ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

分かりにくいTPP“霞ヶ関文学用語”

2013年03月13日 | 経済

「聖域なき関税撤廃は前提でないことが明確になった」と安倍首相が自賛した。一瞬、参加なのか不参加なのか聞いただけでは、何を言っているのかよくわからない。もう一度ゆっくり聞いてもちんぷんかんぷん。「聖域なき関税」を2回否定しているからわかりずらいのだ。なぜこのような言いまわしをあえてするのだろうか。

昨年暮れの総選挙までは、不参加のポーズを取っていたかのように見えた安倍自民党だが、オバマ米大統領との会談後は参加の本音を表さないわけには行かなくなった。そこで言葉の手品師のような「聖域なし」マジック用語を、官僚の作成した霞ケ関文学表現に沿って国民懐柔にアクセルを踏み込んだわけだ。

小泉「郵政」、安倍「農業」を見抜こう

小泉政権時の構造改革では「郵政」がやり玉に挙げられ民意を把握し格差拡大のエセ改革に突進した。今度の安倍政権も似た手法を使う。「農業」をスケープゴートにする。スケープゴートとは「民衆の不平や憎悪を他にそらすための身代わり。責任転嫁の政治技術で社会的弱者が排除の対象に選ばれる=広辞苑」。まさに今進行している政治手法ではないだろうか。

米国人のロリ・ワラックさんが私たち日本人に訴えてくれている。なんと公平な人がいるものだろうか。消費者運動の祖、ラルフ・ネーダー氏によって創立された非営利団体パブリック・シチズン(本部:ワシントンDC)の代表メンバーだ。人種や国境に関係なくフェアなポポロ(人たち)が存在することが心強い。

にほんブログ村 日本経済

ロリ・ワラックさんが訴える「日本のTPP参加は主権の放棄」

国民皆保険が危ない (平凡社新書)
山岡淳一郎
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする