崔吉城との対話

日々考えていること、感じていることを書きます。

「日帝強占期」

2014年08月16日 04時09分16秒 | 旅行
昨日は終戦記念日、日韓において相反する記念式が行われた。日本では戦没者追悼式、韓国では解放(光復)記念式であった。日本では韓国の大統領の演説の中に「慰安婦」が、韓国では総理の靖国神社参拝が注目された。日韓関係の狭間に生きる「在日」は両側、あるいは片方に参加する、あるいはしない。数日前この地域では8月10日に民団で記念式をすましたと後から知った。少数の集まりの親睦団体化されていくようである。以前の団長からは私も招かれて参列したが、今は隠れた集いのように感ずる。それは在日の歴史も長くなった自然現象であり、何より国際化現象によるものと言える。本欄に西原氏がこのような日韓関係の悪いとき韓国訪問をしたが、その悪さは感じなかったという。それは多くの人が関係悪化より良き関係を望むということである。日韓の政府と政権とは民衆によって成り立つにも関わらず民衆の民意を反映できないのはなぜだろう。今までは政府が民意を作り統制してきたが、これからは民意が政府を作ることが必要である。日韓の民主主義の歴史は戦後史に限るものであり、まだ浅い。したがってまだ政府やメディアによって民意が作られているから日韓関係が悪くなっている。
 韓国では日本植民地という言葉だけでアレルギー反応をしていた。韓国民族大百科事典によれば日本の植民地はもっとも残酷な民族抹殺政策と収奪政策の悪、「絶対悪」という。35年弱であるが、36年と言ってきた。それを強調するために英国イギリス型植民地と比較する。イギリスは「間接支配」を原則とし、先住民を雇いながらある程度の高等教育を行い、民族保存運動や民族文化運動については、概ね傍観したという。フランス型は「直接支配」を原則とし、民族文化運動については教育を通じて制御した。オランダ型は先住民を保存したという。日本は韓国に対するいわゆる「同化政策」という名の下に韓国の民族抹殺政策を強行し、近代化を阻止し、虐殺と略奪をし、最終的には南北分断にいたったとある。この事典には私も多くの項目を執筆したが上述の内容は日本植民地を考える研究者の意見であろう。
 しかし 36年を35年にしたのは大進歩である。ただ「日帝植民地」を「日帝強占期」にしたのは気になる。日本は植民地(内地と外地)と占領地を広く持っていた。韓国は植民地であったのに占領地という意味になる。占領地と植民地は区別すべきなのに韓国を占領地と混同するような新造語はまずい。言葉のアレルギーにより日本語からの外来語を避けるのもおかしいが、定義された言葉「植民地」「従軍」「挺身隊」などの言葉を替えることは許されない。稚拙なことである。

逆流する生き方

2014年08月15日 05時05分17秒 | 旅行
 お盆の最中の日、東京から取材に来た記者のインタビューを受けた。帰省ラッシュの時、その流れに乗らず働く人もいる。流れに流されるのは死んだ魚でもできる。逆流するのは生きて、しかも意欲が強いことであろう。内村鑑三の言葉を思い出す。今日は日本のお盆、韓国の植民地からの解放記念日である。インタビューは日本植民地史に関することであった。ある人はその雑誌は危険だといった。つまり韓国非難の傾向が強いという。しかし記者はすでに本欄のブログや他の文を読んでおり、私に客観的な意見を求めた。数日間のインタビューを通して皆私の客観的な意見を求めたことは意外であった。
 世界的に、さらに日韓においても植民地歴史は世界的に広く行われた歴史であることの認識をする必要がある。植民地の旧宗主国に対して反感を持つのも世界的に広い。それが大前提であり、反日感情を持っているのもそれであり、異様な現象ではない。しかし韓国の反日感情は世界的に見ても、東アジアから見ても異常ほど強い。それが日韓関係を左右するのは問題である。日本植民地史は存在しない、植民地は絶対悪という国粋主義者は多い。日本の右翼を非難する韓国全国民の右翼現象を作ったのは誰か、私は戦前の植民地政策によるものとは思わず戦後の韓国の政策、教育、メディアによるものと考えている。今それを直していくために唯一なる方法は少なくとも客観的な多様な視野を持つことであろうと断言した。今私にそれを求めてくれることに感謝している。記者は下関へは初めてだとのこと、グリーンモールを走りながら紹介し、見送った。その足で戦中の下関空襲写真展を見た(写真は主催者の井手久美子氏)。

海峡の花火

2014年08月14日 05時45分38秒 | 旅行
昨夜夏の空を美しく彩る関門海峡花火を発射基地近くてわが夫婦は愛犬ミミちゃんを連れて鑑賞した。全国的に数多く花火大会が行われるが、夜ということで基本的には地域住民中心の行事になっているが、遠くからもこられているようだ。観客たちの反応と歓声を聞くのも楽しかった。その中でも関門海峡花火大会は門司と下関が同時に行い、今年は1万3千発の花火を海峡を挟んで両側のものを同時に鑑賞することができた。全体の風景と調和して鑑賞するために場所を探した。多くの人が場所を決めているが、譲りあって一緒に楽しもうとする人情が伝わった。ベランダから降りて鑑賞客と鑑賞したことは初めてだったが、とても良かった。
 関門両側のものを総合調和的に観ると同時に比較することも常である。門司と下関は福岡県と山口県との競争。それを観覧するようにもなる。今年は特に対照的であった。門司の花火は光る銀色や大型ハートなど多色で美しい。近い下関は多発と水中から出るものが美しかった。また爆発音も面白い。それは雰囲気を高調させる。中国や東南アジで聞きなれた伝統的な爆竹音とは違っていた。昨夜下関の花火からは戦争中の爆弾音に近い音を連想した。また門司のものからは芸術音として大きいドラムの音楽を連想した。観客の歓声は門司へ向けたのが多かった。天気の良き夏空の花火、涼しい秋風、嬉しい表情がうっすらみえる。帰宅の行列はしばらく続いた。山口新聞によると120万人満喫とある。

「国連軍の性暴行」

2014年08月13日 05時43分00秒 | 旅行
昨日は東京から週刊誌の編集者とフリーライターの記者が来られインタビューを受けた。記者たちのインタビューとはいえ、ただ話を聞くために来たのではないように感じた。私が書いた論文や本欄であるブログも読んできての対談であり、大変嬉しかった。中央で活躍する記者たちの視野の広さと見識には感動した。なぜ大部以前に書いた「国連軍の性暴行」に関する論文が注目されるようになったのか。そもそもその文の書き始めは文化人類学者として朝鮮戦争で体験したことを書いたものである。私が所属している比較家族史学会で恋愛と性愛がテーマでシンポジウムが行われた時、朝鮮戦争の生々しい事例を出してレイプから売春へと論を展開したが、質問などが少なく、十分議論できなかった。後に聞いたところではあまり生々しく、言及することは控えたという。しかしこの論文はそのシンポジウム報告として早稲田大学出版部から出るようになった。微妙な問題だということで当時の会長と編集者が広島大学の私の研究室までこられて事実を確認して載せることができた。また私は韓国における性と政治、貞操論、売春などへ広げた視野から展開して論じたこともある。
 私は根底に日本と韓国との性に関する貞操観念や結婚と家族などが似て異なることの比較、そして人間の性行動に関する分析をしたのであって、いわばそれをもって誰かを非難、誹謗、攻撃する目的はまったくない。にもかかわらず読者からは非難されることが時々あった。たとえば私が「洋公主」という売春婦と関連して話したことの対談集について韓国のMBCテレビに「新親日派」と非難されたのは意外なことであった。さらにそれをもって韓国では非難されたこともあった。しかし客観的であるという記者と読者もいる。その人類学的私の分析が読む人によって反応は二分されるようである。以前書いた論文に関する反響が遅すぎ、ようやく認められて(?)、近いうちに大手出版社から報道されるようになった。さらに韓国では植民地資料の大著の小生の翻訳書も出る予定である。嬉しいことである。4社の関係者たちに感謝したい。

映画鑑賞

2014年08月12日 06時07分48秒 | 旅行
 中国から留学相談に来た人と長く話をした。彼はすでに日本で6年以上住んで多くの研究業績を持っている中国の有名な大学の教員である。また一方では日本と中国でラジオ放送のパーソナリティもしている人である。流暢な日本語だと話し方から十分感ずる。ラジオの話は映像に繋がり、私の習性の発動のように研究会のようになった。中国東北から来られた方に満洲映画協会の研究を紹介するように彼にも話をした。彼の反応は早かった。戦前満洲国が残した映像資料を見せながらその最近の研究史を語り、講義のようになった。初対面ではあるが、相手のことも考慮せず夢中になってしまった。もう一人の研究者もしばらく滞在することで中国研究へ傾くようになりそうである。しかし私が中国語ができず困っている。、遅すぎたが今からでも中国語を学び始めようか。
 テノール歌手のべジェチョル氏を映画化した映画の試写会に招待されて、待合室では多くの知り合い、面識のある人とあいさつをして回った。西洋社会の劇場をめぐる社交文化が下関で実現されるように嬉しく思った。ペ氏を含め100人ほどで鑑賞した。韓国人歌手が成功に向って演技活動中、がんのため声帯を失い、手術をして再生するまで日本人音楽プロデューサーと妻の協力、努力、神から授かったタレントを復元して舞台に戻り、アメージングレースの讃美歌を歌い、クライマックス、泣かされる場面で終わった。静粛の数十秒、そしてエンディングになる。ストリーや劇的場面もない映画でありながら人に大きく感動を与える力はどこにあるだろう。大型スクリーンと音響、歌と映像構成の力であろう。建物の壁前面の大型スクリーンを近い距離で鑑賞するには映像の迫力に圧倒されて静かに距離をおいて鑑賞することとは異なった。大波にすい込まれて泳ぎ回るのような鑑賞であり、自己意識がなくなる、いわばトランス状態や神懸かりのような状況になっていたと後から分かるような感じであった。映画館が新しくなったが、それより鑑賞方法も新しくなったように感じた。

吉田清治

2014年08月11日 05時45分57秒 | 旅行
 広島大学院で受講生の田川夢乃さんが言った。今年の代表する文字は「嘘」であろう。彼女は今年の3大嘘として広島の「現代のベートーベン」と称する佐村河内さん、STAP細胞の小保方晴子氏、泣きの県議員の野々村竜太郎氏を挙げた。世界的に日本は正直、勤勉だと言われた日本でのこの話はとても残念である。しかし日本は日常茶飯事、嘘で生活する国や社会ではない。だが、「おれおれ詐欺」のニュースを聞くと詐欺の技術もだんだん上手くなっているのかもしれないが、騙されやすい日本人の感が強い。日本人は騙されやすい。その分、正直な社会と思われる。人を信用し、疑わないことで嘘が成功する。
 私は戦後の最大の嘘つきは「慰安婦拉致」の吉田清治氏と思う。彼は終戦直前当時日本軍人として韓国済州島のある漁村で200人の女性を拉致したので反省するということを著書やメディアなどに訴えて日本政府を動かして河野談話が出るようになった。日韓関係が一時的によくなったことはある。彼の嘘は研究者などには知られても一般人は知らず、特に中国や北朝鮮、韓国では彼の嘘の本が良きテキストとして展示されていた。その嘘を後で支えてきたのが朝日新聞である。数日前、慰安婦問題で朝日新聞がその記事を取り消すと報道した。客観性を持たない新聞の報道が30年以上問題視されなかった日本、騙されやすい国民が問われている。

雨の弓・rainbow

2014年08月10日 05時18分58秒 | エッセイ
 台風は予想進路を四国へ、下関は直撃されず、夕方わがマンションから門司を飾る美しい虹が二重にかかった。韓国語ではムジゲ、水の柱の意味か、英語では雨の弓・rainbowである。台風で苦労している所もあるだろうに、その光景が嬉しく何カットかシャッターを押した。早速FBに投稿した。「きれい」といわれた。なぜきれいなのだろう。ただの自然現象であるのに。陰鬱な「嵐が丘」、荒い海と雲も作家や画家によって親近感と美しさが発生する。「整理」と「混同」がある自然に人間は混同を整理し、整理を混同させるにすぎないと思う。虹には光が色として整理されている。人間がそれを美しく感ずる。それも長い年月を通して蓄積された美意識からである。
 長期予報ではこの夏は暑いと言われたが台風が次々とやってきて風と雨の多い夏になっている。そのあい間に虹がかかった。自然現象ではあるが、何らかの意思があるのではないだろうか。造物主、神様を感ずる人も多い。今の現代人にはこのような話は科学的、合理的ではない、異様に聞こえるかもしれない。しかし自然現象を見て考えるにつれて神秘主義者になりがちである。深く考えると矛盾を見つける。そして宗教的になりやすい。私は若い時、宗教研究をしたが時間とともにそれからかなり離れている。しかし、今また戻りつつある。

