ひとり座禅のすすめ

自分ひとり、坐禅(靜功)を日常生活の中で取り入れていくと今までと違った感覚を覚えていく。

始めは息音をたて後に出来るだけ静かに吐く

2013-03-21 06:58:26 | 座禅

 私が生まれて初めて座禅(静功)を始めた時には、無我夢中で、ただひたすら出来るだけ長くゆっくり息を吐きながら、真っ暗闇に中で1時間、座っていました。

 不思議と、何となく極真空手の創始者の自伝映画「空手バカ一」の中で出てきた演武の中での、息を体の中から吐き出すような「うー」とか「スー」とかの息音をたてながら、知らず知らずのうちに、息をゆっくりと吐いていました。

 週に一回の例会で3回目に終わった帰り道で、私に声かけをしてくれた大学の級友から、もう少し静かにしてくれと云われたのです。 考えてみれば8人前後で輪になって静功を、真っ暗闇の中で行なっていて、どうやら私の息音だけが、よく聴こえていたのでしょう。

 私は4日目からは、出来るだけ静かに、殆ど何も聴こえないように、息を吐くようにしていました。 その例会は謝礼金も高く、2ヶ月でやめてしまいました。 私は、中国からの留学生の先導者のいっていることを、ほとんど聞かなかったせいもあるのでしょか。

 後で、考え直してみると、静かに吐く(勿論、息を吸う時もですが)ことを続けることにより、息をしているかどうか分からない状態になったのです。 そのことが結果的に、「胎息」という言葉に出会った時に、ひょっとすると、息をしているかどうか分からないということは、息を止められるのではないかと思ったのです。

 「胎息」とは、肺呼吸を伴わない気の呼吸であるということを、自分の実践の中で感得したのでした。


私のブログの読者とお会いして

2013-03-20 06:59:51 | 座禅

 昨日は、急遽、名古屋にお住まいの私のブログの読者と、新宿でお会いしました。 コメントのやり取りの中でも述べていましたが、即身成仏 というものにとても関心があるように感じました。

 新宿駅前の宮崎館の中で、マンゴジュースを飲みながらのお話でした。 息を吐く時の息音を、実際に耳元に近づけて、どんな息音をで吐くかを聴いていただきました。

 ご本人は息を吸ったあとに、8秒間ぐらい息を止めてから、息をゆっくり吐くと言っておられました。 私は、息を途中で止めるということはしません。 何故か、自然呼吸を行うときに、息を止めるということはしないのです。

 息を吸う、息を吐くという呼吸のリズムは、出来るだけ長く息を吐きながらも、あくまでも自然のリズムが大切だと、感じているからですが。

 呼吸法については、様々な方法があり、どのような呼吸の仕方が、一番良いかは分かりませんが、自分に合った方法で良いのです。 私は色々と試したわけではなく、ラジオ体操のときに行なっていた深呼吸で、大きく吸ってゆっくり吐く呼吸を、多少、脚色して、行なってきただけです。

 鼻だけで呼吸を行い、大きく息を吸って、出来るだけ長くゆっくりと吐き、吐く息を体の中へ吐く呼吸を、体の中へ入っていく息を追いながら、ひたすら、そのことだけに意識を集中して、静かに1時間、座っていただけなのです。

 結果的に、体の変化が先に起きて、後追いで参考書を読んで、自分なりに勉強してきたのです。


加齢性黄斑部変性症とIPS細胞による先端医療について

2013-03-18 07:14:12 | 

 私は、右目を20数年前に網膜剥離に罹患して以来、目の中に蚊が飛んでいるような状態(目の中に出血したものが残ってしまったのか)が続いていましたが、それ以外は異常がありませんでした。

 然しながら5、6年ぐらい前から、格子状のマス目を見ると、格子が歪んでしまうような病になりました。 検診した結果、加齢性黄斑部変性症(浮腫)という診断になり、その後、経過を定期検診することで、様子を見てきました。

 一時、安定したので、1年検診までになったのですが、またここにきて悪化してきたようにもみえ、あたふたと又1ヶ月検診に、逆戻りしてしまいました。

 先日、神戸の理化学研究所の先端医療センターで、IPS細胞を利用して治療しようという治験(3年を目途)が、始まるという報道がありました。 加齢性黄斑部変性症は、放置しておくと、失明してしまう恐れがあり、将来的に、希望が持てる感じが致します。

 ネットで検索してみると、網膜が元に戻るということではなく、それ以上悪くならないというような記述がありますが、いずれにしても早く、通常の治療体制で治癒出来るように、なっていただきたいものです。


家族の誕生日にはトップスのチョコレートケーキで祝う

2013-03-17 07:32:41 | 座禅

 我が家では、誕生日のお祝いに、トップスのチョコレートケーキ1699円のものを買ってきて、十字に切って4人で分けて食べます。

 いつの間にか、そうすることが恒例になっています。 トップスのケーキは、近くでは立川、府中、新宿の伊勢丹または、新宿の小田急、京王デパートの食品売り場でしか買うことは出来ません。

 土曜日は、午前中に府中で打ち合わせに行きましたので、帰りに伊勢丹によって買ってきました。 一緒の食事をすることもあるのですが、昨日はチョコレートケーキを食べるだけで、祝いました。

 大した病気にもならず、無事これまで来れた事に感謝し、美味しく食べさせていただきました。


毎日くりかえし行うことを大切に生活する

2013-03-16 08:00:38 | 座禅

 私たちは、生まれてからこの方、毎日くりかえし行うことを、ごく当たり前のことと感じてきました。 例えば食事です。 何を食べるか、どれだけ食べるか、好きなもの嫌いなものはないか、飲酒の量は、飲酒の頻度はなどです。

 繰り返し行うことで、自然とその人の生活習慣が、出来てしまうのです。 その結果、病をもたらしたりします。 

 生活習慣というと悪いことしか連想しませんが、良いことでもいいのです。 悪い生活習慣をやめ、良い生活習慣をつける努力を、私たちは余りしようとはしません。 

 特に食事は、体を動かすためのエネルギーを、蓄えるために摂取するのですから、当然、運動量に見合う食事量を、摂取すればよいのですが、どういう訳か、食欲だけは年齢に関係なく、健康の源と思われていているせいか、どうしても食べ過ぎてしまいます。

  青年時代は、いくら食べても、それ以上の運動量があり、エネルギーは不足気味です。 加齢化とともに、意識しない限り運動量は減りますので、摂取量も減らす必要があります。

 私は友人のガンの闘病を身近に感じて、ゲルソン療法という食事療法を知りました。 毎日くりかえし摂取する色のあり方を、根本的に考え直すことによって、病の原因を取り除いていくという。

 私は、まだゲルソン療法による食事を行っていませんが、不治の病に罹ったときには、挑戦するつもりではいます。 

 私に、毎日、座禅を行うことの声かけをしてくれた、今は亡き大学の級友に、お礼を云いたいと思っています。 また、いつも温かく私を見守ってくれている方々にも、感謝したいと感じながら、毎日の生活を送らさせていただいております。


花粉の大量飛散でマスクをしている方が多いですが

2013-03-15 07:17:49 | 自然

 今年の杉の花粉の飛散は、昨年の6倍だという予測が出ていましたが、マスクをしていなかった方を、マスク姿で見ると、はっとすることがあります。

 花粉で目が潤んでいることもあるかもしれませんが、目だけがとても魅力的に感じるのです。 先日、知人の奥さんを身近で見ていて、それをすごく感じたもので、それ以来、道ですれ違う人や、レストランなどで出会う人の目を中心にして見ていますが、やはりそのように感じる方が多いのです。

 男性には、それほど魅力的に感じることはありませんが、女性の目が潤んで輝いているように見える姿には、申し訳ありませんが、私には不思議に、魅力的に感じるのです。


作為を持たず肩の力を抜いて自然体で処する

2013-03-14 07:29:03 | 座禅

 坐禅の時に、いつも肩の力を抜いてリラックスし、頭のてっぺんが天から引っ張られているように、上体を維持していると、どんな時でも、その姿勢の方が楽ですので、いつもそのような状態になっていることに気がつきます。

 立っている時でも、椅子に座っている時でも、ややもすると走っている時も、少なくとも上体は、いつも力が抜けています。

 私は、座禅を初めて行うまでは、話しているだけでも、意外と肩に力が入っていることがあるのです。 座禅を行うようになってからは、肩に力が入っていないかどうか、チェックをするようになりましたので、今では殆ど、肩に力が入っていることはありません。 勿論、寝ている時もです。

 寝ている時の姿勢は、枕を低くして上を向いて寝るのが、一番休まります。 網膜剥離で入院した時に、目ガ見えない状態で看護婦の方から、「上を向いて寝るのが内蔵も含めて一番体が休まるのよ」と云われて以来、私が寝るときには、いつも上を向いて寝ています。

 私の親しくしている友人は、いつも横を向いて寝ていますので、肩が痛いとか、首筋が痛いとか、よく、こぼします。 砂枕を頭の両側において、強制的に顔が横に向かないように入院した時に行なってから、私は上を向いて寝る癖がつきましたので、友人にもそのことを話すのですが、一向に前に進むことをしません。

 寝る姿勢もとても大切で、寝ながら体が休まらず、かえって体を痛めたりしてしまう結果になります。 いつも肩の力を抜いた姿勢の癖をつけたいものです。


毎日ご飯を食べお風呂に入るように座禅を行う

2013-03-13 06:43:41 | 座禅

 だいぶ明るくなるのが早くなりましたが、ここしばらく朝歩きをしていません。 朝5時半には家を出るのですが、まだ真っ暗闇であったためですが、そろそろ目覚める必要がありそうです。 朝歩きでいつも出会うご婦人も、冬ごもりから出てこられるでしょうから。

  朝、5時半に家を出て、6時前には駅前の事務所について、ここのところ朝からバロック音楽やクラッシック音楽を聴きながら、パソコンに向かって作業をしています。

 お昼ご飯は、友人たちと一緒に食べるようにしています。 元大工の棟梁や作家見習い中の伊倉さん、同じ建物内にいる構造設計家の寺田さん、親しくしているお馬さんの恋人の友人や仕事仲間の女性建築家の方々と、昼時の一時を駄弁りながら食べながら過ごします。

 駅前のジョナサンでは親しくなったお店の方とも、一言二言話すのも楽しみです。 深大寺そばでは、お昼のお蕎麦セットを食べては、そのままドトールでお茶を飲みます。 天ぷらのてんやでは、小うどんと小天丼のセットを食べ、時には天ざるを食べます。

 足を伸ばして長崎ちゃんぽんでは皿うどんを食べ、愛宕のとんかつ屋さんでは、いつもヒレカツを食べながら、お馬さん好きな仲間と競馬の話もします。 更に安楽亭では、お昼のランチセット200グラムの肉を食べます。 

 一人で食べるときは、C$Cのカレーや京王線下の店舗で、お弁当を買って事務所に戻って食べます。

 午後6時頃には事務所を出て家に帰ります。 ちょっぴり何か(果物など)を口にして、お茶を飲むと自然と眠くなってしまします。 お風呂に入って、半身浴で芹沢光治良さんの90歳になってから書いた神のシリーズを、何度も読み返しています。

 お風呂から出たらテレビはほとんど見ずに、そのまま寝てしまいます。 午後7時半頃には眠ってしまいます。 午前1時前後には、寝る前に水分をいっぱい摂るので、自然と起きてしまいます。 

 そのまま起きて、深夜の1時間の座禅を行います。 そのまま起きている場合は、また半身浴で本を読みます。 午前4時頃から朝ごはんの支度をします。 息子と一緒に食べて、5時半に家を出ます。

 ごく自然に時は流れていきますが、時々、夜に行事が入ると、時間の流れも違ってきます。


タブレット端末を買ってネットをすることになった伊倉さん

2013-03-12 07:09:50 | 文化

 ノートパソコンをNTT関連のWEBサイトで購入し、ひたすら作家活動を始めた伊倉雅晴さんは、現在は市内の樹木の写真を撮っては、名前とその木の由来などを、ワードでまとめ始めています。

 ネットは自分ではしないものの、先日は樹木の写真が入ったものを、持ち歩きながら、また写真を撮りたいということで、手元にその写真があったほうがよいということで、タブレット端末(キンドル32G)を購入しました。

 タブレット端末は、無線LANでネットに繋げないと操作できないようになっていて、仕方なく購入した先のケーズデンキへ行って、仮のネット接続で動くようになりました。

 昨日、伊倉さんから電話があり、ちょっと変な話だがネットを接続したい、とのこと。 それまで、自分はネットを利用しないと、いつも話していましたので、何の心境の変化があったのでしょうか。

 早速、今日、ケーズデンキへ行って、相談することにしました。 お昼ご飯は、スシローでご馳走をいただきます。


今日で朝のお祈りの区切りに

2013-03-11 07:21:06 | 自然

 2年前の3月11日の大震災以来、朝の仏壇でのお祈りは、震災の影響に対する言葉を入れていましたが、満2年を機にお祈りの言葉を、元に戻すことにしました。

 南無阿弥陀仏(父は浄土真宗でした・母は天理教でしたが)、お父さん、お母さん、俊雄さん、ヨリさん(連れあいの両親)、ご先祖さま、エルちゃん(お母さん猫・ヒマラヤン)、ジュンちゃん(お父さん猫)、リュウちゃん(最後までいた息子猫)、みんなを温かく見守っててください。

 福島の原発事故で働く人たちの安全を見守っててください。 福島の原発事故が早く収束するように見守っててください。 大震災で被災された方々が早く生活再建できるように見守っててください。

 以上がいつも仏壇のお花の水を取り替え、水を取り替えてお線香をあげて、お祈りをしていました。 最近は南無阿弥陀仏の前に、芹沢光治良さんの神のシリーズの中で出てくる、「親神さま」と唱えるようになりました。

 本当のことを言うと、親神さまというよりは、宇宙の叡智とか創造主と言いたいのですが、お祈りの言葉として言う時には、親神さま と言ったほうが言いやすいからですが。

   今日を機に、後半部分のお祈りを、とりあえずやめることにしました。