魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中で見苦しいところもありますが、ご容赦願います。

ウスコモン日記 2013年3月18日

2013年03月18日 21時06分00秒 | ウスコモン日記

 

ウスコモンサンゴは前回と比べると、照明のせいか色が薄くなってしまったように思うのですが、小さなポリプをよく伸ばしており健康面についてはあまり問題はないかもしれません。
 

 
ウスコモンサンゴの全体的な様子も、以前の日記と比較してもあまり差がみあたりません。水流も前と同じく、2つの方向で位置的にもほとんど差のない場所に配置しているのに。
 
照明は、ライトが故障したとき以降は青13白2というカラーのLEDにしていましたが、これまでの白4、青8というLEDに戻しました。ウスコモンサンゴの色がやや薄くなったのです。ウミウシは徹底的に駆除した結果、見当たらなくなりました。別のコモンサンゴについていたやつです。写真の右に写っているやつがそれです。ウミウシはいなくなったのですが、やはり、成長ははやくないみたい。光が問題なの・・・?
 
やや下のほうの形状が若干ですが変わってきて、おや?成長しているのかな??という程度。そこしか本当にウスコモンサンゴ自体は変わり映えしません。ただしその下のディスクコーラル(イソギンチャクモドキの仲間)は、青いLEDで色揚げされたのか、照明を消したときにも紫色が強くなって、美しくなりました。偶にマリンデラックスや、コペポーダなどを横に見えるグリーンポリプと一緒に与えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスコモンサンゴ日記 2013年2月6日

2013年02月06日 15時42分31秒 | ウスコモン日記
 
前回から一月ちかく間があいちゃったけど、今日のコモンサンゴ日記いってみよ~
 
プライベートも、内職(?)も忙しくなってきて、大変だ~(特に前者、後者は数が多いだけでこつこつやっていくだけ)
 
 

えっと、前回の日記と変化が特に感じられないのですが、

 
はい、変化がほとんどあるように見えません(爆)
 
でもよく見ると少しだけ育ってるように見えます。
 
 
▲前回の日記
 
 
▲今日。
 
はい、ウスコモンサンゴの、写真でいえば下のほう、少し成長してきています。本当にごくわずかな違いなのですが・・・。エッジも白く色づいてきて左側の成長が盛んなようです。右側は逆に成長が止まったような感じ。水中ポンプからの水があたりすぎなのか、それともポンプが光を遮るのでしょうか。
 
写真に写っているグリーンボタンは増えてきたかな?餌はたまに秘密の自家製ステーキと冷凍コペポーダ、さらにマリンデラックスの混合液などをたまにスポイトで直接与えます。これはたまにディスクコーラル青も捕食しているようで最近結構分裂してきたようです。
 
 
緑色のコモン・・・こちらは殆ど成長していないと思います。骨格の密度はさほど高くはないようですが、不思議なものです。細い緑色のは海藻の一種クビレズタ。ウミアザミも、縞模様のディスクコーラルも元気です。特に縞模様のディスクはもう2年も一緒にすごしています。ただしこれはあまり頻繁に分裂して増えたりしてるように思えないのです。
 
 
サボテングサがよくしげっている我が家の水槽。一番元気な生物かも知れません。かごしま水族館のとある水槽は、この海藻でいっぱいでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスコモン日記 2012年1月19日

2013年01月19日 22時16分42秒 | ウスコモン日記
 
本日はメイン水槽の水換えを行いました。大体2週間にいちど、30リットルを交換します。メイン水槽はろ過装置やつながってるサブ水槽を含めなくても150リットル以上あるので単純な計算で5分の1の水量を換えています。

ウスコモンサンゴのほうは年を越えても順調に育っている様子です。ミドリイシに近い仲間で、太陽光のような強い光を必要とするサンゴですが、わずかながらミドリイシよりも水質に関しては幅が広いようで、我が家の水槽でも育ってくれています。今一番成長しているように見えるのは左側のエッジ。少し伸びている箇所があり、そこからどう伸びるのか楽しみです。

 
上から見た様子。最初の写真にも写っていましたが、ウスコモンサンゴが成長しているので、調子にのって、コモンサンゴをもう1種購入しました。種類は分からないですがサンゴ岩を覆うタイプの種類のようです。この手の種類は成長が遅いとも聞きます。じっくり大きくしていきます。成長は遅いですが丈夫なようで、緑色の蛍光色も綺麗なものです。
 
もう1つコモンサンゴ系が入るスペースがあります。そうなると枝状のものがほしくなってきます。ただまだしばらくは我慢します。今年は何かと忙しいのです。
 
 
白と青のLEDが写真にうつりこんでいます。そして波。コモンサンゴなど、ミドリイシの類は強い光はもちろん、水流も必要としています。このサンゴの上のほうには、サボテングサの枯れたのの切れ端が乗っかっています。こういうのもあまりよくないので、定期的に取り除く必要があります。理想は水流を工夫し、このようなのが付着しないような環境をつくることでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスコモン日記 2012年12月31日

2012年12月31日 18時54分14秒 | ウスコモン日記

今年最後のウスコモンサンゴ日記です。

写真はぶれてしまっていますが、一番右に注目です。前回の写真と見比べた場合、成長がよくわかります。ここからどのように成長していくのかが楽しみです。ウスコモンとして我が家にきたものなのですが、どうも別の種類のコモンサンゴである可能性も高そうです。

右のエッジの部分以外はあまり目立って成長していない様子です。このサンゴにはふつう餌は与えないのですが、我が家では植物プランクトンを流すようにして与えます。どのような変化が出るでしょうか。楽しみです。

それではよいお年を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスコモン日記 2012年12月12日

2012年12月12日 21時39分32秒 | ウスコモン日記

調べてみたら10月以降更新がなく、ふた月に一度の更新となった感もあるウスコモンサンゴの日記。今日は2012年12月12日。12時12分のシーンは写真を取り逃しました。

椅子に座ってサンゴを見たらこの位置になります。左側の成長は今一つですが、右側は確実に成長していっているような感じです。前回10月19日に「一番右のエッジが成長している」と書いたところは、写真のようにかなり厚みが出た感じ。サンゴのついているライブロックを少し角度を変えたのでわかりにくいでしょうけど・・・

サボテングサはこの前に剪定をしまくったため、かなり減退。

水流はハイドール製ポンプを使用。直撃しないようにやや離れた角度から水流を当てます。このほかフィルターから出た水も少し水流づくりに貢献します。添加剤はカルシウム、ストロンチウムを週1回、沃素を週1または2回、海藻用添加剤を週2回添加します。

魚は残念なお知らせ、オキナワサンゴアマダイが死亡してしまいました。理由は不明、餌は与えていましたが、なぜか痩せてしまっていった様子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする