昨日よりは幾分か楽ですが
今日も蒸し暑いですね~
明日は新月
皆様願い事やプチ断食の準備は大丈夫でしょうか?!
そして明日は土用の入り
夏の土用は丑の日 鰻が有名ですね。
今年は鰻値上がりしているみたいですね~。
土用の時期は
土いじり
大きな決め事や動きなどはしない方がよいといわれています。
また胃腸の調子を悪くしたり
体のウィークポイントに不調が起こりやすい時期です
体調を崩しやすい
土用の時期もプチ断食がお勧めの時期になります
頻繁にプチ断食を進めている感じですが
漢方を勉強していても
現代社会での不調の原因の一つに
「飲食不節」と「労逸」というのがあります!!!
飲食不節は食べ過ぎと偏食
労は精神披露、肉体疲労
逸は安楽、体を動かさずに、運動不足です。
何事もほどほどにということでしょうか~
明日が新月
8月2日が満月
今回の土用の時期はプチ断食のチャンスが2回ありますね

満月の頃は食欲亢進しやすいので
プチ断食を始めるのであれば
新月からがお勧めです
私もプチ断食の準備しております

今回はプチ断食セミナーでもお出しするものを中心に用意しております

甘酒はいただきものです
黒米入りで美味しそう
今日の午後から飲み物だけで過ごす予定にしております
実に
親不知抜歯後
体のバランスが崩れているみたいで
今月上旬から蕁麻疹に悩まされています
そろそろ体もプチ断食を欲しているみたいですね
親不知抜歯で
肩甲骨周りが柔軟になったり、
不要な感情を手放せたりと
良いこともたくさんあったのですが
久しぶりの薬に体が驚いてしまったみたいです
梅雨時の抜歯
その後週1回ペースで都内に出かけたり
湿度と暑さなどで
体がオーバーヒートしてしまったみたいです
消化酵素を
プチ断食により
修復、解毒に回すことにより回復が早まります
体の様子を見つつ
土用の時期にまたプチ断食期間を設けたいと思います
土用はややのんびりペースで過ごすのがよいのではないかと考えております
(そう言い聞かせていないとどんどん予定が入ってしまいますものね~
)

今日は超シンプルなお弁当に
手塩をたっぷり使ったおむすび弁当を
中身は種付きの梅干しです。(種付きのほうが劣化が遅いらしいですね)
海苔もごはんが見えないくらいに巻いた方が痛みが遅いみたいです
おむすびはむすび手の
がこもっていますよ~
ひじきの煮物も付けました
(おかずに至れない日はおむすびをむすび、
愛情たっぷり
弁当と
愛嬌をふりまく妻なのであります
)
夏場のお弁当はこのようなパターンが増えそうですね
夏バテ対策に梅酢も用意しました
梅酢をお好みの濃度(5~6倍)に水で薄めると
熱中症や脱水症状対策になります
炎天下の運動時に筋肉疲労にもなりづらいという報告を聞いたこともあります

梅酢は殺菌効果も高いので
夏場は常備しておくと便利ですね
夏場は汗で
気が流れるので疲れやすくなります。血も消耗します。
気を補い、血を不足させないようなお食事がおすすめです。
季節の養生法に関しては旧暦美人のクラスでもお話させていてだいておりますが
時間を作れればブログでもご紹介させていただきますね
夏場に粒の穀物の摂取が減りすぎると
秋バテが起こりやすくなります。
麺物がいただきやすい季節になりますが
1日1回(もちろん2回でも3回でも
)を目標に
何らかの形で粒の穀物を取りましょう!!!
今年は梅雨から湿度が高く
お疲れがピークに来ている方も多いと思います
日頃頑張っている
胃腸や体にも夏休み期間をつくり

この夏も元気に楽しく過ごしましょう~
今日も蒸し暑いですね~

明日は新月

皆様願い事やプチ断食の準備は大丈夫でしょうか?!
そして明日は土用の入り

夏の土用は丑の日 鰻が有名ですね。
今年は鰻値上がりしているみたいですね~。
土用の時期は
土いじり
大きな決め事や動きなどはしない方がよいといわれています。
また胃腸の調子を悪くしたり
体のウィークポイントに不調が起こりやすい時期です

体調を崩しやすい
土用の時期もプチ断食がお勧めの時期になります

頻繁にプチ断食を進めている感じですが
漢方を勉強していても
現代社会での不調の原因の一つに
「飲食不節」と「労逸」というのがあります!!!
飲食不節は食べ過ぎと偏食
労は精神披露、肉体疲労
逸は安楽、体を動かさずに、運動不足です。
何事もほどほどにということでしょうか~

明日が新月
8月2日が満月
今回の土用の時期はプチ断食のチャンスが2回ありますね


満月の頃は食欲亢進しやすいので
プチ断食を始めるのであれば
新月からがお勧めです

私もプチ断食の準備しております


今回はプチ断食セミナーでもお出しするものを中心に用意しております


甘酒はいただきものです

黒米入りで美味しそう

今日の午後から飲み物だけで過ごす予定にしております

実に
親不知抜歯後
体のバランスが崩れているみたいで

今月上旬から蕁麻疹に悩まされています

そろそろ体もプチ断食を欲しているみたいですね

親不知抜歯で
肩甲骨周りが柔軟になったり、
不要な感情を手放せたりと
良いこともたくさんあったのですが
久しぶりの薬に体が驚いてしまったみたいです

梅雨時の抜歯
その後週1回ペースで都内に出かけたり
湿度と暑さなどで
体がオーバーヒートしてしまったみたいです

消化酵素を
プチ断食により
修復、解毒に回すことにより回復が早まります

体の様子を見つつ
土用の時期にまたプチ断食期間を設けたいと思います

土用はややのんびりペースで過ごすのがよいのではないかと考えております

(そう言い聞かせていないとどんどん予定が入ってしまいますものね~


今日は超シンプルなお弁当に

手塩をたっぷり使ったおむすび弁当を

中身は種付きの梅干しです。(種付きのほうが劣化が遅いらしいですね)
海苔もごはんが見えないくらいに巻いた方が痛みが遅いみたいです

おむすびはむすび手の


ひじきの煮物も付けました

(おかずに至れない日はおむすびをむすび、
愛情たっぷり

愛嬌をふりまく妻なのであります

夏場のお弁当はこのようなパターンが増えそうですね

夏バテ対策に梅酢も用意しました

梅酢をお好みの濃度(5~6倍)に水で薄めると
熱中症や脱水症状対策になります

炎天下の運動時に筋肉疲労にもなりづらいという報告を聞いたこともあります


梅酢は殺菌効果も高いので
夏場は常備しておくと便利ですね

夏場は汗で
気が流れるので疲れやすくなります。血も消耗します。
気を補い、血を不足させないようなお食事がおすすめです。
季節の養生法に関しては旧暦美人のクラスでもお話させていてだいておりますが
時間を作れればブログでもご紹介させていただきますね

夏場に粒の穀物の摂取が減りすぎると
秋バテが起こりやすくなります。
麺物がいただきやすい季節になりますが
1日1回(もちろん2回でも3回でも

何らかの形で粒の穀物を取りましょう!!!
今年は梅雨から湿度が高く
お疲れがピークに来ている方も多いと思います

日頃頑張っている
胃腸や体にも夏休み期間をつくり


この夏も元気に楽しく過ごしましょう~
