大変だ!!「かみつきの」バーコードがスキャンできない




「かみつく」「沖縄に内なる民主主義はあるか」を
狼魔人日記でネット販売しています。
申し込みはメールでできます。

ブログ 狼魔人日記
メール ezaki0222@ybb.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「かみつく」20日より販売
販売書店Booksきょうはん


とよみ店・豊見城市字根差部710番地・TEL・FAX(098)850-8001
一日橋店・南風原町字兼城530番地 ・TEL・FAX(098)889-7695
安謝点・那覇市安謝664-32番地・TEL・(098)-9402・FAX(098)988-8387
美浜店 ・北谷町美浜8-3(イオン北谷店内二階)・TEL・FAX(098)982-7695
やいま店・石垣市真栄里292-1番地 ・TEL(0980)84-3003・(0980)84-3456
宮古店・宮古島市平良字西里1290番地 ・TEL・FAX(0980)74-3828
宮古南店 ・宮古島市平良字松原631番地・TEL・FAX(0980)79-0013


県内書店

残念ながら「かみつく」を置いてくれる書店は少ないです。
しかし、全店で注文はできます。










>
11月15日の「沖縄の真実」です。
米兵の婦女暴行、中学生殴打事件について話しました。
終了前の尺八演奏はオリジナルです。
題名は「闇の中の叫び」。
尺八によるフリージャズ演奏です。

大変だ!!「かみつく」のバーコードがスキャンできない2


一昨日11月10日の午後5時ごろ、
パソコンを見ながらうつらうつらしている時に、
突然、電話の子機がけたたましく鳴った。
一瞬に私の眠気がふっ飛んだ。
私は左手を伸ばして子機を取った。
電話は沖縄教販のTさんからだった。
「本のバーコードが通らないそうです」
「え」
バーコードが通らないということは
スキャンできないということである。
私の体が凍った。
コンビニエンスで長い間働いているから、
バーコードが通らないことが
致命的であることを知っている。
バーコードが通らなければ手打ちをしなければならないが、
いまどき、バーコードのない商品というものはない。
バーコードが通らない本を書店に出すわけにはいかない。
もしかすると私の本は全て返品されるかもしれないという恐怖が私の頭をよぎった。
頭が硬直してなにも言えない私に、
「後から、Yさんから電話があると思います」
とTさんは言って電話を切った。
全然予想していなかったことが起こった。
バーコードが通らない本は多くの書店が敬遠する。
売り上げを伸ばすためにはバーコードが通らなければならない。
私はできるだけ多くの書店に置きたいから、
もしバーコードが通らないのが原因で書店に置いてもらえないとしたら、
バーコードが通る新しい「かみつく」を印刷しなければならない。
大赤字になるがそれはやむを得ない。

なぜ、バーコードがスキャンできないのか。
最近のスキャナーは発達していて
以前なら凸凹のバーコード、湾曲になっているバーコードをスキャンできない場合もあったが
最近のスキャナーはそういうことはなく、
すべてのバーコードをスキャンできる。
「かみつく」のバーコードは見た目では異常な部分はなく、
確実にスキャンできるはずだ。

私はWEB入稿にミスがあったのではないかと推理した。出版社が書籍バーコードを使用する時は
社団法人日本書籍協会に入会し、
一冊ごとに出版社の会員ナンバー、書籍の種類、本の値段を日本書籍のコンピューターに入稿しなければならない。
日本書籍協会に書いてある出版社への注意事項を紹介する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書籍JANコード(書籍カバー表4にある2段バーコード)を使用する場合は、
必ず正規の登録申請をしてください。
書店ルートなどで流通させるために「書籍JANコード」を使用する場合は、
必ず登録申請を行ってください。
書籍JANコードは、
ISBNを含む日本図書コードをPOSレジスキャナーなどで機械読み取りできる2段バーコードです。
市販する場合はいまや欠かせない識別コードとなっています。
•(財)流通システム開発センターが管理する識別コードですが、
ISBN出版者記号の登録申請と同時に、
当センターを経由して申請してください。
•発行する書籍出版物が「非売品」の場合、
書籍本体に書籍JANコードを表記することはできません。
※ 書籍JANコードの表記を必要とするか否かについてご不明の場合は、
予定されている頒布先、お取引先・流通事業者にもお問い合わせの上、
当センターまでご連絡ください。
※ 書籍JANコードのみの登録申請はできません。
書籍JANコードはISBNコードから作成しますので、ISBNを取得しないと作成できません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は「かみつく」を出版する前に、
会員番号、本の種類、値段を
ISBNの数字に転換して日本書籍出版協会のコンピューターにパソコンを使って入稿した。
もしかすると入稿ミスをしたのではないか。
入稿ミスが原因でバーコードがスキャンできない可能性がある。

私は「かみつき」のIBSNの番号とWEBに入力してあるISBN番号を照らし合わせてみた。
愕然とした。
入稿をミスしていたのだ。
ジャンルを示すCコードが間違っていた。
「かみつく」は評論だから
「かみつき」には評論の種類であるC0036と印刷してあるが、
日本書籍出版協会のコンピューターへの入稿は
小説を示すC0093となっている。
つまり、本のバーコードと
日本書籍出版協会のコンピューターに記録しているバーコードは違うバーコードになっているということである。だからスキャンできないのだ。
私は入稿ミスを訂正する方法を調べ、
何度か失敗したが、やっとのことで訂正することができた。
もし、WEB入稿のミスが原因で
バーコードが通らなかったとしたら、これで解決する。明日からはスムーズに販売できるだろう。

しかし、私の不安は消えなかった。
もし、WEB入稿したデータがインターネットを通じて全国の書店やコンビニのレジにつながっていているなら、私のWEB入稿のミスが原因でレジのスキャナーがスキャンしなかったことになるが、もし、インターネットで繋がっていないとしたらWEB入稿のミスが原因ではないということになる。インターネットで繋がっているかどうかの不安が残った。

もし、繋がっているとしたら、スキャンすると出版社の名前かそうでなければ本種類がモニターに映るはずである。しかし、ほとんどの本は書籍と明示されるだけである。長年レジをやってきたから私はその事実を知っている。

確実にコンビニエンスのレジは日本書籍協会のコンピューターとは繋がっていない。もしかすると他の書店も繋がっていない可能性が高い。「かみつく」のバーコードが通らないのはWEB入稿ミスとは関係がないのではないか・・・・・。私は不安になってきた。

・・・店で直接確かめるしかない・・・
私はインクジェットプリンターで作成したバーコードと「かみつく」を持参してコンビニに向かった。私はコンビニ経営から引退し、今は長男が経営している。コンビニ24時間営業であるから、息子が24時間管理するのはきついから、深夜は私が管理している。

コンビニはうるま市の安慶名十字路から川崎方面に左折して200mほど進んだJAの隣にあるココストアである。店の正式名称は「ココストア具志川みどり町5丁目店」と長ったらしい店名である。私は毎夜ここストアに行き、事務所で新聞を読んだり、書いたりしている。

ココストアは私の家から30分ほどかかる。駐車場の端っこに車を駐車し、店に入るとレジカウンターに入り奥の第一レジのほうに向かった。ココストアは一人で体制なので、奥のレジはほとんど使用していない。私はバッグから「かみつく」を出して、バーコードにスキャナーを当てた。無反応である。私の体から血の気が引いた。

繰り返しスキャナーを当てた。するとピッと反応して「書籍」がレジのモニターに現れた。上のバーコードにヒジャイ出版の番号である905100の数字が入っている。もし、日本書籍協会のコンピューターと直結していたら「ヒジャイ出版」と表示するか評論が映るだろう。直結していないから「書籍」とだけ表示するのだ。
下のバーコードを数回スキャンするとピッと音がしてレジのモニターに書籍・1260円と映った。私はスキャナーを使い慣れているので、スキャナーに反応させることができたが普通の店員にはできない。イングジェットプリンターで印刷したバーコードをスキャンするとすぐにレシのモニターに書籍・1260円が表示された。

「かみつく」のバーコードはスキャンできない・・・・。取り返しがつかないことになってしまった。頭がからっぽになったまま、私はコンビニの事務所に向かった。

事務所の椅子に座り、私は悩んだ。「かみつき」はカバーをしていない。カバーだけを印刷すれば負担がすくなくて済むが、その時の私はカバーをつくることが思い浮かばなかった。

私が思いついたのは「かみつき」用のバーコードをラミネートしてレジに置くことだった。コンビニのレジで販売しているから揚げやおでんなどはバーコードを印刷した表をレジに置いてある。
皆さんがから揚げやおでんなどを買った時、店員がレジに置いてある表を取り出してスキャナーを当てているのを見るはずだ。その方法なら「かみつく」を売る時に手打ちをしなくて済む。

