20日は我が家での家庭集会。21日から実家へ行って泊まり、22日はお茶の水で行われた日本クリスチャン・ペンクラブ童話エッセイの会に出席して土浦にもどってきました。
23日は朝早くから教会で、午後からはヒックンが来て……休む間もありませんでした。
昨日は教会学校で暗唱聖句大会が行われました。子どもたちにあらかじめ聖書の言葉が書かれたカードを配り、覚えてくるように促し、当日はゲーム形式でグループごとに競います。例年は40分ほどの時間内で行っていたため、じっくりというわけにはいきませんでしたが、今年は10時半から12時半まで、たっぷり時間を使って行いました。
教師たちはそのために朝8時半からの第Ⅰ礼拝に出ました。聖句並べ替えゲームやみことばソングゲーム、百人一首ふうカルタなど……。覚えていない子でも楽しめるように工夫が凝らされていました。
「暗唱聖句大会なんかつまらない。ぼくは覚えないよ。」と言っていた子どもが17もの聖句を覚えてきて、カルタで大活躍したのには驚きました。
20個の聖句を3回ずつ間違えずに暗唱できたら完全制覇賞です。ほかに 個人賞としてヨハネ1:1~14を覚えるというのがあります。
最初は23日締め切りにしていたのですが、暗唱聖句大会で意欲が出て来た子どもたちが多かったので、締め切りを延期しました。
わたしも、まだ完全に覚えていないので今週中に全部覚えるようにがんばります。
礼拝では使徒の働き22:1~21のところからメッセージが語られました。パウロは殺意のある群衆に取り囲まれ、千人隊長に捕えられましたがそのとき、弁明の機会が与えられました。
パウロは殺されるかもしれないという状況の中で、自分のうえに起こったことを述べました。かつてはクリスチャンを迫害する者だったけれど、ダマスコへ行く途中、自分が迫害しているイエスと出会って、180度変えられたことを語ったのです。
Ⅰペテロ3:15には「そして、あなたがたのうちにある希望について説明を求める人には、だれにでもいつでも弁明できる用意をしていなさい。」と書かれています。
キリスト教の教えや道徳的倫理に感動する人はいますが、信じる人は少ないと聞きました。でも、信じた人が、生ける神さまとの人格的な出会いを語れば、それを聞いた人が真剣に神様を求めるようになるかもしれません。
使徒の働き22:21には「行きなさい」と書かれています。イエス様がパウロに言われた言葉です。異邦人のところへ行って、伝えなさいと言っているのです。イエス様はパウロに期待し、パウロは使命として受け止めたのですね。
イエス様はパウロにだけでなく、わたしにも「行きなさい」と言っておられるのだと思いました。
友人や主人や母に対して、お天気のこと、健康のこと、オリンピックのことなど……とりとめもなく話すのに、キリストに出会ってどれだけ喜びが与えられたかを語らないでいることを反省しました。
にほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。
23日は朝早くから教会で、午後からはヒックンが来て……休む間もありませんでした。
昨日は教会学校で暗唱聖句大会が行われました。子どもたちにあらかじめ聖書の言葉が書かれたカードを配り、覚えてくるように促し、当日はゲーム形式でグループごとに競います。例年は40分ほどの時間内で行っていたため、じっくりというわけにはいきませんでしたが、今年は10時半から12時半まで、たっぷり時間を使って行いました。
教師たちはそのために朝8時半からの第Ⅰ礼拝に出ました。聖句並べ替えゲームやみことばソングゲーム、百人一首ふうカルタなど……。覚えていない子でも楽しめるように工夫が凝らされていました。
「暗唱聖句大会なんかつまらない。ぼくは覚えないよ。」と言っていた子どもが17もの聖句を覚えてきて、カルタで大活躍したのには驚きました。
20個の聖句を3回ずつ間違えずに暗唱できたら完全制覇賞です。ほかに 個人賞としてヨハネ1:1~14を覚えるというのがあります。
最初は23日締め切りにしていたのですが、暗唱聖句大会で意欲が出て来た子どもたちが多かったので、締め切りを延期しました。
わたしも、まだ完全に覚えていないので今週中に全部覚えるようにがんばります。
礼拝では使徒の働き22:1~21のところからメッセージが語られました。パウロは殺意のある群衆に取り囲まれ、千人隊長に捕えられましたがそのとき、弁明の機会が与えられました。
パウロは殺されるかもしれないという状況の中で、自分のうえに起こったことを述べました。かつてはクリスチャンを迫害する者だったけれど、ダマスコへ行く途中、自分が迫害しているイエスと出会って、180度変えられたことを語ったのです。
Ⅰペテロ3:15には「そして、あなたがたのうちにある希望について説明を求める人には、だれにでもいつでも弁明できる用意をしていなさい。」と書かれています。
キリスト教の教えや道徳的倫理に感動する人はいますが、信じる人は少ないと聞きました。でも、信じた人が、生ける神さまとの人格的な出会いを語れば、それを聞いた人が真剣に神様を求めるようになるかもしれません。
使徒の働き22:21には「行きなさい」と書かれています。イエス様がパウロに言われた言葉です。異邦人のところへ行って、伝えなさいと言っているのです。イエス様はパウロに期待し、パウロは使命として受け止めたのですね。
イエス様はパウロにだけでなく、わたしにも「行きなさい」と言っておられるのだと思いました。
友人や主人や母に対して、お天気のこと、健康のこと、オリンピックのことなど……とりとめもなく話すのに、キリストに出会ってどれだけ喜びが与えられたかを語らないでいることを反省しました。

↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。