ひとり座禅のすすめ

自分ひとり、坐禅(靜功)を日常生活の中で取り入れていくと今までと違った感覚を覚えていく。

乳幼児はなぜ自己免疫力が強いのだろうか

2021-02-24 06:20:36 | 自己免疫力

私が呼吸法を伴う座禅を行っていると話をしたら、自前の唾液による自己免疫力(酸化還元力)を測定する機器を持ち込んで、私を測定してくれました。 私の大好きな外科医の古川健司先生です。 多摩南部地域病院でS状結腸の穿孔による手術をして頂きました。 現在は市ヶ尾駅前西口の杉原クリニックの院長として、地域の予防医学に携わっておられます。

私の測定値はー21でした。 先生は驚かれて、今まで測定してきましたが私のような数値の方と出会ったのは2人目だと云うことでした。 一般的には+10ぐらいが普通で、子供はー10〜0程度だと云うのです。 マナスの数値が大きいほど、自己免疫力が高いとのこと。

乳幼児は先天的な疾患がなければ、病気にはなりにくい体質を持っていることになります。 何故でしょうか。 お母さんのお腹の中で行っていた下腹の臍下丹田での気の呼吸の名残りが残っているからです。

私自身の体験から、ここでの深呼吸の要領で行う、はじめに大きく息を吸ってから出来るだけ長く吐き、吐く息をイメージで体の中へ吐く呼吸が、結果的に体の中にある気の通り路である経絡の気の通りを良くして、鍼とか灸のツボの調節の弁を良くすることが、自己免疫力を高めるからなのです。

従って出来うることであれば、気の呼吸の感覚を忘れないためにも、幼少期に長く吐く呼吸の癖をつけることが、とても大切なのですが。 もっと遡れば、受胎した瞬間から父母が共に胎児に話しかけるようにして、育てることの大切さを改めて感じるのです。

 


吐く息をイメージで体の中へ吐く呼吸が自己免疫力を高めるのですが

2018-08-16 20:34:01 | 自己免疫力

私は毎晩、家族が隣室でテレビを観ている音が漏れ聴こえて来る中で、部屋を真っ暗にして、深呼吸の要領で大きく息を吸ってから出来るだけ長く吐き、吐く息はイメージで体の中へ吐きながら、1時間 静かに胡座を組んで座っておりました。

その過程で感得したことは、吐く息は実際には少しずつ鼻から出て行くのですが、イメージで体の中へ息を吐くときに、自分では分からないのですが、宇宙に無尽蔵にある気が、神経の腺に沿って流れる経絡(気の通る道)の中へ入って行くのです。

繰り返し体の中へ息をゆっくり吐いていると、鍼や灸で云うツボ(気を調節する弁)の機能を強化します。 何処か体の具合が悪い箇所があれば、その病状に関係するツボの調節の機能が低下します。

それを日常的に行う長く吐く呼吸によって、改善されてきます。 私はある日突然、体の中へ吐く息が入らなくなった時があります。 その時、しばらくするとプーンと臭い焼け焦げたような匂いが、したことがあります。

後日 反芻すると、詰まっていたツボが開いて為に、ツボ内に溜まっていた気が排出されたのだと感じたのです。

中国の始皇帝の時代に、関心があった始皇帝が人体実験を行なって、病気とツボの関係を調べたようです。 その結果鍼灸による治療が始まったと云われております。

出来れば毎日 1時間 胡座を組んで深呼吸の要領で、長く吐く呼吸、イメージで吐く息を体の中へ吐く呼吸を行なっていれば、自然と自己免疫力が高められるのです。 自分の意思があれば無料で、自己免疫力が付くのですが。


なぜ体の中へ息を吐く逆腹式呼吸が自己免疫力を高めるのか

2016-09-07 02:33:49 | 自己免疫力

従来云われている腹式呼吸は、はじめに吐き出すことから行うようですが、ここでは出来るだけ長く吐くためには、始めに深呼吸の要領で大きく息を吸うことから行います。 その方が自然だと思うからです。

口は閉じ鼻だけで呼吸をします。 大きく息を吸ってから、出来るだけ長く吐きます。 全部吐き切るつもりで吐きますが、全部吐き切ってしまうと苦しくなって、後が続きません。 吐き切る寸前でそっと息を止めて、また大きく息を吸います。 その繰り返しです。

息を吐くときには、イメージで体の中へ吐くようにします。 鼻から吸った息が少し喉に残っている感覚があると思いますが、その残った空気を、そのまま喉から気管支、肺を通り、下腹にあるとされている臍下丹田に向けて吐きます。

体の中へ入って行く息を追うようにして、そのことだけに意識を集中します。 イメージで体の中へ吐いていても、実際には息は少しずつ鼻から出ています。 イメージで息を体の中へ吐くことによって、自分では分からなくても宇宙に無尽蔵に存在する気が、体の中へ入っていきます。

体の中へ入って行った気は、基本的には経穴と呼ばれる鍼や灸で知られるツボから、排出されます。 ツボは中国の始皇帝の時代に、人体実験を行って病とツボの関係を調べ、その関係性は現代の知られるところとなっています。

ツボは体の中の気の流れを調節する弁と云われ、体の中へ息を吐く逆腹式呼吸によって、その調節する弁の調子を、日常的に整えることになります。

そのことによって自己免疫力が高まり、病気になりにくい体質を作ります。 例え病気になっても、軽くて済むようになるのです。


深呼吸の要領で長く吐く呼吸が免疫力を高めるのだが

2015-01-05 08:30:09 | 自己免疫力

 呼吸が普通に出来る方なら誰もが、深呼吸の要領で長く吐く呼吸を継続的に行えば、自己免疫力が高まってくるということが、私自身はよく分かっているのですが、残念ながら多くの方々は、その実践に踏み切れないがため、そのことが理解されてはいません。

 

 私が、このブログを書き始めたのも、ひとりでもよいから、深呼吸の要領で行なう長く吐く呼吸、体の中へ吐く呼吸の良さを、伝えたいと思ったからです。

 

 自身の所業のなせる結果なのですが、自分の体に色々と具合の悪い部分が、病という形で現れてはいますが、ある意味では、私にそのことの真実を表しなさいということを、天から云われているように思うこともあります。

 

 従がって日常的に体感しながら、私自身は自分の病に対して、深夜の1時間を通して、実践を行なっています。 どのような結果が待ち受けているのか、なんとも分かりかねますが。

 

 もしかして1時間ではなく、もう少し長く静かに座りなさいと、云われているような気もいたします。 いずれにしても、いつもひたすら座り続けることからしか、何かは生まれないものです。 今までがそうであったように。


情報が満載の血液の残りかすである尿は

2007-03-18 12:18:36 | 自己免疫力
 私が座禅(静功)を行うようになったきっかけを作ってくれた級友は、私に飲尿療法があることを教えてくれました。 「尿療法 驚くべきこの効果」中尾良一 小宮山かよ子著 KKロングセラーズ から詳細を知ることになりました。 友人の家に病気見舞いを兼ねて伺った折に、毎朝、コップに氷を入れて尿のオンザロックを飲んでるという話を聞きました。 

 腎臓では、体中から還ってくる血液をろ過し、また循環させる役目がありますが、血液としてもう使えなくなってしまったものを、尿として体外に排出します。 したがって、血液中にはその人の情報が、満載しているということです。 その血液の残りかすである尿を飲むことによって、それを咽頭部と腸でその人の情報を感知し、体の自己免疫機能を利用して、病気を治すことの一助になりえるのではないかというのが、その本の主旨でした。

 昔、うるし職人が被れないようにするため、漆そのものを飲んでいたということから、経口寛容という現象が知られるようになりました。 経口寛容という事実から、どうも体の内部の中で、体内に入る物質を感知し、それに対する免疫力ができるのではないということが、わかってきました。

 私自身は、血圧が少し高いのと、運動をしないのでちょっと内臓脂肪があるかな程度ですので、まだ飲尿療法は必要ありませんので、行ってはおりませんが、有効な自己免疫力を高める手段であることを、知っておくことも大切です。