魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中で見苦しいところもありますが、ご容赦願います。

サケづくし

2011年06月29日 09時11分55秒 | 魚紹介

昨日サケOncorhynchus keta (Walbaum)を買いました。1匹、凡そ3㎏。全長でいえば、60cm強。お値段は1樋口一葉と300円。物がよいので高いのはしょうがないです。北海道の中でもかなり北、根室で漁獲されたものです。

最近は、サケ科魚類を食べることが多いような。春にイトウを食してからというもの、やはり私はサケ科の魚が好きであるということを知りました。今月の頭には、体格が立派なサクラマスも食しております。サクラマスについては「サクラマスよ、ありがとう」を参照してください。

今回のサケは雌で、卵巣がわずかに発達しています。これが所謂「スジコ」です。

すじこは、このサケのほかに購入したもう1種の魚、アカガレイと同じく、煮付けで美味しく頂きました。

サケの皮、かま、鰭の部分、中落ちなど。これを焼いて食べましたが、本当に美味しいものです。

日本国内で漁獲されたサケの刺身は初めて食べたような気がします。ほかの「サク」は冷凍し、るいべで美味しく頂くことにしましょう。

なお、サケの仲間は「アニサキス」という寄生虫の仲間がいる場合がありますので、刺身を食べる場合には気をつけなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

twitterでもいい感じ

2011年06月24日 03時53分22秒 | 魚類とインターネット

最近はブログのネタが少なく、やや困っているのですが、つぶやいてはいます。今、はやりの「Twitter」です。

この呟きで、最近の魚ネタの少なさのうっ憤を晴らしているところ。

最近は大雨が降ったばかりで、川にも行くことができません。今週か、来週は一色方面に魚釣りに行こうかとも思います。狙いはシロギス(今が美味しい)、マアナゴ(夜釣りで大物狙い)、ウナギ(川が濁ればチャンス)です。

サッカーは日本は最終予選への進出を決めたものの、クウェートに2-1で敗北・・・不完全燃焼の試合となってしまいました。さて、今から少し寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌマガレイ

2011年06月20日 23時23分45秒 | 魚紹介

前回市場で購入したヌマガレイ。これはどこで買ったのか忘れてしまいました(汗) おそらく北海道産です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンテンゲンゲ

2011年06月16日 23時09分26秒 | 魚紹介

長い国で、しかも四方を海に囲まれた日本列島。ですからこの国には様々な魚を食する文化があります。有る地域では、雑に扱われていても、またあるところでは高級魚。そんな事例もよくあります。

このゲンゲ科、カンテンゲンゲBothrocara tanakae (Jordan and Hubbs)はそんな魚のひとつでしょう。名古屋ではゲンゲの仲間を食することはあまりないようですが、ゲンゲの仲間の大消費地ともいえる北陸地方(富山湾のノロゲンゲが有名)と距離的に近く、鮮魚として取り扱われています。しかも名古屋では㎏800円と高め。購入は「貝沼商店」さん。名古屋高速高架下すぐにお店をかまえます。ここでは以前にもタラの白子や、シマゾイなどを購入しています。マグロや、ノルウェーのタイセイヨウサケも扱っています。

ゲンゲの仲間にもいろいろいますが、本種はシロゲンゲ属というグループに属します。日本産はノロゲンゲ、カンテンゲンゲ、シロゲンゲの3種。

写真は、肛門周辺の画像です。肛門付近の鱗は、円形で、まばらに配列されます。ノロゲンゲは楕円形で、直角に(!)配置されます。画像がないので、比較してお見せできませんが・・・

シロゲンゲとの簡単な同定方法は胸鰭の形状です。カンテンゲンゲはやや尖り、シロゲンゲは丸みを帯びています。このシロゲンゲの画像もないのですが・・・また、両眼の間隔も見分けるポイントになります。

このカンテンゲンゲは、岩手県宮古産です。3.11震災後、岩手の魚の入荷は途絶えていましたが、先月に市場が復旧したようで、またたくさん入ってくると思われます。どんどん食べて、応援しましょう。

ちなみに鍋で食したところ、味はまあまあ。コラーゲンがたっぷり。ただ市場魚介類図鑑で紹介されていました、「唐揚げ」にしてたべた方が美味しかったかもしれません。次の課題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネダイを食べる

2011年06月15日 22時00分04秒 | 魚紹介

さて、まーたちょっと気付かないうちに時間が経ってしまいました。今回のネタですが、また柳橋ネタで、前回柳橋市場で購入したキツネダイBodianus oxycephalus (Bleeker)です。購入は「ヤマキ水産」さん。この魚屋さんはブースが広くて、さまざまな種の魚を扱っています。以前、ここではケムシカジカを購入しました。

長崎のモノで、鮮度良好、アヤメカサゴ、アカアマダイと一緒に入っていましたが、店員さんも、あまり見ないようでした。そして残念ながら、結構お高い・・・安かったら「一緒にキンキ(キチジのこと)入れて~!」と言おうと思ったのに・・・(笑)

じつはこの魚、いったん「これいくらー」と聞いていて、聞いて素通りしてしまったので、ちょっと気まずいムード(笑)。でも最後に私のもとにやってきてくれました。

さて、美味しく頂くのですが、ベラにも色々種類がありまして、このキツネダイはベラ科の「タキベラ亜科」になります。タキベラ亜科の魚はコブダイ、タキベラを食していますが、このキツネダイは初めてです。

刺身です。さて一口・・・硬い。これはいかん。一日寝かしても・・・

ということで、揚げてみました。

キツネダイの唐揚げ。

こちらは美味しかったです。ベラ類は刺身でも食えないことはなく、美味しくないこともないのですが、熱を加えて調理する方がよいと知ったのでした・・・(笑)さて、あさってまた買いつけに行く予定です。今度は何があるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする