今日は仕事が終わったら、NHKホールのNHK交響楽団定期演奏会(指揮ロリン・マゼール)に駆けつけてみようかなと思っています。
【曲目】
ワーグナー(マゼール編)/言葉のない「指環」~ニーベルングの指環 管弦楽曲集
http://www.nhkso.or.jp/concert/concert_detail.php?id=117
《ラインの黄金》
・かくして、ライン川の〈緑あやなすたそがれ〉が始まる(序奏)
・神々の城への歩み・ワルハラ城への神々の入城(第2場冒頭。正確には眠りから覚めたウォータンが完成したワルハラ城を妻フリッカと眺める場面)
・地の底へと潜ったこびとたちが鉄を鍛える(第2場から第3場への場面転換音楽)
・雷神ドンナーが槌(つち)を振り下ろし、喉(のど)の渇きを覚えたジークムントが這(は)いつくばりながら、(たまたま)竈(かまど)のそばにいるジークリンデに水を求める(前半は第4場幕切れ近くの同場面。後半は《ワルキューレ》第1幕の前奏曲後半およびそれに続く同場面より)
《ワルキューレ》
・〈響きの暗号〉のうちに、ジークムントの愛の眼差(まなざ)しを「見る」我ら(前場面より続く)
・ジークムントとジークリンデの逃避行(第1幕幕切れ)
・ウォータンの怒り(第2幕前奏曲と幕切れ)
・ワルキューレ(ブリュンヒルデの妹たち)の騎行(第3幕第1場冒頭)
・ウォータンと、その愛する娘ブリュンヒルデとの別れ、ウォータンの別れと魔の炎の音楽(第3幕第3場後半より幕切れまで)
《ジークフリート》
・ミーメの「怖れ」(第1幕第3場冒頭から前半)
・魔法の剣を鍛えるジークフリート(第1幕第3場幕切れ。正確には鍛えた剣の切れ味をミーメに見せる箇所。ジークフリートの歌唱部分がトロンボーンで加えられている)
・ジークフリート、森をさまよう、森のささやき
・大蛇を退治
・大蛇の嘆き(以上3箇所、第2幕第2場)
《神々のたそがれ》
・ジークフリートとブリュンヒルデの情熱を包む朝焼け(序幕後半)
・ジークフリートのラインの旅(序幕から第1幕への場面転換音楽)
・家臣を招集するハーゲン(第2幕第3場)
・ジークフリートとラインの乙女たち(第3幕第1場)
・ジークフリートの葬送行進曲(第3幕第2場から第3場への場面転換音楽)
・ブリュンヒルデの自己犠牲(第3幕第3場後半から幕切れまで)
作曲年代:原曲:1848年~1874年、マゼール編曲:1987年
初 演:ワーグナー《指環》全曲初演:1876年8月、バイロイト。マゼール編曲:1987年12月、ベルリン、マゼール指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。
(NHK交響楽団定期演奏会プログラム・広瀬大介氏による曲目解説記事より抜粋)