

ブログ開設してからちょうど11年たちました。昨年が10周年でした。昨年の10月は母が召された月で、ブログを書くこともままならず、10年たったことに後から気づいたのでした。
ブログを始めたきっかけは、乳がんになってHPを立ち上げたのですが、そのHPを携帯で見たいので、ブログを立ち上げてほしいという友人の願いからでした。
こんなに続くとは思っていませんでした。実際、やめようと思ったことも何度かありました。
落ち込んで、何も書けない時期もありました。そんなときに限って、励まされるような出来事が起きました。ブログから2回テレビ出演させてもらいました。わたしのブログを読んだことがきっかけで洗礼を受けた方もおられます。
思わぬ人が読んでいてくださっていることがわかり、驚いたこともあります。
昨年「袋田の滝」に母と旅行に行ったことを書いたら、旧友から電話があり、「袋田の滝の展望台は主人が作ったのよ」と知らせてくださいました。
お会いしたことがない方から、コメントやメールをたくさんいただきました。
乳がんの告知を受け、ショックだったけど、このブログに行きついてよかったと嬉しいメールをいただいたこともありました。
先日は、同じ教会のSさんが遠方の教会に行ったとき、わたしのブログをいつも読んでいるといわれるひとりの方から土筆文香さんに渡してほしいとメールアドレスの書かれたカードを預かり、その方とコンタクトをとらせていただくことができました。ブログを書くのが少し億劫になっていた時期でしたが、力が与えられました。
わたしがブログを始めたときとほぼ同時期に始められた2人の友の存在も大きいです。
この友人たちとは、お互いに祈りあっています。祈りによる支えがあるからこそ続けられているのです。
近頃は以前に比べブログ更新の頻度が下がっていますが、それは創作の時間を多くとっているからです。
また、高脂血症になったことや、ひどい肩こりで日常生活に支障が出るようになったのでパソコンに向かう時間を減らしてウオーキングを再開しました。
ブログgooではリアルタイム解析という機能があって、そのページを開いた数時間前から開いたときまでのアクセス数を見ることができます。
更新した途端8~10人の方が見てくださるので、嬉しいような恐ろしいような気持ちです。
ネットの世界はどのようになっているのかわかりません。でも、大勢の方がブログを読んでくださっていることを知らされるとき、感謝とともに書いたことへの責任も感じます。
文章は、何度も推敲して仕上げるエッセーや小説、童話とは違って、そのとき思ったこと、感じたことを書いたものが多く、あまり推敲もせずに載せてしまうので、まとまりのない内容になっています。ただただ祈りながら書いています。
なぜ書くのか? それは、作曲家のバッハが、いつも楽譜にSoli Deo Gloriaとサインをしていたそうですが、その意味は『ただ神の栄光のために』です。
わたしも、その気持ちでこれからも可能な限り書いていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
写真は15日に孫たちと行った霞ヶ浦湖畔の水郷公園です。

↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。