無辜な人へのテロ

2014年08月09日 05時38分14秒 | 旅行
 本日予定の東京の雑誌社のインタビューは14日に延期になった。台風11号の影響である。「暴風前夜」のような雲の多い朝の空である。今日は長崎原爆記念日である。真夏の暑さに落とされた原爆の残酷さは忘れてはならない。この残酷さを憶えて平和を望む儀式が今日長崎で行われる。しかし被爆への怨念と平和の手段という相反する態度が常に存在する。より多くの命を助けるために犠牲は避けられなかったとか、核兵器への批判するなど見解は二分されている。
 私が戦争より悪いと思うのは圧倒的に多くの無辜な人が犠牲になった投下である。つまり無辜な人を犠牲にすることの代表的な最初の例が原爆投下である。今、世界のあちこちで起こっているテロと同様な大規模な典型的なテロ的な例である。テロは無辜な人を殺す。テロリストは犯罪者とされている。しかし場合によっては民族的英雄になった例も多い。韓国では二人の暗殺者がいる。一人は安重根、もう一人は金載圭である。前者は英雄であり、後者は反逆者である。テロの意味を考えている。

「集中」

2014年08月08日 05時37分41秒 | エッセイ
 
日本の大学の特徴ともいえる集中講義,私は「植民地文化論」に「集中」した。期間中食事はほぼお弁当、昼食を食べながらも議論した。学生たちが中高時代の中国や日本の教育、教科書では日本のことについて中国では満州事変、日中戦争が中心であり、日本では明治維新が主であると、私には新鮮な情報であった。その辺の情報は私に欠落しているからである。私の中高時代では倭乱(朝鮮出兵)や独立運動しか憶えていない。しかし今度の中国からの留学生たちや日本人学生たちは日本や韓国へ関心が高く、日本語、中国語、チベット語、韓国語について質問があり、にわかに私はハングル講座のようなこともやった。
 講義を終えて記念写真を撮る時、新たに二人が現れた。一人は昔博士課程の女子学生であり、今は大学で事務員をしている。もう一人はバンガラディシュからの留学生で日本語ができず参加できなかったが関心があると言った。別れる時、学生全員が見送ってくれた。長い間の友人の警察官は本当に忙しい中、時間を作ってくださり、コーヒーを一緒に飲んでお土産までいただいた。8月6日が私の結婚記念日と聞いて気を使ったようである。締め切りが迫った原稿を雑誌社へ送って解放、これから大型台風への防衛態勢になる。

「グリーン牧場へ」

2014年08月07日 04時24分48秒 | エッセイ
 
 チベット自治区青海省からの女子留学生のパル氏と広島大学のキャンパスを通り抜けて山中の池の上の寮まで歩いた。彼女は9人の大家族、北京オリンピックの後,羊の価格が高い時を機に200頭を売って留学の資金を作ってきたという。中学校の時に中国語を学び、他の中国人は外国人のように感ずるという。私がラサに行ったのが90年代、二人は話をしているうちに寮のそばにある緑の牧場と池の横に立った。牧場で羊の群れをつれていく時の話を聞きながらモンゴルやチベットの代表的な家畜の羊、山羊、ヤーク、ラクダ、馬の話が長かった。彼女は池のそばに生えている雑草を指し、切って見せながら羊に食べさせたいと言った。羊が喜ぶ食材が日本には豊富であると本当に純粋な心で喜んでいる。私は聖書の聖句「グリーン牧場へ」を思い、遊牧民族の生活を考えた。
 牧場で羊の世話する牧女が羊を狼から守り、牧場へ連れて歩く場面を思い出した。パルさんは羊を面倒をみるように今、私を「グリーン牧場へ」導いて面倒を見てくれる。心細かく、私のTA助教をしてくれる。彼女と私は牧女と羊、50年以上の年齢差を知らず坂道を歩いた。羊と家族への恩恵を語る彼女と池の湖畔に立って一休みしながら記念写真を撮った。

8月6日原爆記念日

2014年08月06日 04時33分19秒 | 旅行
 今日は8月6日原爆記念日、毎年,このころ広島大学で集中講義をしている。日本全国が原爆、終戦記念日の話に溢れる。その中心被爆地である広島では言うまでもない。暑い夏の被爆の残忍さは忘れてはいけない。広島、長崎はそれを以て平和を訴える。平和都市を宣言をする。総理などの政治家や名士が出席する記念式が朝その時間に合わせて黙祷から始まる。私の友人は警察幹部であり、記念式警備でなかなか会えない。電話をしたら本部へ転勤になったといい、会えないかも、でも下関に帰るまでには時間を作ってみたいという。
 東広島駅で迎えてくれた二人はモンゴルとチベットからの留学生だという。国際的であると感じた。しかし二人は中国語で話をしていて内モンゴル族、チベット族の「中国人」である。中国人の留学生たちはそれぞれ民族名で言うことが多い。私は中国が一つの国とは思えない。大国であるからである。集中講義には去年他大学の学部4年生であった田川さんと3年前に講義に参加した中国の留学生肖さん、聴講生など全部女性で7人、和気あいあいであった。私の懸案の関心事、いわば「従軍慰安婦」を話題にした。政治的な話題から性愛と夫婦や家族の問題へ転入し深まった。被爆や慰安婦の証言、証言の本当の意味に嘘と真実を越えた人生を語るという基本的な問題に迫っていて、ドラマのように「続きは次」にして初日の講義を終えた。

暴雨・暴風の中の楽しい邂逅を

2014年08月05日 04時51分46秒 | エッセイ
昨日は2か所へ依頼された原稿を送り、今日から広島大学大学院国際協力研究科の集中講義「植民地文化論」が始まる。私の研究テーマ、科学研究費による二つの課題と慰安所帳場人の日記、朴正煕のセマウル、映像から見る日本帝国などについて学生たちと議論したい。昨日忙しく作業中、東京からもう一つの月刊雑誌社からインタビューの依頼の電話を受けた。早速その雑誌を探してみた。すでにその雑誌には1997年3月号に書いたことがある。「反日教育●韓国人文化人類学者からの新時代への提言韓国も植民地時代=絶対悪の歴史観から脱却すべき時である」(写真)であり、私の顔写真が懐かしく若い。その後日韓関係が史上最好調になったが、今は最悪時代、話を繰り返さなければならない。悲しい。インタビューでは知人の有名な評論家平井敏晴氏とお会いできるという。嬉しい。 
 台風が大雨と強風を持って去ったと思ったら新しい台風が接近しているという。雑誌社からのメール「今週末は台風の影響で、九州方面への交通の混乱が予想されます。そのため、万一、不都合が生じそうな場合は早めにご連絡を差し上げ、日程のご調整をお願いできればと考えております」と。暴雨・暴風の中の楽しい邂逅を待つ。私の先輩で超有名な学者の崔鉉培先生は韓国戦争中避難の列車の中でも論文を書いたという話を思い出す。

「弘益人間」

2014年08月04日 05時04分35秒 | 旅行
日韓関係の悪化について韓国では日本の安倍総理、日本では韓国の朴大統領に矢先が向けられる。私に韓国のことを客観的に書くということで入国禁止になるのではないか言う人さえいる。しかし日中韓関係が悪くなって、安倍総理は世界的に外交を広げ、走リ回っている。それについて私は敬意を持っていると話すと旅行費用が膨大であると否定的に言う人もいる。物事毎否定的に言う人、肯定的に評価する人と相反する参反、可否に分けられる。白黒をはっきりしろと言われると私は灰色であると本欄でも以前書いたことがある。酒に酒を混ぜるように存在感が薄いが灰色は良いのは良い、悪いのは悪いと言える。それでも灰色の私にも危険を感ずることがある。慰安婦問題について書こうとしている。文末の「…である」の表現の多くを「…ではないだろうか」にしている。日本的な表現になってしまった。なるほど日本文化とは灰色ではないかと思い付いた。
 安倍政権が軍国主義へ向かっているようだという表現にはあまり賛同せず、外交によく働いていると軽く言ったらすぐ講演会の招待券をくれた人がいた。1500人が傾聴する中、その一人であった。産経新聞主催の「正論」など本当に右翼的な雰囲気であった。それは先月のことであったが、「徴兵」という言葉が日本の大衆メディアに表れたことには驚いた。私は20代から現役、予備役の50歳まで兵役の義務を終えて日本にきた韓国の愛国者(?)である。戦前の日本軍制が多く残っている朝鮮半島では南北ともに残存している徴兵制の話が日本で復帰することは、はっきり反対である。灰色から絶対反対の強い色を出す気持である。
 韓国では慰安婦問題で人権を主張するのは良い、法律を作って兵役を神聖な義務としているのも人権問題であろう。徴用、徴兵は志願制に変えるべきである。韓国軍の兵士死亡事件後、4月の一月間全部隊を対象に苛酷な行為の有無を緊急調査した結果3900人余りの兵士に苛酷な行為があったという。気合いや言語暴力、殴打などの苛酷な行為は日本軍からの遺習である。韓国の教育精神として安在鴻氏の「弘益人間精神」という言葉を掲げている。つまり世界的に普遍的な人間像を持っているといえる。その「弘益」を以て民族主義を訴える。イスラムのジハードという言葉が「自分との闘い」という聖句であるが外向けには自爆テロになっているのと同じ脈絡である。正道な灰色主義者が増えてほしい。

「復活」

2014年08月03日 05時38分01秒 | 旅行
私が住んでいるところの近くの山の麓、森林が良く整備されているところに行った。散策しても良さそうな所である。ガイドされてきて、景色を見て「初めて来た」と言うと、その人は「こことは縁を持たない方が良い」という。火葬場である。10数か所の焼き窯口の4番があいていてその前で最後の礼拝をすましてお花をささげ告別。古い言葉、「人生無常」を以て考えた。静かに穏やかに眠っている表情をみて私はどんな表情するだろうか、どう生きるか考えた。
 伝統的には死は黒不浄であり、忌み避ける民俗があった。映画「おくりびと」「お葬式」などを通して多くの人が考えた。死を忌み避けるだけではない。生き方や生命尊重のために葬儀などで死の場を共有する必要がある。死によって人はただの物体になれない、復活するという信仰によって慰められる。多くの人は無宗教、信仰を否定して自然科学から死を軽く考え「殺してみたかった」という殺人事件が起きた。司式者の鄭牧師は「復活」を説教した。

男性が短命

2014年08月02日 03時31分14秒 | 旅行
日本人の平均寿命が新しく更新された。男性が80歳、女性86歳、世界的に長寿だという。男性は女性より短い、幸せ度が低いという調査結果が発表された。男女比で言うと男性は女性より不幸な人生を短く生きるということになる。統計的に考えると夫をなくして妻が長生きすることが決して幸せとはいえないと思う。私は妻より先に死ぬことが当たり前と思っている。男性が女性より寿命が短いということは男性にとって幸いなことと思う。しかし個人としては人の運命は統計とは異なることも多くある。
 昨夜、親しい医師の倉光誠医学博士の奥様のお通夜に参列した。彼は私と一緒に大韓キリスト教会に通い、キリスト教式での前夜式だった。闘病中の彼女に数回お会いした時は病人という印象はなく、明るい表情であった。その明るい笑顔の写真が参席者を迎えていた。66歳、女性の平均寿命からはあまりも早い。私には残された方々の辛さが強く伝わってきた。私は統計の通りに女性より男性が短命であることを信じている。そして幸せな生き方を続けたい。エゴイストと言われるだろう。本日11時からシティホール新椋野ベルコ会館で告別式が行われる。心からご冥福をお祈りしたい。