しかし、その方法は店員が嫌がるかもしれない。レジにバーコードを準備する方法では敬遠する書店もあるだろうから、県内の多くの書店に置くのはできないかもしれない。私は気が重かった。
手打ちよりは楽だから緊急処置として沖縄教販に理解してもらおう。本格的な対処はそれから考えることにしようと考えた私は、深夜のトイレ掃除をやり、3時に配達される琉球新報を読み、3時半に、店にあるラミネート機を持って家に向かった。

50枚のハーコードをラミネートし終えた時午前6時になっていた。3時間近くベッドに横になった。
9時にYさんに電話して、ラミネートしたバーコードをこれから持って行くと話したら、Yさんは、
「店にはたくさん本があるので、特定の本だけをレジのバーコードを使うのを店員は嫌がる」
と言って、私の提案を断わった。がっかりした私だったが、Yさんは解決方法を教えてくれた。それはバーコードを印刷したシールを貼る方法だった。

「以前、私の店でも同じことがあり、シールを貼って対応しました」
その方法があったか。私はほっとした。
「どこの印刷所でやっていますか」
Yさんは印刷所を教えてくれたが、その印刷所は南風原にあり、読谷からは遠い。読谷に近い印刷所を知らないかと訊くと、
「シール印刷は下受けに依頼するからどこの印刷所でも注文できるはずです」
とYさんは教えてくれた。私は嘉手納にあるM印刷所に向かった。

M印刷所の事務員はシール印刷はやっていないので注文を受け付けることはできないと断った。私はシール印刷をやってくれる店を教えてくれるように頼んだ。事務員は奥に行き、しばらくすると出てきてメモ用紙を渡した。

「Hさんならシール印刷に詳しいので、Hさんに聞いてください」
と言った。私は車に戻ると、M印刷所の事務員が教えてくれたHさんに電話した。ところがHさんは電話を取らない。何度も電話したが結果は同じたった。私はHさんに電話することを諦めた。

・・・自分で探すしかない・・・
私は家に戻って、電話超とパソコンを使ってバーコードをシール印刷してくれる会社を探した。最初に電話したのが沖縄市の中央にある支店がある沖産業だった。沖産業は大きい会社なのでバーコードのシール印刷はできるだろうと思ったが、本のバーコード印刷はやったことがないといって断わられた。

シール印刷は特別な印刷であるし、本の二段バーコードも特殊印刷である。二つの条件を満たす印刷所は非常にすくないはずである。

私はバーコードを印刷するシール印刷所を電話帳で探した。ひとつだけハーコードと書いてあるシール印刷所があった。「光シール」である。場所は浦添市の伊祖だ。電話を掛けた。

「本のバーコードをシール印刷できますか」
「できるよ」
私はネットから「光シール」一帯の地図を印刷して家を出た。

住宅密集な上に道路が複雑に絡みあっているために、地図をみながら探したがなかなか「光シール」にたどり着けなかった。やっとたどり着いて「光シール」のある店舗を見て不安になった。シャッターが下りていてまるで空き店舗のようである。シャッターが3分の2ほど開いている場所に半開きのドアがあった。私は恐る恐るドアを開けて、「こんにちは」と言いながら内を覗いた。入口のすぐそばにある机に手を置いている老人が座っていた。

無精ひげにランニングシャツ、よれよれの短パンをはいている老人以外は誰もいない。古い印刷機があるだけである。その老人が本当にバーコード印刷ができるのだろうか。私は不安になった。

「バーコードの専門家は出かけている」
バーコードの専門家とは老人の息子だという。それを知って私は安心した。私は事情を話し、できるだけ早く印刷してほしいと頼んだ。
「そうか。それなら明日までに印刷ししよう」

「光シール」はシール専門の印刷所で仕事のほとんどは下請けだという。だから看板も出していないしシャッターも下ろしたままだとバーコードの専門家である息子さんが説明してくれた。
光シールだからスピード印刷ができたのだ。

昨日バーコードを受け取り、バーコードがスキャンできることも確認できた。
「え、そんなに早くできたのですか」
Yさんはおどろいていた。
今日は公休日で沖縄教販は休日なので。
明日、シールを貼った「かみつく」を持って行く。
これでひと安心だ。

これからは「かみつき」のシール貼り内職をこつこつやっていこう。

みなさんの意見・感想は
ヒジャイ掲示板へ

ヒジャイ掲示板


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )