ひとり座禅のすすめ

自分ひとり、坐禅(靜功)を日常生活の中で取り入れていくと今までと違った感覚を覚えていく。

肺のCT写真で説明を受けてタバコを3本に減らした寺田賀一さん

2013-01-31 13:37:21 | 健康

 寺田さんとは一週間に一度ぐらいの間隔で、お昼ご飯を一緒に摂り、お茶を飲みながら、ハワイのことや座禅の話をします。

 今日は駅前の蕎麦屋さんでお昼ご飯のあと、いつものドトールでコーヒーを飲みますが、初めてといって云いぐらいに、非喫煙コーナーにしますかと云うのです。 私はいつもの喫煙コーナーにしましょうと云って、空いている席に座りました。

 先日、健康診断でX線検査の結果、はっきりしないのでCT検査を行ったというのです。 寺田さんは一日に30本のタバコを吸っていたのですが、先生から、肺の中の先端部分が壊死していますねと、画像を見ながら説明を受けました。 

 これから先に、どのようになるのかの説明を受けたのでしょうか、その日からとりあえず一日3本だけに、しようとしたそうです。 

 今日は、結局ドトールではタバコは吸いませんでした。 害あって益なしのタバコは、辞めるに越したことはありません。 寺田さんも、そう遠くない時期に、タバコを吸わなくなることでしょう。


数息法で坂道を歩いていると後ろから押してくれる方が

2013-01-30 06:36:58 | 座禅

 私の友人は、いつも数を数えながら(数息法)、朝歩きをしています。 友人は学生時代から仏教の本を読んでいたり、お経を読んでいたりしていました。

  住宅建築の請負をしても、お客さんの要望に基づき、出来るだけ質素に造りながらも、お客さんのこと、仕事を手伝ってくれている協力業者のことなど、みんなが喜んでもらえるように、様々配慮をしながら仕事をしておりました。

  元々、仏性が高い方でしたが、ある朝、数息法で坂道を歩いていると、後ろから押してくれる方がいるのです。 誰かな、と思いながら後ろを振り向くと、誰もいません。 また歩き始めると、今度は後ろから、背中を押さなくていいですか、と声がかかりました。 いいですよ、と答えると、もう背中を押すこともなかったというのです。

  私は、その話を10数年前に聞いたのですが、丁度、私自身が座禅(静功)を始めて間もない頃で、そういうこともあるだろうなあと感じたのです。

  友人の奥さんは、自分の会社の利を、みんなに配ってしまうようなことを、友人がするものですから、ちょっと困ったなあという印象でした。 

  そんな友人の姿を天から見ていて、そっと声をかけたのかもしれません。


1時間の座禅でも本格的な練習時間は15分です

2013-01-28 08:54:32 | 座禅

 座禅時間は、一般的には30分から45分行うようです。 私は生まれて初めて行った座禅(静功)は、真っ暗闇の中で1時間行なって以来、最低でも1時間は、あぐらを組んで座っています。

 幸いなことに、私は禅宗から出発をしておりませんので、座禅の作法には、疎いところがあります。 然しながら絶えず、自身の実践の中から、どうあるべきかを考えながら(雑念時に)、座り続けてきました。

 その結果、30分の座禅時間は、野球でいえば肩慣らしでしかありません。 45分になって、さあ、これから本格的な練習をやるぞ、ということになります。 勿論、個人的な差は有りましょうが。

 何故そのようなことが云えるのでしょうか。 長く吐く呼吸を行いながら、胡座を組んで静かに座禅を行なっても、体の深層部までが力が抜けて、静かになるにはある一定時間が必要だからです。 その時間が最低でも45分間です。

 従って私が深夜に行っている1時間の座禅時間は、本格的な練習は15分間だけということになります。 本格的な練習時間の積み重ねの上に、次のステップが待っているのです。


なぜ座禅は脳と心のエクササイズと云われるのかー3

2013-01-26 07:45:08 | 座禅

 いつも、もっと早くから長く吐く呼吸を行なっていたら、どんなに良かったかと思うのです。 幼児期のある一定の頃からは、毎日数十万個単位で脳細胞が死滅してきて、脳の開発率もあるレベルまでしかいかないのです。

