男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

じゃがいもの落とし揚げ

2010年06月07日 | イモ類

5月末日の日曜日の夕方、じゃがいもの収穫が終わりました。
昨年は6月7日でしたので、今年もそのころを予定しましたが、
良い天気が続き土が乾いたので、急遽早めました。はたけは
もともとが田んぼなので、雨に振られると、掘り起しが困難に
なるからです。農作業は、なにごとも天候次第なのであります。

日曜日なので孫たちが、手伝いにやって来ました。じーじの私
としては、収穫のよろこびを味わってもらい、欲を言えば農業に
興味を持ってもらいたい・・・との願いがありました。
始めのうちは、もの珍しさもあって熱心でしたが、気がついたら
全員がいなくなっていました。じーじの願いは消え去りました。

夕方になって、いつもなら「何か食事を・・」と考えるところですが、
さすがにその元気はありません。
それでも「何かスナックのようなものを・・」と思い、ひろい集めた
小指くらいのじゃがいもを素揚げにしました。

つぎに思いついたのが、今回の「じゃがいもの落とし揚げ」です。
鍬があたった疵物のじゃがいもをすりおろし、刻んだベーコンと
小麦粉を混ぜたのを、スプーンですくい油に落として揚げました。
「素揚げ」も「落とし揚げ」もどちらも好評でした。

お焼きを作るより手間ももかからず、短時間で出来あがりました。

新じゃがの時季、一度おためしください。
  
じゃがいもをすりおろして、お焼きを作ろうとしましたが、時間がないのできざんだベーコンを混ぜ込み、
塩コショウで味つけして、小麦粉と混ぜたのをスプーンにすくって、油で揚げてみました。
これが思いのほかおいしく、大好評でした。「お焼き」より手間が省けて、短時間でできあがります.
すりおろすのが面倒!とう方はチョッパーなどの調理器具をつかうと手が省けますが、手をつかって
すりおろしたほうがおいしいように思いました。子どもも大人もよろこぶおやつです。


材料
じゃがいも 700g
ベーコン 50g
小麦粉 100g
しお・胡椒 少々
天ぷら油 適量
作り方
落とし揚げの生地をつくる
ベーコンは5~6ミリ巾にきざんでおく。
じゃがいもの皮を剥き、すりおろしす。
じゃがいもを全部すりおろしたら、ストレーナーに移して
水分を濾す・・・濾し取った汁は捨てずにスープをつくる。
汁の上澄みをなべに移すと、白いでんぷん質がのこるので、
すったじゃがいもに混ぜ込むと、モッチリ感がでる。

ボールにすったじゃがいもとベーコンと粉を入れ、しお・胡椒を
振って、全体をよく混ぜ合わせる。

生地を油で揚げる
なべに油を入れて中火にかける。
180℃くらいの温度になったら、生地をスプーンですくって
熱した油に落として、こげないよう中火でじっくり揚げる。
強火にすると、うわべだけはこんがり揚がっても、中身は
生のままになるので、中温にして中身まで火を通す。
,
揚がったら、好みであじ塩を少し振って食べす。
揚がったのを油きりしたのを、お皿に盛ります。
ひとつひとつの大きさが小さいし、油きりの時間に適当に
冷めるので、すぐに食べても適当な熱さで大丈夫です。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じゃがいものおやき | トップ | まっすぐには治りません。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ゲンキ)
2011-10-23 15:42:39
じゃがいものおとし揚げ、めっちゃ美味しそう。
今度作ってみます!
返信する
じゃいもの落とし揚げ (料理人・ひみ)
2011-10-30 18:35:42
じゃがいもを一口大にして、軽く茹でたのに
ガーリックソルトを振って、オイルで揚げても
おいしいです。

落とし揚げよりも、手間がかかりません。
片栗粉と小麦粉を合せた揚げ衣をつけて揚げた
のもおいしいですよ。おためしください。
返信する

コメントを投稿

イモ類」カテゴリの最新記事