goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

水瓶座の満月

2016-08-18 08:28:25 | 月のリズム

先日製作したオルゴナイト、力強いパワーを放っています。

月うさぎをテーマに
ゴールド&シルバー
マゼンタ&ロイヤルブルー

デザインも色の組み合わせも作り始めてから自然にまとまりました。
製作後、生年月日からオーラソーマをみていただいたら、偶然?必然?でバースデーボトルとイヤーボトルのカラーで作っていたみたいです。

うさぎは前に向かって進む動物(後ろを振り向かないらしい。

変化の時☆彡
自分自身を枠にはめずに、ジャッジもせず、
自然に身を任せ、あるがままを受け入れ、受け止め、
感謝の気持ちを忘れずに
ワクワク、ドキドキ、ときめく方向へ、
迷わずに
前を向いて進みたいと思います。

携帯の待ち受け画面にも使っておりますが良い感じです♪

宇都宮では深夜、短時間に大雨が降ったみたいですね。物凄い雨の音で目覚めました。
明け方に久しぶりに携帯の警報もなっていました。
昨夜過ごしていたフィットネスクラブのエリアでは一時間に127ミリの雨が降ったみたいです(^^;;

枠を外すみずがめ座による浄化の雨なのでしょうか。
満月にかなり強いエネルギーが動いている感じですが、被害が出ないことを祈るばかりです。
くれぐれもお気をつけてお過ごし下さい。

明け方には開催が危ぶまれましたが、今日のお教室は予定通り開催できそうです。

今朝、水瓶座の新月に書いた願い事を読みかえしたら、進行中のことや叶っていることなどなど。
進行中のことは数年前にビジョンとして降りてきたものでしたが、昨秋から今年の初めに受講した平田シェフのシンプルモダンナチュレ上級初回で今後の目標でもお話ししていた内容でした。
目標は口に出したり、書いて「意乗る」ことが大切だと実感しております。

今夜は満月を拝めるでしょうか☆彡もし雨でも満月パワーはいただけるので、今夜は甘酒でプチ断食をしながら、感謝の祈りをしたいと思います☆彡
どうぞステキな満月をお過ごし下さい☆彡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「発酵・甘酒教室」夏編

2016-08-11 15:36:01 | 発酵教室

「発酵・甘酒教室」を開催させていただきました。
「飲む点滴」「飲む美容液」とも呼ばれ米、麹、水から作るノンアルコールの発酵ドリンクです。
甘酒の季語は夏。江戸時代には「夏バテ予防」に良いとされ親しまれていました。連日厳しい暑さが続いている今の時期にぴったりの飲み物です。
手作りの生甘酒は、微生物の働きによって疲労回復、ビタミン補給など健康・美容に非常によい効果が期待されています。ご家庭でも簡単に作れます。

 

【内容】
甘酒の魅力と効果や効能
発酵と麹のお話
玄米甘酒を使ったプチ断食法
甘酒の作り方、使用方法、保存方法
甘酒の活用方法
などをご紹介させていただきました。

活用方法例として
夏向けの発酵食ランチをご用意させていただきました。

ウェルカムドリンク
生甘酒 粒入り、ミキサーでなめらかにしたもの

☆メニュー
夏野菜のカポナータ 古代小麦のパスタ
緑のガスパチョ
生甘酒漬けの豆腐とミニトマトのカプレーゼ
キヌアとビーンズの野菜サラダ
キャロット・ラぺサラダ(自家製甘酒ドレッシング)
とうもろこしの具だくさんドレッシングサラダ
フローズン甘酒

甘酒アイス・桃ジャム添え

初めていらしていただいた方がいらっしゃいましたが
喜んでいただけ良かったです。

笑いが絶えない、楽しいお教室になりました。
皆様腸内細菌が整いましたね~。

是非お家でもMy甘酒を仕込、発酵ライフをお楽しみいただけましたら幸いです。

発酵仲間が増え、楽しく幸せなひとときを共有させていただき
感謝の気持ちでいっぱいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵月美人マイスター養成講座第5回

2016-08-06 23:53:32 | 月美人マイスター養成講座

「発酵月美人マイスター養成講座」
第5回 五行が導く季節の料理~土用の過ごし方~
を開催させていただきました。

立春、立夏、立秋、立冬の前18日間が土用。...
この土用の過ごし方はとても大切です。

Ⅰ:暮らしに生かす陰陽五行とは
Ⅱ:土用について
Ⅲ:夏の土用に脾を元気にするメニュー、手当
Ⅳ:ムーンダイアリーのつけ方
Ⅴ:ムーンフードダイアリー

ウェルカムドリンクは
葛梅番茶

甘い野菜のスープ

実習とレクチャー
実習は
基本の重ね煮
小豆昆布かぼちゃをご紹介いたしました。

基本の重ね煮では身体を使った実験をしたら
皆様その変化にびっくり!!!!

身体の中心軸を整える
ごはん、お味噌汁、漬物を中心に
シンプルな調理で
野菜の甘み、旨味を引き出すお料理を
味わっていただきました。

☆メニュ-
とうもろこし入りごはん梅ひじきのもと和え 紅生姜添え
重ね煮のお味噌汁
小豆昆布かぼちゃ
隠元と人参のごま和え
昆布と椎茸の醤油麹煮
糠漬け(きゅうり、茄子) 紫玉ねぎの梅酢漬け
自家製玄米生甘酒(河内晩かん入り)
桃とブルーベリーの生甘酒アイス 河内晩かんの生甘酒シャーベット

今日まで夏の土用。
土用の期間ご自身やご家族が不調になられたご様子ですが
皆様驚く位回復が早いです。

月のリズムや陰陽五行を取り入れ
家庭の台所にあるものを使っての手当や
プチ断食法を知っていただくと
不調時に食べられない恐怖がなくなり
食欲が落ちても心配をせずに過ごせるようになります。
不調時にはプチ断食や小食にして、消化酵素を修復酵素に回したほうが回復が早まります。

月のリズムを活用した1か月の過ごし方も考えていただきました。
時間の経過が早く、慌ただしく過ごしがちな現代社会。
月のリズムを意識しながら生活をすると
メリハリもつきますし、効果的に過ごせます。
理想は満月に休暇を取り、パワースポットに行くことですがナカナカ(笑)

女性の周期と月のリズムは同調しています。
「飲む美容液」「飲む点滴」とも言われ、アンチエイジング対策にも効果が高い「玄米甘酒」を使い、新月満月にプチ断食を行うことで身体の浄化力もスムーズに働き、腸をキレイにし、
お肌もピカピカに、心も解放させ、効果的な若返りも実感していただけます。
日本の伝統食や発酵食品を使い、ダイエット効果が高い月のリズムに合わせた食事法やハッピーになる生活法、効果的な美容法もご紹介しているこの講座。

知識を得るだけではなく、
月のリズムを活用し
生活で実践し
潜在意識に働きかけていくことで
1か月後、半年後、1年後、5年後、10年後の人生が大きく変わってきます。

この講座もいよいよ来月は最終回。

今夜は三ヶ月が美しかったです。

満ちて、輝きを増していく月のように
この半年での皆さまが
月のリズムを活用し「発酵美人」術をマスターされたお姿が楽しみです。

お暑い中お越し下さり、
ステキな時間を共有させていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

来月も楽しみにお待ちいたしております(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする