DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

接種証明書提示で宿泊料金割り引く実証実験 京都でも始まる

2021年10月15日 | 京都ニュース

10月15日 17時25分 NHK JP
参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211015/2010012400.html



新型コロナウイルスのワクチンを接種した人などを対象に、接種証明書を提示することで宿泊料金を割り引く実証実験が、15日から京都府内の宿泊施設でも始まりました。

政府は、新型コロナウイルスの影響からの日常生活の回復に向けて、ワクチンを接種した人や検査で陰性が確認された人を対象に、行動制限を緩和していく方針です。

観光庁は、制限の緩和による観光分野での課題を探るため、15日から今月末まで、全国108か所のホテルや旅館で実証実験を行うことになり、京都でも4つの宿泊施設が対象になりました。

このうち、京都市の繁華街・四条河原町の近くにあるホテルでは、ワクチン接種証明書か陰性証明の提示で、1泊あたり300円を割り引くポスターが設置されました。

ホテルのマネージャーの今村勇貴さんは、「実証実験で得られたデータを経済活動が戻ったときの活動に生かしていきたい。せっかくの割り引きのキャンペーンなので、多くの人に利用してもらいたい」と話していました。

実証実験では、今後、宿泊客のワクチンの接種履歴の確認などを円滑に行えるかどうか検証するほか、宿泊の2週間後に体調の変化についてアンケート調査を行うなどして、対策の効果を確かめることにしています。

コメント

西脇知事 府南部の飲食店などの時短要請 21日で解除の考え

2021年10月15日 | 京都ニュース

10月15日 16時35分 NHK JP
参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211015/2010012396.html



京都府の西脇知事は、今月21日が期限の府南部の飲食店などに対する営業時間の短縮要請について、感染状況が落ち着いているとして、期限いっぱいで解除する考えを示しました。

新型コロナウイルス対策として、京都府は、今月21日までの期限で、京都市や宇治市など南部の16市町村の飲食店などに営業時間を午後8時まで、酒類の提供時間を午後7時半までに短縮するよう要請しています。

府の認証を受けている店舗については、営業時間と酒類の提供時間の延長がそれぞれ1時間ずつ認められます。

これについて、西脇知事は、15日の定例の記者会見で、「感染者数は減少局面にあり、医療提供体制も国の分科会が示すステージ2より下のレベルになっている。さらに延長する状況にはないと考えており、21日以降は警戒しながら新しいステージに入っていく必要がある」と述べ、期限いっぱいで解除する考えを示しました。

そのうえで、府民や飲食店などには、引き続き、会話の際のマスクの着用や消毒などの感染対策を求めていく必要があるとして、来週18日に対策本部会議を開いて、具体的な対応を決める方針を示しました。

また、若い世代を中心に新型コロナワクチンの接種を進めるため、事前の予約なしでの接種を、府が設けた8つの集団接種会場すべてで16日から始めることも明らかにしました。

【府も若い世代への予約なし接種を実施】
京都府は、若い世代への新型コロナワクチンの接種を迅速に進めるため、16日から、事前の予約がなくても、先着順に、接種を受けつけることにしています。

対象は、今回が初めての接種となる府内に住む16歳以上の人で、ワクチンはモデルナが使われます。
会場は府が設置した8か所です。

具体的には、▼京都市下京区の京都駅前会場で月曜日から金曜日の午後4時から午後7時、▼下京区の武田病院会場で、日曜日の午前9時半から午後4時半、▼南区の京都九条病院会場で、土曜日と日曜日の午前9時半から午後5時、▼京田辺市の京都田辺中央病院会場で、土曜日の午後2時から午後5時と、日曜日の午前9時から午後4時半、▼長岡京市の千春会病院会場で、月曜日から金曜日の午後5時半から午後7時、土曜日は、午後1時半から午後3時半、▼八幡市の京都八幡病院会場で日曜日の午前9時半から午後4時半、▼八幡市の八幡中央病院会場で、日曜日の午前9時半から午後4時半、▼舞鶴市の舞鶴市民病院中総合会館会場で今月23日と30日の午後1時半から午後4時までとなっています。

コメント

京都 新型コロナ 新たに13人感染 計3万5779人

2021年10月15日 | 京都ニュース

10月15日 18時06分 NHK JP
参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211015/2010012402.html


新型コロナウイルス、最新の感染状況です。

京都府内では、15日、新たに13人の感染が確認されました。

日ごとの感染状況です。

京都府と京都市は、15日、新たに13人の感染が確認されたと発表しました。

市町村別の感染状況は、京都市で8人、福知山市で3人、木津川市で1人、亀岡市で1人となっています。
14日の時点の入院者数は49人、このうち重症は2人です。

自宅療養は96人、ホテルなど施設療養が36人です。

コメント

京大が霊長類研究所を事実上「解体」へ 世界的な拠点、研究資金不正の舞台

2021年10月15日 | 京都ニュース

2021年10月14日 21:07 京都新聞
参照記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/658473

京都大霊長類研究所(愛知県)


世界の霊長類研究を牽引(けんいん)してきた京都大霊長類研究所(愛知県犬山市、霊長研)について、京大が組織再編する方向で検討を進めていることが14日、関係者への取材で分かった。霊長研を巡っては、京大が昨年、元所長の松沢哲郎・元特別教授らが関わったとする研究資金不正を公表。今回の京大の方針について、霊長研の事実上の「解体」と見る関係者もいる。京大は月内にも最終決定するとみられる。
 
 関係者によると、京大は霊長研について、学部や研究科と並ぶ組織として位置づけられる「付置研究所」から外すなど大幅に組織再編する方向で検討している。「霊長類研究所」の名称もなくなる可能性が高い。一方、霊長研が飼育してきた動物は犬山市の施設内でそのまま管理するとみられる、という。
 
 この問題で京大は昨年6月、霊長研にあるチンパンジー用ケージの整備に絡んで約5億円に上る研究資金の不正支出があったとする調査結果を公表。松沢氏を懲戒解雇とするなど計6人を懲戒処分にした。一方、松沢氏は京大に対し、教授としての地位確認を求める訴訟を京都地裁に起こしている。
 
 霊長研は1967年に犬山市に設置された。歴代所長の中には日本霊長類研究のパイオニアである河合雅雄氏がいる。チンパンジー研究の世界的権威として知られる松沢氏も2006~12年に所長を務めた。

コメント

京都の人気焼き菓子店、週末限定で「藤井大丸」にクッキー店をオープン

2021年10月15日 | 京都ニュース

10/15(金) 12:15Lmaga.jp
参照記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/344d76ebf8cf285deeb59556772baf85e860630d





百貨店「藤井大丸」(京都市下京区)に10月9日、土曜・日曜の週末限定クッキー専門店「BY10(バイテン)」がオープン。人気店「Nowhereman(ノーウェアマン)」の新展開とあって開店前から行列もでき、初の週末は昼過ぎには完売となった。

オープン1、2時間で売り切れてしまう日曜限定のバターサンドをはじめ、趣向を凝らした洋菓子が人気の「Nowhereman」だが、今回は、より気軽に手土産にしやすい商品をラインアップ。メインとなるクッキーも、日持ちのするジップ付きのアソートパック(750円~)になっている。

「美術館のミュージアムショップみたいな店を作りました。京都の街を見て回った後にここでお土産を買う感覚で、京土産の新しい選択肢になればと思っています」と、オーナー長野洋樹さん。「BY10(バイテン)」というネーミングも「売店」からきているそうだ。

また、あえてデパ地下ではなくあえてファッションフロアに出店したのもポイントに。若い世代の手土産選びには、おいしさプラスファッション的要素も重要なことから、店舗デザインやグラフィックデザイナーが手掛けたパッケージもミニマルで今っぽく、ファッションアイテムを見て回った延長上で買い物を楽しめるようになっている。

商品は量産せず、すべて本店の工房内で手作業で作られるゆえ、営業は週末に限定。手作りのおいしさに加え、なかなか手に入らないスペシャル感も備え、今後ますます人気が出そうだ。営業時間は、土曜・日曜朝10時半~夜8時(完売次第閉店)。

コメント

「鴨川納涼床」今年は10月末まで 宣言解除でにぎわい戻る

2021年10月15日 | 京都ニュース

2021.10.14 烏丸経済新聞
参照記事
https://karasuma.keizai.biz/headline/3634/

納涼床


 鴨川納涼床の営業が現在、二条大橋から五条大橋までの鴨川右岸で始まっている。

緊急事態宣言が発出されていた影響で、昨年に続き営業は各店舗での判断に委ねている。例年は9月末で終了するが、今年は10月末まで延長としている。

 床を出す各店舗は、では消毒液を設置したり、客席の間を広く取ったりするなど感染予防対策を講じた上で営業。9月30日の緊急事態宣言の解除以降も、酒類が提供できる時間などへの制限はあるものの、14日は、床に出て川の風情を楽しみながら食事する人の姿が昼はもちろん夜にも見られた。

 「昼床」の実施や営業時間、酒類の提供は各店舗によって異なるため注意が必要。(過去の「昼床」)


コメント