富と物質と快楽の果て

 「私は事業を拡張し、邸宅を建て、ぶどう畑を設け、庭と園を造り、そこにあらゆる種類の果樹を植えた。木の茂った森を潤すために池も造った。
 私は男女の奴隷を得た。私には家で生まれた奴隷があった。私には、私より先にエルサレムにいただれよりも多くの牛や羊もあった。
 私はまた、銀や金、それに王たちや諸州の宝も集めた。私は男女の歌うたいをつくり、人の子らの快楽である多くのそばめを手に入れた。
……
 私は、私より先にエルサレムにいただれよりも偉大な者となった。しかも、私の知恵は私から離れなかった。
 私は、私の目の欲するものは何でも拒まず、心のおもむくままに、あらゆる楽しみをした。実に私の心はどんな労苦をも喜んだ。これが、私のすべての労苦による私の受ける分であった。
 しかし、私が手がけたあらゆる事業と、そのために私が骨折った労苦とを振り返ってみると、なんと、すべてがむなしいことよ。風を追うようなものだ。日の下には何一つ益になるものはない。」(伝2:4-11)

---

 この伝道者の書(コヘレトの言葉)の作者は、ソロモンだろう。 「エルサレムでの王、ダビデの子、伝道者のことば。」(伝1:1)を、私はほぼ額面通りに受け入れている。
 彼は、知恵のある人だった。
 知恵によって国を興隆させ、「ソロモンの栄華」(マタイ6:29)にまで至った。
 だが、そこでおぼれて、妻700人、そばめも300人などという王様に堕してしまう。
 さくじつ「マモニズム」という語句を用いたが、聖書の中でソロモンほどマモニズムを地で行った人もいないだろう。
(註:アラム語で「富」を「マモン」という。)
 そのソロモン没後、栄華を極めたイスラエル王国は、あっという間に瓦解して南北に分裂する。
 これらのことは、史書に記されている。

 「あなたの若い日に、あなたの創造者を覚えよ。わざわいの日が来ないうちに、また「何の喜びもない。」と言う年月が近づく前に。」(伝12:1)

 この箇所に至っては、老ソロモンの絶望に満ちた叫びという感すらある。
 ソロモンはダビデと違って、神に頼まずもっぱら自らの知恵に頼って成功してしまった。
 そこでおぼれてしまい、あれこれマテリアルでこころ満たそうとするのだが、やはりどこにも満足など見いだはせず、遂に神を見いだすことが叶わない老いた自らに思い至る。
 彼は自分の父ダビデが神を見いだして幸いだったのを見てきているので、「あなたの創造者を覚えよ」という言葉は、より切実なだろう。
 「俺のようにだけはなるな! お前は神を見いだせ、それもできるだけ早く!」、そのような絶叫のように聞こえるのは私だけだろうか。

 ダビデはなにしろ、あれだけ波瀾万丈の人生、その一生を、神と共に歩んだ。
 というよりか、幾度も裏切りに会うダビデは、神に頼るほかなかった。
 そして神を見いだしたダビデ。
 対して天下太平、繁栄の浮き世の中でマモニズムに身をやつし、気付くと神をついに見出せず、絶望的に叫ばざるを得なくなったソロモン。
 裏切りに次ぐ裏切り、周り中皆が敵、そのさなかにあって満たされていたダビデ。
 対して、1000人の女、あまたの部下、子どもたちの中に囲まれ、それにもかかわらず虚しさでいっぱいだった老ソロモン。
 「何の喜びもない」、この言葉は、ずしりと重い。

 この「伝道者の書」(コヘレトの言葉)という書物は、マモニズムに首をつっこんでもそこには見事に何もない、ということがはっきりわかれば「ご卒業」、そういう類の書物だと思う。
 そして「卒業」できるかどうかが、「いのち」についての大きな分水嶺なのである。

 「だれも、ふたりの主人に仕えることはできません。一方を憎んで他方を愛したり、一方を重んじて他方を軽んじたりするからです。あなたがたは、神にも仕え、また富にも仕えるということはできません。」(マタイ6:24)

---

[付記]
 本日の記事の履歴は以下の通りです。
   1版 2006年 9月16日
   2版 2007年 7月21日
   3版 2008年 6月28年
   4版 本日

 よろしければクリック下さい。
にほんブログ村 哲学ブログ キリスト教・クリスチャンへ ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )