goo blog サービス終了のお知らせ 

西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

『フランスを目覚めさせた女性たち』

2016年03月26日 | 手帳・覚え書き
遂に書店に並びました!
皆様、よろしかったら、是非、お買い求め下さい。

『フランスを目覚めさせた女性たち』 単行本 – 2016/3/30
ジャン=ルイ・ドブレ (著), ヴァレリー・ボシュネク (著),
西尾治子 (翻訳), 松田祐子 (翻訳), 吉川佳英子 (翻訳),
佐藤浩子 (翻訳), 田戸カンナ (翻訳), 岡部杏子 (翻訳),
津田奈菜絵 (翻訳)
出版:パド・ウイメンズ・オフィス
http://www.joseijoho.com

内容紹介
今日女性たちが当たり前のように享受しているさまざまな
権利は、決して諦めることなく果敢に闘ったフランス女性
たちの力によるものだった。男性優位の社会にあって先駆
的に道を切り拓いたヒロイン26人の物語。


オランプ・ド・グージュ  女性および女性市民の権利宣言
ジョルジュ・サンド    自由で平等な社会の夢
マルグリット・ブシコーとマリー=ルイーズ・ジェ
  パリにできた最初の百貨店
ジュリー=ヴィクトワール・ドービエ
  初めてバカロレアを取得した女性
マドレーヌ・ブレ          女性初の医学博士
ユベルティーヌ・オークレール  女性参政権論者
ジャンヌ・ショーヴァン     女性初の弁護士
カミーユ・クローデル     自由を奪われた天才
マリー・キュリー    女性初のノーベル賞受賞者
ルイーズ・ワイス        ヨーロッパの祖母
マルト・シマール        女性初の国会議員
ナフィサ・シド・カラ   初のムスリム女性政務次官
シモーヌ・ヴェーユ    最初の人工妊娠中絶法 ほか


出版社からのコメント
2000年にパリテ法(男女平等政治参画)を成立させた
フランスでは、たとえば既婚非婚を問わず手厚い子ども
手当が支給され、ワーク・ライフ・バランスを実現しつつ、
多くの女性たちは、仕事場に出て生き生きと働き、子ども
を持つ人生を楽しんでいるように見える。これは何に由来
するものなのか。本書はそうした論点に多くのヒントを与え、
読者の考察を促してくれるだろう。
フランス国内・ジェンダー部門で高い売れ行きを誇る
好著の全訳。

(訳者あとがきより)


http://www.amazon.co.jp/フランスを目覚めさせた女性たち-ジャン-ルイ・ドブレ/dp/4864621217

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朗読と音楽で綴るサンド物語... | トップ | CENTRE CULTUREL INTERNATION... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手帳・覚え書き」カテゴリの最新記事