魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

魚図鑑サイト、最近ひどすぎィ問題

2022年08月21日 22時41分48秒 | 魚類とインターネット
 
魚類図鑑サイトは昔は良質なものばかりであった。今はどうなのか。今は情報があふれていて、図鑑やメディアサイトも沢山あるが、殆どがみれたようなサイトではない。魚類図鑑サイトや、関連のオウンドメディアのうち、特に新しくできたものは最近酷いものばかり。なお、今回は文章と写真については一切関係がない。
 
まあこの度某ぼうず氏から聞いたのだが、他者が権利を持つ画像を勝手に使用するサイトがあるのだが、これはいったいどうなっているのだろうか。
たとえば「暮らし〜の」というサイトには明らかにどこかのサイトから拾ってきて使用しているのが目につくが、これは明らかに問題なのに、最近まで誰も指摘していなかった。サムネイルだけ見ても、シマドジョウ、キタマクラ、ハチビキ、アラ、クエ、他にもいろいろ。なお、無断転載していないフリー?画像については誤記のオンパレードで、イラの紹介画像で使われているのはイチモンジブダイだったり、クジメをタケノコメバルとして紹介していたりする。このようなひどいサイトはなかなか見なかった。「かった」と過去形になっているのは、ほかにももっとひどいサイトが多数あるからだ。
 
 
中身も酷い。インスタグラムを通じての引用であり法的には問題ないかもしれないのだが、出典不明、得体の知れない情報を流布したりすることがあり、フェイクニュースの温床となる危険性がある。「暮らし~の」の運営会社もオウンドメディアをつくることに特化している、というが、その分野に精通している人がいないと、このように他者から叩かれるということになる。
 
画像の無断転載についてはもはや論外であろう。この会社サイバーノットというそうだが、会社概要では資本金1億円、東京と大阪に事務所(まあどうせレンタルオフィスだろうが)を構えているという。それ程カネがあるのなら、画像の使用料金くらいいくらでも払えるのではないだろうか。まあ、最後は野球チーム横浜ベイスターズ運営会社のメディアサイトみたいに、ライターのせいにして逃げだすのかもしれないが。
 
そもそも最近出現したこのような低品質図鑑サイトは、記事作成をクラウドワークスなどに委託して外部ライターに委託して行われていることがほとんどである。もちろん、そのようなライターの質もピンからキリまであるのだが、上手く文章を組み立てることができるひとでないと、図鑑の文章は書くことができない。それはたいていの場合、魚の同定ほどではないのだが、非常に難しいことである。このようなライターは「副業」としてやっていることが多いと聞くが、このようなことで会社がおカネをライターに支払っているとしたら、それはおかしい話だし、むしろ健全な営業を妨害された、とライターに損害賠償を請求するべきではないだろうか。逆に企業そのものがフェイクニュースの温床などとし、名誉棄損や著作権問題で訴えられる危険性もある。企業はライターを外部委託で頼むのならば、それなりの覚悟が必要だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする