goo blog サービス終了のお知らせ 

ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

高校野球群馬大会 前半を見て

2009年07月20日 | スポーツ・健康
きょうは、母校の太田が9対1、8回コールドで前橋高校を破った。
今年のタタカ(太高)には、中島、坂本の左右の好投手がいる。
選手は小粒ですが、どこまで勝ち進むか楽しみです。

27日の決勝を前に、ほぼ前半を終了。
驚いたのは、大泉4-3太田商。
今年は春に、大泉町が合併問題で太田市に意地を示した形ですが、
ふとそんなことが横切りました。
強豪の太田商が油断したのでなく、確実に大泉が力をつけていた。

結果的にはコールドゲームも何試合かありますが、試合内容を見ると、
本当のワンサイドは少ない。今大会は、いわゆる泡沫チームが少なく
見ごたえがあります。全体にこれまで、弱いと思われたチームのレベルが
しっかり上がっていることがわかります。

富岡実も農大二を9回までリードし追い詰めた。前橋南も、桐生一相手に
9回まで主導権を握って3点リード、さいごのさいごで逆転された。
しかし好ゲームだった。
高崎商は、伏兵、桐生南に負けた。シード校、必ずしも安泰とはいえない。
さあ、これからどのチームが残ってくるか、目が離せません





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹、やっと“退場”へ

2009年07月08日 | スポーツ・健康
帯状疱疹に罹って一カ月以上になります。
痛みはほとんどなくなり、通院は週一回になりました。

お酒はピタリ止め、クスリを「飲む」こと、をしっかり覚えました。
入浴は3週間程控えました。これは自身の記録です。
「あかに食われて死ぬ人はいない」は亡母の教え。戦争体験者や
ホームレスの人からみれば、この程度は、がまんのうちでしょう。

私はこれまで過労が溜まると、必ず口唇に単純ヘルペス(疱疹)が
できました。いつも、ひどくなってから通院し、治療が遅れるのが
常でした。

今回の帯状疱疹は、すぐに臨戦態勢をとりました。投薬・注射開始は
48時間以内が一番効果的。私の場合患部は腹左側。必ず片方だけに出る。
このあたりは脳疾患とも共通しています。遅れた処置は、後遺症となって
悪影響があるそうです。

わが家では末っ子が、中学時代に顔面に帯状疱疹ができました。
当初、病名が分からず毒虫にでも刺されたたのかと楽観視していました。
近くの薬局の方が「帯状疱疹では?急げ!」の助言がなかったら、大変な
ことになっていたといわれました。発病はちょうど海外のホームスティから
帰国した直後で、本人はかなり精神、肉体的にもクタクタだったと話して
いましたから疲労・ストレスが引き金でした。


雅子妃は2004年、後頭部、顎の下に帯状疱疹ができたと報じられています。
皇室関係者との確執?一説によると「第二子をぜひ」とのプレッシャーでは
ないかととも。雅子妃のそれは、明らかにストレスが原因のように思われます。
誠にお気の毒でした。

私の場合は、加齢・老化、抵抗力減退が原因と自分では判断しています。
ストレスは、現役の時ほどものはありません。発病した5月末までは、体調が
すこぶる良好で、ブログ連続更新もその例ですが、張り切り過ぎていました。

無理はできません。
やっと“退場”に向かったこの帯状。この病気の教訓を胆にまた、少しづつ
がんばります


にほんブログ村 雑感
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹で連続アップ46止まり

2009年05月31日 | スポーツ・健康
1週間ほど前から、全身がなんとなくだるく筋肉痛のようなものを感じて
いました。
29日の朝、腹の周りにアズキ状の疱瘡がいくつもできていてびっくり。

10年前に娘が、顔に帯状疱疹ができました。あの時は病名がわからず痛み
は虫さされかなと思っていて当初楽観視していました。薬局のひとに相談
したら「もう少し手遅れになっていた目などにたいへんなことになる」と
いわれ家じゅうで大騒ぎでした。その経験があったので病名はすぐに見当が
つきました。それに名前のとおり、帯のような流れになっていましたので
まさに“正調?帯状疱疹”でした。原因は疲労と老化です。

ブログの連続記録が気になっていましたが、熱が出て集中できませんで
した。大泉町長選挙以来46日間の連続記録でした。
さらに更新できるよう目標新たにまたがんばります。

熱が下がったので今日は調子がもどってきました。
人によっては眠れないほどの痛みを伴うようですが、私の場合、がまん
できるほどなのでやれやれです。

水ぼうそうにかかったことのない人には移ることがありますが、普通は
人には移らない。また一度なると95%は二度ならないそうです。
最初、筋肉痛、神経痛のように感じました。
毎年、疲れると口周りにヘルペスができていましたが、今年は出なくて
安心していましたが、そうは問屋が・・(笑)
帯状疱疹はヘルペスの仲間でウィルスが原因。多くの人がそのウィルス
を持っているといいます。
みなさまもどうぞお気をつけください。(といっても予防策はないですね)

