っている。

*

おとついは学校勤務で、
いつものように、残り物による
手製“ボンビー・ベント”だったので、
きのうは、棋戦の昼休(ちゅうきゅう)に
久しぶりにインド料理屋に
出向いてみた。

なんとなく、
ナンが食べたくなったので…(笑)。

 

家で毎日、カレーを食べてたので(笑)、
カレーはパスして、
ミックス・タンドリー・グリルを
メインにしてみた。

スパイシーなマトンのケバブが
いかにもインド料理だなぁ…と、
その独特の風味を堪能した。

でも、毎日、
食べたいとは思わない(笑)。

年に一回でいいや…(笑)。

*

かつて、
同門の教室で、
ともにギター音楽を学び、
幾度も同じ発表会の舞台に立った
“小林少年”(彼の愛称)が、
『初リサイタル』を催すと
フェイスブックに告知が載り、
さっそく祝辞コメントを送った。

11/20には、
是非にも聴きに出かけようと
思っている。

 

 

 

 

 

 

 


豊穣の秋野菜

2022-09-21 08:43:31 | 食物・飲物

きのうの台風14号も
無事にやり過ごし、
どうにか安穏と
『私的九連休』を
まったり過ごしている。

大型台風通過と共に、
急に、涼しくなって、
今朝方は書斎で
ストーヴを点けたほどである。

タオルケットでは
寒くなってきて、
今朝方は薄手の毛布に換えたが、
そのぬくもりが心地よかった。

一昨日までは、
まだ残暑が酷くて、
「暑い、あつい・・・」
と、こぼしてたのに、
途端に秋めくので
困ってしまう。

体質もHSPなので、
風邪の弾き始めのような
違和感が感じられて、
一日中寝ていられる・・・。

この私的九連休中に
寒冷順化しないと、
仕事がはじまったら
厄介である。

*

 

カミさんが
教員を退職して
農家をやっている友達から
野菜をどっさり頂いてきた。

もらってくるのはいいが、
毎度の事、
あとはトーチャン任せなので
冬瓜なぞは料理のしように悩む(笑)。

なんだか、
いつもは中華餡でからめた
煮込みを作っていたように思うが・・・。

南瓜はポタージュにしたり、
パイにしたりもする。

*

 

先日、小学校で起こった
女性教諭による
給食への漂白剤混入事件。

異臭を感じた子どもたちが
食さなかったから大事なかったが、
この教師・・・「狂師」としか
言いようがない。

その動機が、
自分の無能さにより
学級崩壊させて
担任を降ろされたのを恨んで、
という事のようである。

こうなると、
病的なサイコパスとしか
いいようがない。

40年以上、
教員とSCで学校現場にいるが、
これほどの異常な犯行は
見たことがない。

これまで、
エキセントリックな教員は
少なからず見てきたが、
せいぜい、パワハラや
セクハラ程度だったが、
自らの怨嗟の念を
教え子に向けて毒物混入する
というのは狂気の沙汰である。

「講師」とは出てないので、
教員採用試験をパスした
正規の「教諭」なのだろうが、
今日の面接では、当人に潜む
この狂気性までは
見抜けないのだろうか。

かく言う自分も、
11月にはSC更新の「面接」が
何年ぶりかに行われる。

令和元年から
「会計年度任用職員」という
「みなし公務員」の身分となったからである。

教育委員会の面接官より
年上になったので(笑)、
せいぜい礼を失することなきように、
フルコーデで謙虚な姿勢で
赴こうと殊勝な事を考えている。


南瓜のヴィシソワース

2022-09-13 08:13:24 | 食物・飲物

ここ数日、
日中は30℃を超し、
今日も今日とて32℃の予報だが、
朝方となると20℃台の涼しさになり、
残暑との兼ね合いで寒暖差が
激しくなってきた。

季節の変わり目は、
これでいつも体調が乱れる。

就寝中は25℃ほどなので、
そのままだと「熱帯夜」だから
クーラーをつけているが、
朝方は寒くなるので、
タイマーの設定に微調整が要る。

それでも、
ゆんべは寝苦しくて、
しかも、蚊までブンブンいって、
寝起きは最悪で、
いささか風邪気味である。

今週の金曜日には、
小学校でのPTA講演会があるので、
それまで、なんとか、体調を
整えておかねばである。

久しぶりに、
棚倉まで遠出するので、
風邪気味ではシンドイから
オフ日の明日は、
大人しく自宅療養するつもりである。

まずは、
今日の勤務を
無事に務めなくてはである。

*

 

秋になると、
南瓜の旬となり、
冷製のヴィシソワースを
よく創る。

その色に合わせて、
アシェット類も
同色でコーデしてみた。

*

昨日の暑さのせいか、
昨晩、いつものように、
職場の空き時間に録画した音源を
編集しようと画像処理作業していたら、
二度もPCがおっこちて、
ブンブンとファンが回って
筐体が熱くなっていた。

グラフィック・ボードを入れてから、
おっこちなくなってたので、
日中の暑さのせいで
CPUに熱が籠ってたのか・・・と、
昨晩は作業を断念して、
涼しくなった今朝一で作業をしたら、
またまた、3分の曲の最後の数秒の処で
おっこちて、唖然とした。

このまま、
編集作業が出来なくなったら、
いよいよPC自体を
買い替えなくては・・・である。

そういえば、
CD作製でも、プログラムどおり
編集できなかったり・・・という、
怪訝な現象が続いていたので、
CPU、メモリ、グラボは換えても、
マザーボードの経年劣化で
不具合が生じ始めてきたのかもしれない。


好物

2022-09-04 08:25:34 | 食物・飲物

 

カミさんから
近所のマツキヨが
今週で閉店すると聞いて、
ならば・・・と、
割引クーポン券を携えて
散歩がてら
「クスリ」の買い置きをしようと
でかけてきた。

途中では、原っぱで
野生のアスパラを2本摘み、
八幡様にオシリ痛と顎カックンの
完治をお参りした。

ご利益があって、
顎関節症は外れ音がなくなり、
やや痛みだけになった。

マツキでは、
お目当てのクスリが悉く無く、
仕方なく整腸剤と
サロメチールだけでも
2割引きで買ってきた。

*

 

土曜10時から恒例の
『シンクロニシティ・ニース』を
視てから、カミさんに誘われて、
『あだたらフォレスト・パーク』まで
温泉に入りに出かけた。

はじめて訪れたが
林内の閑静な環境で、
正午頃到着したので、
露天風呂はだーれもおらず、
森林を見ながら打たせ湯で、
肩凝りや顎痛みの湯治をしてきた。

湯から上がったら、
温泉に刺激されたのか、
やや体調がワルクなり、
昼飯や滝見散策や買い物を
キャンセルして家に直帰した。

顎関節症も
風邪っ気が抜けずに、
下顎リンパ周辺が炎症を起こして
生じたのかも・・・と思われた。

帰宅して、
軽く昼食を摂ったら
猛烈に眠くなり、
夕方近くまで爆睡してしまった。

やはり、風邪気味なのに、
刺激の強めの温泉に入ったので、
湯疲れしたのかもしれない。

 

カミさんが買い物から帰って来て、
好物のオハギや粟餅やイチジクやらを
買ってきてくれてたが、
夕飯はイチジク2ケのみだった。

それでも、
夜8時からは
予約のカウンセリング仕事を
9時半まですることが出来た。

*

 

東京在住のナッちゃんから
夏休みに沖縄旅行に行った時の
お土産が宅配で届いた。

修学旅行土産の定番の
『紫芋タルト』と
初めて見るフルーツのリキュール
であった。

リキュール棚に
ちょうどメロンや桃、柑橘類など
数種類のリキュールを
揃え始めてたので、
シークワーサーやマンゴー、
パイナップルが加わって
棚が賑やかになってきた。

ソーダ割りの
カクテルを創るのに、
ヴァリエーションが多くなり
楽しみがまたひとつ増えた。

リク坊と同じ頃の写真を見ると、
こんな赤ちゃんだったのが、
お土産を送ってよこすような
歳になったんだなぁ・・・と、
孫の発育だけでなく
息子の成長も再認識した(笑)。


飲茶

2022-08-29 06:26:47 | 食物・飲物

今朝方は
ぐっと冷え込んで、
窓を開け放してあった書斎は
18℃まで下がっていた。

なので、
今シーズン初めて
ストーヴを焚いて
22℃まで温めた。

昨日あたりから
大分と秋めいてきて、
空気が少しヒンヤリもしてきた。

そのせいか、
タオルケット一枚では
朝方寒くって、
喉が少しばかり痛い。

カラダが暑熱順化していたので、
これから秋モードに戻していかないと、
季節の変わり目で
風邪をひいたり咽頭炎になることが
よくある。

*

 

日曜のきのうは、
10時頃、軽くブランチをして、
午後からカミさんと
イオンまで買い物にでかけた。

ついでに、
『横浜大唐』という
ネイティヴの営む中華店で
飲茶セット(1500円)を
3時半頃やってきて、
夕飯はなしにした。

9品で1500円だと、
スマホの電卓で計算したら、
一皿あたり169円となり、
お得感があった。

前菜の「棒棒鶏」から、
麻婆豆腐、エビチリ、
炒飯、ワンタンスープ・・・と、
次々と運ばれてきた。

ひと段落したら、
春巻き、ショーロンポー、
シューマイと点心類がきて、
最後が杏仁豆腐だった。

 

味は、飛びぬけて美味しい
というほどではないが、
この値段では、
まずまず・・・といった処だろうか。

ゆんべは、
夕飯抜きだったのに、
今朝はしっかり1㎏太っていた(笑)。

*

 

毎週、録音していた
FMの『松尾堂』が、
カセット・デッキが壊れて
ここ数週間、録れずにいる。

そしたら、昨日、
ティアックから
最新型が新発売された、
というので見てみたら、
6.7万もする高級機だった。

PCにも対応する
フルスペックだが、
ただFMチェックするだけには
多機能過ぎてコスパがよくなく、
一瞬、食指が動いたが、
買い留まった。

学生時代から、
ティアックは愛用しており、
これまで数台を購入してきた。

*

 

『アンビリバボー』で
一度視た「前世の記憶を持つ子」を
YouTubeでも再度視た。

3歳児くらいの女の子が、
ある日、突然、漫画家の母に向かって、
自分がお空から滑り台でやってきた、
という話をして、それを漫画にして
インスタにアップしたのが
評判になった。

一度、流産して、
自分を責めたり、哀しんだ事を、
"ふうちゃん"が、
"ひいちゃん"(妹)は、滑り台の途中で
お菓子の忘れ物をしたんで
お空に取りに戻ったからだよ、
そして、また、来たんだよ、
と物語ると、母親は慰められ、
癒され、涙した。

「また、来てくれたんだね・・・。
 ありがとう・・・」
というシーンでは、
思わず、もらい泣きしてしまった。

YouTubeには、
他にも、前世の記憶を留めている
女の子たちがいて、
いくつか視てみたが、
それが、彼女たちの
妄想とも空想とも思い難く、
母親の証言と一致するので、
シンクロニシティでもあり、
ほんとの事のようにも感じられた。

そう考えると、
「魂の不滅性」やら
「天界のしくみ」
「神の存在」などが、
具体的にイメージできて、
この乱世の不安多き時代をも
安心立命感を抱いて
生きていけそうな気がした。