 それが、長く吐く呼吸を行うことによって、脳細胞の死滅率を低め、なおかつ脳細胞の開発率を高めることができるのですから。

 子供の頃に、吃りを治すためにお医者さんから、長く吐く呼吸を奨められて、いわゆる長息法の呼吸をはじめ、結果的に吃りは治ると同時に、脳の開発率が高められ、数々の発明を行った政木和三さんの例があります。

 さらに政木さんの場合は、発明をしたものを特許をとり、その日のうちに無料公開を行うという、無心、無欲のために、天からの啓示が度々あったようです。

  私は、自分では手遅れですので、若いカップルには、その事実を話してはいます。 信じるか否かは別として。

 長く吐く呼吸は、脳と心のエクササイズになると同時に、視床下部にある上丹田をも刺激します。 上丹田には生命体が存在し、生命力をも鍛えます。 従って長生きをすることになります。

 長く吐く呼吸、体の中へ吐く呼吸は、逆腹式呼吸といいますが、この呼吸は自分では分からにとは思いますが、自己免疫力を高めます。 逆腹式呼吸は良いことづくめなのですが。


なぜ座禅は脳と心のエクササイズと云われるのかー2

2013-01-26 07:45:08 | 座禅

  私たちの心は、どこにあるのでしょうか。 それは座禅を行っていると、感じてくることですが、胸の中心部にある中丹田という気の貯まる部位にあります。

 長く吐く呼吸、体の中へ吐く呼吸を通して、体の上半身にある主要な気の流れる路・経絡が、背中の督脈と体の前部を流れる任脈の流れが良くなります。 任脈の途中にある中丹田は、清新な宇宙エネルギーが絶えず流れることによって、研ぎ澄まされ、なおかつ洗い清められていきます。

   私は最近になって、よくクラッシックのコンサートを、聴きに行くようになりましたが、多くの場合、目を瞑り、椅子には浅く座って、上半身を頭のてっぺんが、天から引っ張られるような感じで維持し、肺呼吸を伴わない胎息という気の呼吸をしながら、静かに聴いています。

  すると音楽が胸を痛く刺激します。 ますます繊細で鋭敏に刺激します。 従ってクラッシックのコンサートに行くのが、楽しくなってきています。 胸の中心にある心を少しずつですが、刺激しているのが分かるのです。


なぜ座禅は脳と心のエクササイズと云われるのか

2013-01-25 08:03:46 | 座禅

 静かに座っているだけの座禅が、なぜ脳と心のエクササイズと云うのでしょうか。 座禅を行うときに、吐く息を出来るだけ長く吐き、吐く息を下腹の臍下丹田に向けて吐き、体の中へ入っていく息を追うようにして、その息だけに意識を集中していますと、自分では分からないと思いますが、生来、持っていた機能・気感を取り戻すことになります。

 私たちは、誰もがお母さんのお腹の中にいたときには、体の中は気が充実していたと思われます。 ところが生まれ出た瞬間から、オギャーという泣き声とともに、気の呼吸から空気を吸う肺呼吸に変化します。 時間の経過と共に、次第に気感は忘れられていきます。

 長く吐く呼吸、体の中へ吐く呼吸(逆腹式呼吸)を通して、半ば眠っていた経絡を刺激し、気の通りを良くし、勢い良く流れ出します。

 従って長く吐く呼吸と体の中へ吐く呼吸を伴いながら行う座禅は、結果的に上半身の背中に流れる督脈と、体の前部を流れる任脈の気の流れを良くします。

   気を通る路・経絡は、神経の腺に沿って流れていると云われ、微細な神経が集中する脳をも刺激します。 気の流れは、はじめは硬く時間の経過と共に、緩やかに滑らかになります。 その時間は45分から1時間です。

 気の流れが緩やかになめらかになると、脳もストレスから解放され、いわゆる崇高な至福感を感得します。 30分の座禅時間では、到底その感覚は得られません。また45分ではこれからという時間で、終わってしまうことになります。

 従って座禅時間は、最低でも1時間はあったほうが良いのです。 崇高な至福感を感得することによって、座禅が、逆腹式呼吸が楽しくなってきます。


サッカーの前田遼一選手のスランプからの脱出

2013-01-24 09:39:03 | 文化

 先日のテレビで、サッカーのジュビロ磐田の前田遼一選手の昨年に、スランプに陥り、9試合も無得点で過ごし、何をやってもどうしようもなかった状態を、映像を通して、その脱出経過が表現されていました。

 スランプに陥る前は、毎試合のように得点を重ねて来ただけに、色々と試行錯誤があったようでした。

 全日本の選抜メンバーで呼ばれて、ザッケローニ監督から練習中に注意を受けました。 自分が囮になるように動いて、ほかの人のチャンスを作るようにしなさいと。 練習試合で何ども繰り返し練習することで、その監督の言わんとするところを把握してから、スランプが嘘のように、再び得点に絡むようになったのです。

 それまでは、何とか得点をしようと、単独の動きしか無かったということでしょうか。

 前田選手が、最後に一言、「人間はスランプを通して伸びていく、その伸びしろは大きい」 と話していました。 私たちの日常生活でも、同じようなことが云えるような気がしました。


我恩師の米田健治先生のテレビ放映の余波

2013-01-23 10:21:30 | 文化

 上野の黒門小学校で、3年の時に1年間しか習わなかったのに、私にとっては、とても刺激的な先生でした。 中学生になった時にも、ひとり先生の住む多摩村まで、訪ねて話をしました。

 先日の12日の夜のNHKテレビで、小椋佳(本名・神田紘爾)の音楽番組で、自分に影響を与えてくれた先生ということで、米田先生も出演しました。 神田くんも、米田先生から一杯、作文を書かされたことを話しておりました。 奥さんの佳穂里さんもクラスメートで、結婚前に米田先生を二人で訪ねてきたことも、話していました。

 米田先生は、今ではいろいろ問題になるであろう、ゲンコツ先生でした。 ですが、私たちの心には、深く印象を刻まれて、離れて行った先生でした。

 放映後、先生から電話を貰い、話をしてきました。 先生によると、放映後、手紙をもらったり電話がかかったりして、昔の多摩村小学校(現在の多摩市役所)での出来事が、改めて思い出されたというのでした。

 昔から何が一番大切かを考えて行動し、いつも正論を云っていた米田先生は、多摩村小学校以来、多くの生徒たちに影響を与えてきたに違いありません。 先生の影響で、一時期、私自身も小学校の先生になりたいと、感じたぐらいでしたから。


朝倉さやさんの山形弁の歌を聴いてびっくり

2013-01-22 10:08:18 | 文化

 昨日、ラジオを聴きながら仕事をしていたら、突然、山形弁の歌が聴こえて来ました。 胸に響くのです。 びっくりして思わず、聴き惚れました。

 名前を聞くと、朝倉さやさんという女性です。 放送スタジオからの生放送でしたので、スタジオ内も騒然として、びっくりして感動の余波が、私たちにも伝わってきました。

 早速、ネットで「朝倉さや」で検索しました。 ユーチューブで聴きましたが、放送された「東京」という歌はありませんでしたが、いずれの歌も胸に響く歌でした。

 知人に電話して秋田弁で歌う大工さんのことを聞きましたら、丁度、知人も車の中で聞いていたとのこと。 同じように、びっくりしていました。 しばらく、注目したい歌手の出現です。 楽しみが出来ました。


息を吐き切る寸前で軽く息を止め又大きく息を吸う

2013-01-19 10:37:51 | 逆腹式呼吸

 座禅の時には、吐く息を出来るだけ長く吐きます。 息を全部吐き切る感じで吐きますが、全部吐ききろうとすると苦しくなりますので、その寸前に軽く息を止め、また大きく息を吸います。

 吐く吸うの一連の流れは、無理をしながらも、あくまでも自然の流れのように、行う必要があります。 この感覚は、実際の呼吸を行う中で、自分自身が感得することが大切です。

 長く吐く息は、体の中の下腹にある臍下丹田に向けて吐きます。 臍下丹田は下腹のお臍のちょっと下辺りにありますが、普通の方はどこにあるかは分からないとは思います。

 私自身も、どこにあるのだろうと思いながら、いつもひたすら長く吐く呼吸を行なってはいました。 現在では、いつも動いているのが自覚できますが、心臓の動きよりも,よくわかります。