鳩山首相や民主党への批判が、ようやく高まってきたよね。遅すぎた感じがするけれども、一旦火がつくともう消すことはできないよ。日本の国民の多くが、詐欺にひっかかったようで、本当に後味が悪いよな。エーリッヒ・フロムが『自由からの逃走』(日高六郎訳)で意味深なことを述べているよ。「われわれの決断の大部分は、じっさいにはわれわれ自身のものではなく、外部からわれわれに示唆されるものである。決断を下したのは自分であると信じることはできても、じっさいには孤独の恐ろしさや、われわれの生命、自由、安楽にたいする、より直接的な脅威にかりたてられて、他人の期待に歩調をあわせているのにすぎない」。先の選挙の政権交代騒動も、マスコミが囃し立てたのに、ついつい乗せられてしまっただけなんだよね。週刊誌のなかには、真面目に「民主党政権で一気に景気が良くなる」と煽ったところもあったし。今では素知らぬ顔をして口をぬぐっているけど。しかも、民主党は、やってはいけないことをやってしまった。できもしないマニフェストを並べ立て、それで国民を騙したんだから。子供手当てを実現するには、地方や企業にも金を出してもらう。高速道路の無料化は、東名や名神は含まれていない。暫定税率を廃止すれば、環境税を新たに設けるなどというのは、どこにも書いてなかったよね。それでも民主党や鳩山首相を支持するというのは、空気に合わせすぎでしょう。風向きは常に変わるんだから。
鳩山首相への献金は、母親からのものだったんだって。言ったとおりだったよね。酷過ぎるよな。九億円とか言われているわけだから。それ以外にも現金化された金額があるそうだから、母親からの金は天文学的ではないのかな。その一部は生活費にも使われている可能性もあるそうだし、明らかに脱税だよ。「脱税総理」ということになれば、タバコ税や環境税、最終的には消費税で国民への負担増を検討しているくせに、自分は姑息なことをしていたんだから、これはもう辞職する以外にはないよ。それにしても、鳩山首相はお粗末だよね。東京地検に追い詰められているにもかかわらず、「知りませんでした」と驚いたふりをしているんだから、とんでもない無責任男だよ。高齢の母親が犯罪者になりかねないのに。金まみれなわけだから、先の総選挙で民主党が勝った意味がようやくわかってきたよ。つまり、金だったんだよね。鳩山と小沢一郎幹事長が、それこそ使うだけ使ったんではないの。マスコミ対策も徹底してやったんだろうな。週刊新潮や週刊文春がそこまでも洗い出せば面白いんだけれども。ここにきて、NHKも報道するようになったし、これで鳩山首相と民主党はおしまいだよ。小沢だって刻々と司直の手が迫っているんで、気が気でないんじゃないのかな。水谷建設からの一億円は、ダム建設と無縁ではないだろうから。明日からはテレビメディアによる民主党ヨイショもなくなると思うよ。
保守派であるにもかかわらず、今生きている思想家のなかで気になるのは、鶴見俊輔と吉本隆明なんだよね。土俗的な美意識がある種のエネルギーを生むというのを、二人とも知っていそうだから。とくに、鶴見は夢野久作を評価したり、北一輝についても含蓄のある見方をしている。『不定形の思想』に収録された「アンソロジー」の文章にも、なぜか心を動かされる。「海行かば」の歌が愛国心のイメージをくすぐっているのを認めているわけだから。それに、鶴見がとんでもない劣等性だったというのもいいよね。保守派としていつか乗り越えてみたいと思っているんだ。まだまだ無理だけどね。鶴見の「国家にたいする無私の献身のエネルギーが、国家改造のエネルギーにむかって自発的にきりかえられるようなある一点」(「アンソロジー」)という言葉は、どこまでも新鮮に響くよ。鳩山政権や民主党には、それがないから嫌なんだよね。無血革命で中途半端になってしまうのも、そのせいだよ。第二幕、第三幕がなければ、このまま尻つぼみに終わるだけだと思うよ。本当の平成維新に向けて、新たな一歩を踏み出さなくては。そこで大事なのは「国家にたいする無私の献身のエネルギー」なんだよね。そして、そのエネルギーが国家改造にも結び付けばいいいんだよ。
金に汚い鳩山首相の犯罪が、まず一つ立件されることになった。2億数千万円の政治資金規正法違反で、こともあろうに前の公設秘書が在宅起訴されるんだって。テレビメディアがこれまでスルーしてきたおかげで、初めてその情報に接した国民が多いんではないかな。これから疑惑が表ざたになってくるにつれ、情報弱者の国民も怒りだすはずだよ。テレビメディアを通じては、ほとんど知らされていなかったわけだから。そこを民主党や鳩山首相が甘く見たら、とんでもないことになるよ。これまで新聞などで取り上げられただけでも、鳩山首相にまつわる金銭疑惑は、膨大な額になるんだから。偽装献金ばかりでなく、パーティ券の申告漏れ、株式売却の申告漏れ、人件費の不正支出などで、合わせて22億6540万円ともいわれているよ。国民は法律を犯せばすぐにしょっぴかれる。にもかかわらず、鳩山首相本人が、何をしても罰せられないんでは、しめしがつかないよね。今回の在宅起訴は、あくまでも突破口であり、引き続いて、鳩山首相が「脱税総理」であるかどうかも、徹底して捜査すべきだと思うよ。そうでなければ、国民の不満が爆発して、民主主義の根幹を揺るがしかねないよ。
鳩山政権が官房機密費を公開するかどうかでもめていたと思ったらば、前政権のことを槍玉にあげて逃げようとしている。あまりにも卑怯だよね。平野官房長官は自分でもおろして使っているんだから、それを説明すればいいのに。民主党が総選挙前にそれを批判した手前、そのブーメランが返ってきただけなんだから。透明にできるかのように嘘をついてのがいけないんだよね。これまでその金を何に使ったかを明らかにしたのは、大平内閣の伊東正義官房長官だけだったんじゃないかな。領収書をきちんと残したそうだから。民主党はそれを念頭に置くならば、同じようにすればいいんだよ。そうでなくて、自民党と変わらないなら、自分たちの批判が、批判のための批判でしかなかったことを認めればいいんだよ。それにしても、居直ることしかできないのかね。
ひとひらの花びら集う靖国の闇のしじまに畏まりけり
特攻の勇士のさまを誰か知る吊るされし「桜花」獲物求めん
荒御霊振りさけ見れば平成の堕落のさまに雷落せ
賊軍は賊軍なりきかさにあらん国に召されし会津の民も
特攻の勇士のさまを誰か知る吊るされし「桜花」獲物求めん
荒御霊振りさけ見れば平成の堕落のさまに雷落せ
賊軍は賊軍なりきかさにあらん国に召されし会津の民も
鳩山首相に向かって「脱税総理」と発言したのって、見事に核心を突いているよね。それを口にした自民党の棚橋泰文衆議院議員を褒めてやりたいよ。衆議院法務委員会でのことのようだけど、これを押さえ込もうとする委員長の滝実というのは、あまりにも強権的だよね。そう言えば、滝は自治省の役人上がりで、元は自民党だったんじゃないの。郵政民営化に反対して離党したと思うよ。それがいつしか鳩山の走狗になり下がっているんだよね。名誉毀損にあたる不規則発言だと思うんだったらば、鳩山首相の金銭にまつわる集中審議をすればいいんだよ。逃げてばっかりいるくせに、少しでも批判されると、逆ギレする鳩山首相や民主党というのは、卑怯以外の何物でもないよ。心の中に後ろめたいことがあるから、そこに触れられると大騒ぎになって顔色が変わるんだよね。鳩山首相は、株か何かで得た7200万円もの収入を申告していなかったんだから、そう呼ばれてもしかたがないでしょう。これで今年の漢字は「脱」で確定したみたいなもんだよね。「脱官僚」「脱西欧」ときて、取りは「脱税総理」ということだから。棚橋議員には座布団を五、六枚やらないと。
アジア太平洋経済協力会議の講演で、こともあろうに、鳩山首相が「友愛ボート」を出しますと意気込んだんだって。恥ずかしい限りだよね。海外の災害地に自衛隊を派遣するというのは、相手国の了解さえ取れば、何の問題もないことだよ。あえて「友愛ボート」と命名することが頓珍漢。それに、なぜNGOやアジアの人たちを乗せなくてはいけないの。災害地に向かうんだから、かえって足手まといになるし、そこにテロリストが紛れ込むことだってありえるよ。護衛艦を乗っ取られて、それで暴れまわられたら手がつけられないよ。新左翼の全盛期に、どこかのセクトだったか、「原爆の実験を阻止するために、自衛隊の艦船をそこの海域に出すべきだ」と主張した連中がいたけど、そっちの方が説得力があるよな。民主党や鳩山首相というのは、所詮素人集団なんだよね。それにしても、鳩山首相に誰も忠告できなかったんだろうか。あまりにも愚かな裸の王様だよね。恵まれすぎた家庭に育つと、そうなってしまうんだろうか。それって不幸なことだよ。
鳩山首相の資金管理団体の友愛政経懇話会の闇の部分がまたまた明らかになったよね。鳩山疑惑は深まるばかり。鳩山内閣や民主党の支持率にも影響するはずだよ。それまで人件費がゼロだったのが、何と2001年からは毎年5000万から7000万も支出されているんだって。そんなに秘書を雇っていたんですかね。もしかして、表に出せない金を、一度そこに入れて資金を洗浄してから、鳩山首相自身の生活費にあてたんではないでしょうね。金持ちであればあるほど、金には汚いといわれるから。しかも、鳩山首相は他人のことは批判しておきながら、自分はそれ以上に悪いことをしているんだから、もう責任をとって辞職するしかないでしょう。自民党の太田誠一元農林大臣を追及したときの言葉は、自分にも跳ね返ってくるわけだから。偽装献金といい、今回の人件費の急激な膨張といい、デタラメが過ぎるよね。これほどまでにズブズブでは、国民の信頼をつなぎとめておくのは難しいんではないかな。所得税をとられないブルネイをほめちぎったのも、鳩山首相の本音でもあるんじゃないの。それでいて、国民に重税を強いるのはやはり問題だよね。
内なるアジアに対しての渇望は、日本の民族派を突き動かさずにはおかないんだよね。西南戦争で西郷軍に加わって敗れた者たちの遺志を継ぐべく、玄洋社のメンバーや宮崎滔天らが大陸浪人となって、アジア大革命に邁進したんだから。欧米列強の植民地からアジアが解放されなくては、日本の独立がおぼつかないのを知っていたんだよね。西郷隆盛のそれが夢でもあったし。日露戦争に日本が勝利することができたのも、アジア解放の前哨戦であったからだよ。そして、ロシアに勝ったことで、アジアのみならず、全世界に解放独立の気運が高まったんだよ。明治30年頃の東京には、孫文を始めとするアジアの独立の志士たちが集まってきたのも、協力者がいたからだよ。しかし、大東亜戦争の頃になると、戦争遂行にあたって、どちらかというと功利的な考えが主流を占めるようになってしまった。精神文明の大義が脇に追いやられたんだ。日本の不幸はそれなんだよね。鳩山首相や民主党がアジアにこだわるのは、経済とかいう利権に目がくらんでいるだけでしょう。保田が主張するように「明治維新の原理であった、覇道を排し王道を恢弘し」という理想をまずは掲げないと。そうすれば、オバマ大統領も真剣に耳を傾けてくれるはずだよ。現在の中国や北朝鮮に媚びを売るための東アジア共同体ではなく、もっとアジアの根本に触れる精神を語らなくては。