DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

上京区 縁結び、鬼門除け 幸神社(さいのかみのやしろ)

2018年07月30日 | 京の鬼門除け

 

「御石さん(おせきさん)」と呼ばれるこの石は拝むと縁に恵まれ、幸せが訪れると言われていますけれど

逆に、石に触れてしまうと祟りがあるんです!

 

 

平安遷都の際に御所の鬼門に鬼門封じの「猿が辻」が造られました。

北東から鬼がやってこないように角を凹ませて鬼門に強い猿を祀っています。

 

京都御所の「猿が辻」、この幸神社の「猿像」、比叡山の麓「赤山禅院の屋根の上の猿」、比叡山延暦寺(日吉大社)の「神猿(まさる)」と、京都は鬼門ライン上に読ん重のお猿さんで守られて来ました。

 

厄除けや降りかかる悪に対する最強の力をもらえる神社なのです。

 

 

京都府京都市上京区幸神町303

 

 河原町今出川から一つ西の信号の寺町通を北に「危除縁結 幸神社」の石碑が建っています。

 

 そこから細い道を西に歩くと北側に幸神社の石の鳥居があります。

 

 今は小さくなってしまった神社ではありますが歴史は古く、創建は平安遷都に遡り、都の東北の鬼門を護る為に置かれた守護神で広大な神域を構えていたようです。

 

 この辺りに居をかまえていた出雲氏の氏神であったとも言われています。主祭神の猿田彦神は交通安全の神として崇められてきました。

 

 現在は縁結び、鬼門除けの神社として信仰を集めています。

 

 本殿の東側に置かれている猿の神像は格子越しに見ることができます。猿は烏帽子を被り鬼門の東北を睨みつけ、祓いの忌串(いみぐし)を肩にかかげています。

 

 この木彫りの猿は左甚五郎の作とも言われていますが定かではありません。

 

 京都御所の猿ケ辻の猿、この幸神社、赤山禅院の屋根の上の猿、比叡山延暦寺の麓の日吉大社の猿とほぼ一直線に都の中心から東北の鬼門ラインがつながっています。

 

 境内の東北隅には「おせきさん」と呼ばれる神石(陽石)が置かれています。

 

 拝むと縁結びの御利益がいただけるようですが、触れると祟り(たたり)があるともいわれています。

 

神社の名前を“さいのかみのやしろ”と読むことに、何か意味があるような気がしませんか? 実は、その語源をたどると、“さいのかみ”は「幸の神」ではなく、「塞の神(さいのかみ)」だということなのです。

 

「塞の神」とは道祖神のことで、疫病や災害などをもたらす悪霊が侵入してくるのを防いでくれる守護神です。

 

幸神社がある位置は、平安時代の地理に当てはめると、平安京の北東の角になり、この位置はいわゆる京の鬼門の位置になるのです。つまり、幸神社は平安遷都以降、1200年もの間、この地で京の町の鬼門封じという大役を担ってきた神社だったのです。

 

 

 

コメント

台湾新幹線、利用者5億人突破 開業から11年半

2018年07月26日 | 臺灣新幹線


台湾高速鉄道の利用者ら




(台北 24日 中央社)台湾高速鉄道(高鉄、新幹線)の累計利用者数が23日に5億人を突破した。2007年1月5日の開業から約11年6カ月での達成となった。

高鉄によると、利用5億人目となったのは新竹駅で新竹―台中間の自由席往復乗車券を購入した乗客。高鉄は5億人記念として自由席が1年間区間を問わず乗り放題になるフリーパスを、5億人目の前後各2人に贈られる前後賞にはビジネス車両乗車券と宿泊などがセットになったパッケージ旅行「高鉄仮期」のペア招待券を用意しており、5億人目の乗客は4億9999万9999人目の乗車券も購入していることから、両方の賞品がもらえる。

高鉄は公式ホームページに当選者の乗車券番号を掲載している。当選していた場合は、できるだけ早く連絡してほしいと呼び掛けている。

コメント

淡水でレトロタイプのバス

2018年07月26日 | 台湾のバス・くるま
高雄や京都でお目にかかった特徴のあるこのバスに淡水で初めて遭遇。

捷運で淡水駅に到着。
いつも通りに駅前のロータリーでバスを物色していると大当たり!!

なんともレトロな大好きなこの形、いくつか種類があるようでこれは大きなタイプ。
京都を走っているのと同じタイプ。
(バックが障子をイメージさせるもので多分に京を意識したもの。


         


         



         

          

コメント

池袋にタピオカミルクティー専門店「チャタイム」 台湾から上陸、日本5店目

2018年07月10日 | 臺灣グルメ IN 東京
池袋にタピオカミルクティー専門店「チャタイム」 台湾から上陸、日本5店目


(2018.07.10 池袋経済新聞)





 池袋に6月27日、タピオカミルクティー専門店「Chatime(チャタイム) 池袋東口店」(豊島区東池袋1)がオープンした。

2005年に台湾でオープンし、2017年11月に銀座に日本1号店を出店。池袋東口店は日本5店目で、FC1号店。メニューは、ドリンクベースを選びトッピングでカスタマイズすることができ、価格は360円~。

お茶のドリンクベースのラインアップは、「チャタイムミルクティー」「ほうじ茶ミルクティー」「ジャスミン茶ミルクティー」「グレープフルーツジャスミンティー」「マンゴージャスミンティー」「パッションフルーツジャスミンティー」「チャタイム抹茶ミルクティー」など。

 「はちみつ柚子ジュース」「グレープフルーツジュース」「マンゴージュース」「パッションフルーツジュース」「プレミアムココア」なども用意する。

 トッピングは、「パール(タピオカ)」(シングル=50円、ダブル=80円、トリプル=110円)、「仙草ゼリー」「ココナッツゼリー」(以上70円)、「あずき」(90円)など。甘さと氷の量も選ぶことができる。

 営業時間は11時~22時。

コメント

台湾新幹線、5億人目の利用者に1年間のフリーパス贈呈へ

2018年07月03日 | 臺灣新幹線
台湾新幹線、5億人目の利用者に1年間のフリーパス贈呈へ


台湾高鉄提供 

(台北 2日 中央社)台湾高速鉄道(高鉄、新幹線)が2日、開業以来の累計利用客数が今月下旬にも5億人を突破する見込みだと発表した。同社は記念キャンペーンとして、5億人目の乗車券購入者に、自由席が1年間区間を問わず乗り放題になるフリーパスをプレゼントする。ほかにも前後賞や特別賞などが用意されているとして、同社は近日利用する予定のある人々に、使用済み切符を捨てないよう呼び掛けている。

5億人目の前後各2人には、前後賞として、ビジネス車両乗車券と宿泊などがセットになったパッケージ旅行「高鉄仮期」にペアで招待される。商品の中から、好きな目的地を自由に選べるという。特別賞は4億9900万人目から数えて10万人目ごとの計10人に贈呈。各人にビジネス車両の無料乗車券4枚が贈られる。当選した乗車券番号は、同社のウェブサイトで毎日公表、更新される。

同社の統計によると、2007年1月5日の開業から今月1日までに販売した乗車券は累計4億9645万枚余りに上る。


コメント