豚インフルと同じで、かかったら観念して神様からの「休め」のご命令と

考えたいものです



にほんブログ村 雑感


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉花粉虫、下に~下に~

2009年04月28日 | スポーツ・健康
今年は例年より早く、杉花粉に反応しました。
目から始まり、耳、鼻、のど、背中・・カユイカユイ

杉の暴れ虫は、しだいに下に下に移動
いま局部(陰部)付近に停滞中。。ボリボリ

早く足から地面に抜け去ってほしい。
ちょうど暴れ虫が体の中で動き回っているかんじです。

それでも豚インフルに比べれば杉などは下の下ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯島均監督(三洋)のラグビー論

2009年04月23日 | スポーツ・健康
きょうは、ラグビー日本選手権を連覇した飯島均監督
(三洋電機ラグビー部・ワイルドナイツ/都立府中西高
ー大東文化大)の講演を聴きました。
【三洋電機洋友会群馬:主催】

演題は『ラグビーを通して思うこと』。
「ラグビーの魅力」「なぜラグビーをするか」「どういう
チームになりたいか」をややアップテンポで熱っぽく、
そして淡々と論じられた。

高校時代、強敵の早稲田(大学高等)学院に勝ったことが一番
嬉しかった、と。あえて三洋優勝と言わないところが正直で
かえって好感がもてた。
早稲田学院を偵察して研究、相手の倍の練習量を積んだ。
「結果は準備で決まる」

29歳の時お母さんを亡くしているが、危篤の母を前に海外遠征
に行くのを断念しかけていた時、お母さんの気持ちを代弁する
お父さん、妹さんの言葉に押されて「大切な人の喜ぶ姿」の
遠征を選んだ。

トニー・ブラウン選手からは、反則気味のタックルで、すい臓に
瀕死の重傷を負わされたにもかかわらず、敵の選手を責めること
なく「試合の流れだから」と許しの電話を敵選手にしたトニーの
態度に「相手の気持ちを心配できる人間」として心打たれたとも。

なかなか良い講演でした。
最近講演を聴いても、特に自分より年下の講師の場合は得ること
がなく、私の方が演壇に登りたい衝動にかられることが多い。
しかし、きょうは違ったいた。まだ40代の飯島監督の話に学ぶ
ことがたくさんありました。
講演のさいご「わたしは、次に渡していくだけです」と締めた
ところはいかにもさっぱりパスする精悍ラガーらしかった

(写真:毎日新聞から)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ高校野球

2009年03月13日 | スポーツ・健康
<センバツ>対戦相手が決まった各校監督の談話(毎日新聞) - goo ニュース

群馬の2校出場は31年ぶりとか。
県央地域に偏りましたが前橋商、高崎商には頑張ってほしい。
夏の大会に比べ、いまひとつ盛り上がらないセンバツですが・・

地元校以外で、ことしは、もうひとつ応援するところがあります。
学生時代の親しい友人H君の母校、「大分上野丘」。
すでに彼とのメールでは甲子園出場を喜び合っています。
特別枠で出場。
甲子園には縁遠い、
練習は放課後2時間の県立普通校の活躍は楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学部越え院合格

2009年01月28日 | スポーツ・健康
桑田真澄さん、早大大学院に合格(朝日新聞) - goo ニュース

桑田選手、新しい進路をみつけましたね。おめでとう!

PL後は早大に内定していたのに恩師も世間も欺いて巨人へ。
同じように巨人に憧れながらも西武入りしたのが清原選手。

江川の「エガワル」、桑田の「クワタル」という言葉が
トリッキーなごり押しの意味で一時流行りました。

それにしても学部を越え審査で大学院に入れるとは思いませんでした。
やはり学部から、せめて3年編入し専門からしっかり勉強するべきでは。
広末入学あたりから早稲田もイージーな杜になりましたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝青龍

2009年01月25日 | スポーツ・健康
これまで相撲は話題になることは少ないわが家でも
「朝青龍 きょうは負けた?」があいさつ代わりに(笑)

しかし強いですね朝青龍。
きょうの千秋楽はぜひ白鵬に、連勝で優勝してほしいけれど・・
予想は1敗後、優勝決定戦で朝青龍が優勝でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20歳の斎藤佑樹投手

2009年01月12日 | スポーツ・健康
斎藤佑樹くん。故郷群馬県太田市で成人式。

あいかわらず、しっかりもので好感がもてます。
1988年6月生まれ。生品中学校野球部では県大会で準優勝。
彼がもし、地元の高校に進学していたなら・・それが残念です。

二十歳の誓いに書いた「去華就実」は早稲田実業の校是。意味は、
華やかなものでなく実に就く。実業重視で社会貢献する人材育成。
斎藤くんのコメントがまたにくい。

「今の世の中や自分に足りないものなので・・」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オグシオペア、有終の美

2008年11月16日 | スポーツ・健康
全日本バトミントン5連覇。スエマエ(NEC)コンビを破って!

接戦の好ゲームでした

オグシオについては、当ブログではオグシオって何?小串を?
と世間で知られてない時に初日記投稿しています。

ペア解消については、ファンの75%が理解と某アンケート結果です。
わたしも潮田選手の気持ちを尊重します。
4年後のロンドン五輪に賭けるのも立派ですが、別の道を模索するのも
良いと考えるからです。

それにしても良いペアでした。
どちらかというと注目度のないマイナーなバトミントンを認知させ、
また何かと元気のなかった三洋電機関連の話題をぱっと明るくし、
オグシオの果たした役割は大きいものでした。
ごくろうさまでした、オグシオさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人V2

2008年10月11日 | スポーツ・健康
なかなか見ごたえのある劇的なペナントレースでした。
最大13ゲーム差を克服してのリーグ優勝ですから。
いつもの年でしたら、私も歓喜するところなのですが、
昨年「クライマックスシリーズ」制度が導入されてから
すっかり熱がさめました。クライマックスシリーズは
廃止してもらいたい。

選挙制度でも、高校の学区制度でもそうですが、いたずらに
決定権をもつものによってルール変更をされるというのは、
納得できないケースのときには、どうしようもなくただただ
白けてしまいます。

かといって大リーグには興味は湧きません。NHKに乗せられて
いるようで・・
野球は高校、大学、実業団で十分楽しめます


----内外タイムスより------------------
巨人が2年連続となるリーグ優勝を果たした。10日のヤクルト戦(神宮球場)に3―1で勝利し、優勝に王手。2位の阪神が横浜に破れたため、32回目の優勝が決定した。セ界史に残る大逆転劇を成し遂げた巨人は、昨年3連敗し日本シリーズ出場を逃したクライマックスシリーズ第2ステージ(22日、東京ドームで開幕)での雪辱戦に挑む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空に白球

2008年09月11日 | スポーツ・健康
秋晴れで、良い天気でした
近くの運動公園野球場で、秋の高校野球が始まりました。
今年の夏も1回戦で敗退した母校ですが、この日はなんと
7対0で圧勝、7回コールド発進!
これまで応援に行きコールド勝ちを見たのは、これが初めて。

応援席は関係者以外は、ほんのわずかでしたが校歌も聞けた♪
秋のゲームはさわやかで気持ちがいいものです

野球部の選手は丸刈り、それもかなり短くなりましたぁ~
女性ファッションも60's指向にふしぎなほど回帰していますが、
高校球児の頭も、スキンヘッドにリバイバルなのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぱり引くべし 北の湖

2008年09月07日 | スポーツ・健康
北の湖理事長「クロ」でも辞任の意思なし(日刊スポーツ) - goo ニュース

もう土俵を、はっきり割ってるよ。
でっかい足が2本も出て!
それでも行司の差し違えとでもいい張るの?
勝負はアッタ。
取り直しをしてまた「負け」じゃないの。
行司の立場がないよ!!
みっともないぜ 理事長北の湖

【記事の一部】

抜き打ちの簡易尿検査で大麻に陽性反応を示した平幕露鵬(28=大嶽)と十両白露山(26=北の湖)について、日本相撲協会の北の湖理事長(元横綱)が、8日以降に判明する精密検査の結果が再び陽性でも、両関取が大麻取締法違反容疑で逮捕されない限り処分は行わず、自らも辞任の意思がないことが、4日に分かった。また、精密検査の結果にかかわらず、両関取の検査を新たにやり直したい意向も示した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪メダリスト・前田悦子さんの近況

2008年08月10日 | スポーツ・健康
群馬県大泉町内を昭和51年、凱旋パレードした金メダリストの前田悦子さん。
三洋電機女子バレー部から日本代表に選ばれて。
その後、34歳年上の田村巧専務と結婚

お二人の近況が、今発売中の「週刊新潮」に書かれていました。
「90歳夫と1000坪豪邸暮らし」の見出し。
元バレー選手だけあって、北京五輪の必勝法も
「エースの栗原恵だけではダメで影のエースが必要です。ちょうど栗原が当時の白井で杉山祥子が当時の私(前田)の役割。杉山が動き回れば勝てます」

私にとっての思い出は、都内のホテルでの挙式で、新米広報マンとして初めて
対外広報をそれも女性週刊誌の記者相手に応対したのがこの時の経験でした。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ!桐生第一高校

2008年08月07日 | スポーツ・健康
金沢6-1桐一。予想外れました。評論家失格です(*^_^;)

今朝の新聞では、「桐一、一般生徒応援を中止、相次ぐ批判受け」
応援合戦では石川・金沢2500人vs500人 桐一サイドにチェアなし。
先発投手の荒れ球が、なんとなく選手の動揺を表していたかのよう。

点差ほど力の差は感じられませんでしたが・・ 
金沢高校、すっかり気に入りました。主将で捕手の川本君がいい。
また下手投げのリリーフ投手、川原君も制球がよかった。
全員野球のいいチームだ。
金沢は、次は大阪桐蔭と。継投の金沢か打棒の桐蔭か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする