goo blog サービス終了のお知らせ 

生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

「激」から「静」へ

2014-12-27 17:30:51 | 日記
今年もあとわずかになりました。
昨年のブログを見ると、「覆」という字を今年の一字としています。

2014年は「激」。激動の「激」です。

9月までは穏やかに日が過ぎていました。ところが9月に入って母の具合が悪くなり、検査を受けると胃癌と言われました。
早速入院、手術となりました。手術は成功し、術後の快復も順調です。

これまで一人暮らしだったので、退院後は妹とわたしが交代で泊まりこんで看病することになりました。
妹は実家から車で30分のところに住んでいますが、仕事があるので行ける日が限られてしまいます。

わたしは電車で片道2時間半ほどかかります。妹もわたしも行けないときは、姪や娘が行って、何とか母がひとりにならないようにしてきました。
12月になってから、母はほとんどの家事を病気する前と同じようにできるようになりました。
妹とわたしに「もう、来なくていい」と言っていますが、心配なので週に1回2泊3日で行くことにしました。
年末年始、母は妹の家で過ごすことになったので、ほっとしています。

母の生きる気力に圧倒されています。食べる物、着るものにこだわって、病院へ行くときにも何を着て行こうかと前の日から服を選んでいます。帽子をかぶると髪がぺしゃんとなるので、行くときは帽子をかぶらずに持っていき、帰りにはかぶって帰ります。

食べ物については、「少ししか食べられないのだから、おいしいものが食べたい」と言って、食材やお弁当を選ぶのも時間をかけて選んでいます。
わたしは、着る物はどうでもよく、食べ物は値段の安いものを買うようにしているのですが、母を見習わなくては……。

母のことだけでなく、その他にも我が家では予想もしないできごと(今はそれについて書けませんが)が次々と起こって、心騒ぐ日もありましたが、神様から平安をいただいて、心安らかです。

聖書に「あなたがたは心を騒がしてはなりません。神を信じ、またわたしを信じなさい。(ヨハネ14:1)」と書かれています。

人生は大きな船に乗って進んでいるようなものです。穏やかな日もあれば、嵐で船が大揺れになることもあります。でも、イエス様という船に乗っていれば、絶対にひっくり返ったり沈んだりしません。どこへ向かっているのかわからなくても、船はちゃんと目的地に運んでくれます。

今の心境は「激」ではなく「静」です。

ブログを読んでくださる皆様のうえに平安がありますように。

日本クリスチャン・ペンクラブのHP更新しました。ここをクリックしてぜひごらんください。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


拍手ボタンです

web拍手