書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

井上浩一/栗生沢猛夫 『世界の歴史』 11 「ビザンツとスラヴ」 から

2009年09月22日 | 抜き書き
 ロシア人がモンゴル人により支配されていた時代に、モンゴルから多くの面で大きな影響をうけたことは否定しがたい。軍制や軍事技術、税制、駅逓制、外交技術などの面で、ロシアは多くをモンゴルから学んだのである。また通婚や日常的交流などにより、モンゴル的な特質を獲得していったことも疑いない。しかし重要なのは、これらの影響がロシア人のアイデンティティそのものにどれほど関わったのかということである。/このような観点からみるとき、モンゴルの支配は、ロシア人の根本に関わる点では決定的な影響は与えなかったといえる。影響はより技術的な面に強かったのである。 (粟生沢猛夫「第2部 スラブ――その多様性の源泉」「13 ロシアの発展」 本書426頁。太字は引用者)

 ロシア人はモンゴル人から「くにのかたち」を教えてもらったということか。

(中央公論社 1998年2月)

「タタールのくびき」についてふと仮説

2009年09月22日 | 思考の断片
▲「ИТАР-ТАСС」20.09.2009, 11.00、「Великий Новгород отметил 1150-летие」 (部分)
 〈http://www.itar-tass.com/level2.html?NewsID=14343589&PageNum=0

  Детинец всегда был ядром и сердцем Великого Новгорода. Первое упоминание в летописи относится к 1044 году. На протяжении столетий - это религиозный, политический и культурный центр Новгородской земли. Здесь проходило вече, выборы посадника, отсюда выступали на битву со шведами и немцами дружины Александра Невского. Стены кремля защищали главный - Софийский собор и резиденцию Новгородского владыки. Именно в Кремле велось летописание, сбор и переписывание книг. Перестроенная в конце ХV века согласно новым фортификационным требованиям каменная крепость представляет собой в плане неправильный овал, протянувшийся вдоль берега Волхова. В ансамбль кремля входят известнейшие новгородские памятники: Софийский собор, старейший в стране, построенный в 1045-1050 годах, Грановитая плата (1433), церкви Андрея Стратилата (ХV-ХV1 в.), Сергея Радонежского (1463 г.) и памятник "Тысячелетие России" (1862), а также крепостные сооружения. Из 12 башен кремля сохранилось 9: Владимирская, Федоровская, Митрополичья, Златоустовская, Преображенская, Кокуй, Княжая, Спасская, Дворцовая. Со смотровой площадки самой высокой башни Кокуй открывается великолепный вид на город и окрестности.

 ロシア人がモンゴル帝国の支配を後々まで「タタールのくびき」と呼んで苛酷さを呪い忌み嫌ったのは(もっとも最初にこの言葉を使ったのは14世紀末から15世紀始めのポーランド人らしいが)、それまで基本的に都市規模の社会生活の歴史と政治経験しか持たなかった彼らが、いきなり広域国家に組み込まれ、巨大で精密な統治機構のメカニズムにはじめて接して、慣れないその運営にとまどい、音を上げて、気楽だった古き良き時代を懐かしんだというところもあるのではないか。(この記事で取り上げるノヴゴロドはジョチ・ウルスの朝貢国に留まって直接の版図にはなっていないが。)
 また、モンゴル支配を脱したあとのロシア国家(モスクワ大公国)の専制性について、そもそもキエフ大公国の主な後継者たる三公国(ノヴゴロド、ヴラジーミル・スーズダリ、ガーリチ・ヴォルイニ)のなかで、モスクワ大公国の前身であるヴラジーミル・スーズダリ公国が最も公権力が強かったというその本来的な性格も、ロシア帝国の専制権力の由来を論じる際に、モンゴル支配の影響という外来的な理由とともに、内的な要素として考慮すべきではなかろうか。

素朴な修辞的疑問

2009年09月22日 | 思考の断片
▲「中華人民共和国国防部」2009-09-22 00:00:00、「五星红旗,你比我生命更重要」 (部分)
 〈http://news.mod.gov.cn/headlines/2009-09/22/content_4089777.htm

 来源:解放军报 作者:罗朝文 解放军报特约通讯员 武炎龙 《人民武警报》记者 沈晓泓。(责任编辑:张锋)

  迎着东方的晨曦,走上光荣的哨位,让象征国家主权和荣誉的五星红旗舒展在祖国的天空;
  怀着赤诚的情意,奏响庄严的乐曲,让鲜艳夺目的五星红旗把56个民族永远凝聚――
  这就是国旗卫士永恒的心愿,
  这就是护旗骄子不变的情怀。

 60年間教育してきて、結局「五星红旗,你比别人的生命更重要」なのは、いったいどういうわけだろう。