百聞百見

ふじもと百男の政治活動日記

議場見学、議運、団総会

2013年05月29日 05時38分49秒 | インポート

Cimg7908 Cimg7912
 28日(火)、朝歩き始めてすぐに雨が落ちてきたので急遽コース変更して戻る。いよいよ梅雨入りか。登校見守りに立ち、登庁。

 加東市連合婦人会の議場見学があり60名の皆さんを本会議場でお迎えした。もし皆さんが議会の会派なら文句なしの第一党。女性ばかり議席に着かれると、これも壮観だった。議長席で記念写真を撮りお見送りした。初めて議場に入られた方がほとんどでむらさき絨毯を踏めて感動したと仰る方も。もうすぐ6月議会が開会する。県政を身近に感じていただけるきっかけになれば幸い。

 午後は議会運営委員会。6月4日の開会1週間前議運で、提出予定議案や代表質問の順番、行革、議員定数の特別委員会の設置などについて協議した。その後、自民党議員団総会に出席。雨はまだ降っていないが、今にも、といった様子で、部屋の蒸し暑さも増してきた。扇子が必要な季節になった。

 総会後、県庁近くの私学会館で開催された兵測協のセミナーに少し遅れて出席した。テーマは「地籍整備の推進」。講師は国交省の国土調査企画官の宮本氏。途中からだったが、分かり易い資料と解説で専門業の方々に混じって聴講したが、私でも理解が深まった。大震災の復興でも地籍調査が済んでいるところと未調査の地域では復興の進み方が随分違ってくる。兵庫県は実施率が22%と全国平均より低い。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北播磨の農業普及事業推進懇談会 | トップ | ものづくり体験館 »