書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

「キルギス大統領選、平和裡に終了――ローザ・オトゥンバエヴァ大統領」

2011年10月31日 | 地域研究
▲「ИТАР-ТАСС」БИШКЕК, 31 октября.「Президентские выборы в Киргизии прошли в спокойной обстановке – Роза Отунбаева」
 〈http://www.itar-tass.com/c13/260344.html

 “角野卓造じゃねーよー”と軽口を叩いても良さそうですね。どうやら。とりあえずは。

このブログは基本的に下ネタは不可なのだが

2011年10月31日 | 思考の断片
 2011年10月23日「韓国・莞島産の活きアワビ10トン 日本に輸出」より続き。

 腹に据えかねるので取り上げる。
 「アワビだってー。さぞかし美味いのを食ってきたんだろうなー〈笑)」という声あり。
 済州島の女はどうだった?てか。自分と一緒にするな馬鹿。冗談でも許せん。私にも人並みの性欲ぐらいあるが、それまで見も知らぬ相手とそうそういたせるほど若僧でもないわ。

「<中国有人宇宙飛行計画>無人宇宙船『神舟8号』、1日早朝に発射へ―新華社」 (改)

2011年10月31日 | 地域研究
▲「レコードチャイナ」2011-10-31 13:03:55、翻訳・編集/愛玉。
 〈http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55580

 だから、何でもかんでも「中国特色の」で片づけるんなら「神舟」も「天宮」も風水理論で造れってんだよ。中国特色の自然科学なんだろうが。これもそうだ。それからこれも。その場その場で適当なことばかり言いやがって。
 ただいまニーダム『中国の科学と文明』全11巻を通読中。現在第9巻(「機械工学」下)。読み終わったら、関係諸方面、覚悟していろ。

「国防部:日本の自衛隊は東中国海で対中偵察を強化し続けている」

2011年10月27日 | 地域研究
▲「人民網日本語版」11:08 Oct 27 2011、編集NA。
 〈http://j1.peopledaily.com.cn/94474/7628076.html

 こうして見ると、中国は、現実世界のカーデシア帝国あるいはボーグである。カーデシアはベイジョー(=チベット)を過酷に支配しただけだったが、ボーグは自分たち以外のすべての領域・生命体を征服し同化してゆこうとする。しかもそのやりかたが、むきつけでなんの修飾もない。“お前たちとお前たちの文明を同化する。抵抗は無意味だ”。ボーグには自分たちの行動について《征服》やそれどころか《侵略》しているという意識がない。中国共産党・政府にも、この二つについての自覚はないだろう。どちらもただひたすらの自己拡大運動があるのみである。ただボーグと違うのは、ボーグは嘘をつかないが、中国はつく――平気で、それも臆面もない嘘を、己を正当化するために―ーというところだ。この点、やはりカーデシア帝国に似ている。

曹長青 「国民党が四書五経を読めと言うことの三大誤謬」

2011年10月27日 | 地域研究
▲「曹長青網站」2011-10-25「国民党倡四书五经的三大错误」(部分)
 〈http://caochangqing.com/gb/newsdisp.php?News_ID=2544

  中国古代的经书,属於文化的范畴,不应该被政府主导,更不应由权力者决定。而国民党的总统候选人,推崇某种文化,把它作为竞选广告,给人强烈的感觉,就是要文化为政治服务。在中国历史上,凡是统治者强调一种文化时,就一定是人们的思想受限制、言论被控制、文化遭殃的时代。例如中国历史以来,至少有四个代表性事件,显示这种文化专制倾向。

 曹氏は国民党つまり台湾のことをもっぱら言っておられるのだが、これは共産党(中国)もおなじことだ。

ジョセフ・ニーダム著 王鈴協力 『中国の科学と文明』 3 「思想史(下)」

2011年10月26日 | 東洋史
 東畑精一/藪内清日本語版監訳、吉川忠夫/吉田忠/高橋壮/寺地進訳。

 王充については、彼の処々の発言をそれぞれ一貫した体系の一部のように取り出して、褒めすぎのような気がする。私は、『論衡』で示されるあの人の思考は晦渋で、あまり整理されておらず、部分部分では矛盾してさえいると思うのだが。
 だが“実験哲学者”黄履荘(1656-?)の存在の指摘はおもしろい(「第17章 宋・明の観念論者と中国固有の自然主義に属する最後の巨人たち」本書568-569頁)。ただその出典が『虞初新志』というのはちょっと。小説集ではないか。どこまで本当のことやら。

(思索社 1975年7月第1刷 1983年5月第5刷)