DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

基隆メトロ、第1期区間のルート案決まる 16キロに13駅設置/台湾

2021年11月28日 | 臺灣鐵道 高鐵 捷運

2021/11/27 18:09 中央社
参照記事
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202111270006

基隆メトロ第1期区間のルート図


交通部(交通省)は26日、建設が計画されている基隆メトロ第1期区間のルート案を公表した。台湾鉄路管理局(台鉄)八堵駅(北部・基隆市)―南港駅(同・台北市)間を結ぶ16.05キロの区間に13駅が設置される予定。

王国材(おうこくざい)交通部長(交通相)はこの日午前、柯文哲(かぶんてつ)台北市長と面会。ルート案について合意に達した。建設費は425億台湾元(約1730億円)を見込む。

同部によると、台北メトロ汐東線の計画の一部と統合し、基隆メトロと台北メトロで新北市汐止区内に新設する車両基地を共用する。またルート案は基隆河沿いの開発や汐止地区の産業発展計画に合わせたほか、沿線自治体が求めていた利便性向上にも配慮したという。

基隆市と台北市を結ぶ鉄道新線計画は、当初ライトレール(LRT)の建設が予定されていたが、昨年10月に中量軌道輸送システムへの変更が決まった。同部鉄道局の計画によれば、設置予定の13駅は高架9駅、地上2駅、地下2駅。路線の大半が高架区間になるとしている。

コメント

新大久保駅転落事故20年 韓国人留学生奨学金 受給者1000人超え

2021年11月19日 | 韓 国

 

2021年11月19日 0時13分 NHKJP

参照記事

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211119/k10013353571000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

 

 

20年前、JR山手線の新大久保駅で、ホームから転落した人を助けようとして電車にはねられて亡くなった韓国人留学生の両親らが設立した基金を通じて、これまでに奨学金を授与された留学生の数が、18日で1000人を超えました。

 

 

20年前の平成13年1月、JR山手線の新大久保駅で、韓国人の留学生、イ・スヒョン(李秀賢)さんが(当時26)ホームから転落した人を助けようと日本人の男性とともに線路に降り、入ってきた電車にはねられて3人とも亡くなりました。

 

イさんが生前、日韓両国の懸け橋になりたいと話していたことから、両親らが見舞い金などをもとに基金を設立し、毎年およそ50人の留学生に奨学金を授与してきましたが、その数が18日で19の国と地域合わせて1059人となり、1000人を超えました。

 

母親のシン・ユンチャン(辛潤賛)さん

 

東京・千代田区で行われた授与式には、今月から新型コロナウイルスの水際対策が緩和されたことを受けて来日した母親のシン・ユンチャン(辛潤賛)さんが出席し「大きな夢のため祖国を離れてきた皆さんが、頑張って必ず夢をかなえることを願っています」とエールを送りました。

 

奨学金を受け取った韓国人留学生の男性は「イさんと同じように私も日本との懸け橋になりたいと思っています」と話していました。

 

2011年01月27日「日本はあなたを忘れません」…故李秀賢さん10周忌

 

2012年03月12日韓国 釜山 李秀賢さんのお墓参り

 

 

 

 

コメント

「台湾に日本国籍復帰願う人がたくさんいる」 国籍確認訴訟結審

2021年11月19日 | ニュース

2021/10/12 19:18産経新聞
参照記事
https://www.sankei.com/article/20211012-7SG4SLQBBRPHJLEFJL3Y3GKQJY/

国籍の確認を求め、大阪地裁に向かう原告ら


楊馥成(ようふくせい)さん


日本統治下の台湾で生まれ育ちながら戦後に日本国籍を喪失したとされるのは不当として、台湾人の男性3人が日本国籍があることの確認を国に求めた訴訟の口頭弁論が12日、東京地裁(市原義孝裁判長)で開かれた。原告らは「台湾には(日本)国籍復帰を願う人がたくさんおり、その代表として裁判を起こした」などと意見陳述し、結審。判決は来年1月11日に言い渡される。

この日、出廷した原告の一人で元日本陸軍属の楊馥成(ようふくせい)さん(99)は「日本の存亡をかけた戦争を命がけで戦った。日本人であることを片時も忘れたことはなく、最後は日本人として死にたい」と訴えた。帰化ではなく国籍の確認を求めている理由については「台湾で日本がしてきたことを知ってほしい。そうすれば日本を誇りに思えるはず」とした。

訴状によると、原告3人は「本人の同意なしに国籍を剝奪されることはない」と主張。令和元年10月に大阪地裁に提訴し、その後、訴訟は東京地裁に移送されていた。

日本政府は、昭和27年4月のサンフランシスコ平和条約発効をもって台湾などの領土権を放棄。37年12月の最高裁判例は、27年8月の日本と中華民国(台湾)との間の日華平和条約発効により台湾系日本人は日本籍を喪失したとしている。

コメント

東本願寺前の市道を閉鎖 寺の緑地とあわせて広場を整備へ

2021年11月17日 | 京都の寺社

11月17日 17時02分 NHKJP
参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211117/2010012699.html











京都市の東本願寺前に並行して走る国道と市道のうち、市道が閉鎖されて、隣接する緑地とあわせて新たに広場が整備されることになりました。

京都市内を南北にのびる烏丸通は、下京区の東本願寺の前で、寺の真横を通る市道と市道をう回するように並行して走る国道の2つの道路に分かれています。

国道は、かつて路面電車の市電が通っていましたが、昭和49年に廃止されたほか、2つの道路の間にある寺の緑地は、これまであまり活用されてきませんでした。

このため、京都市は国道があれば車などの通行には支障がないことを踏まえたうえで、今後は市道を閉鎖し、市中心部の貴重な緑地を活用するために、寺の協力を得て、既存の緑地とあわせておよそ9800平方メートルを一体的に整備し、新たに広場を作ることになりました。

市道だった部分は寺のイメージにあわせて石畳風に舗装されるほか、緑地の部分は主な樹木を残したうえで芝生が植えられる予定です。

京都市は19日から市道を閉鎖して工事を始め、再来年3月のオープンを予定しています。
新たな広場では、許可を得れば民間業者による飲食の提供などもできるようになるということで、京都市と東本願寺は新たな名所として多くの人に訪れてほしいとしています。

また、広場の整備には国の補助を入れて、総事業費でおよそ5億円かかる予定ですが、京都市では危機的な財政をうけて、企業や市民に寄付も呼びかけています。

コメント

二条城売店の手提げ袋一新 嵯峨美大生がデザイン

2021年11月17日 |  京都 二条城

2021年11月17日 10時00分朝日新聞
参照記事
https://www.asahi.com/articles/ASPCJ6SMQPCJPLZB00X.html?iref=pc_photo_gallery_bottom

二条城売店の手提げ袋、紙袋をデザインした左から、奥山凜さん、和田真波さん、飯田理沙さん=15日、中京区の二条城




二条城の売店の手提げ袋(上)と、紙袋(下)


世界遺産・二条城(京都市中京区)の売店で使われる手提げ袋と紙袋が、嵯峨美術大学(同市右京区)の学生がデザインしたものに変わった。プラスチックごみを減らすため紙製の袋に切り替えるのを機に、デザインも一新した。

 売店を運営する京都市観光協会が、地域連携に力を入れている嵯峨美大デザイン学科の池田泰子教授に学生によるデザインを依頼。2、3年生が、授業で二条城を見学したり、歴史を調べたりして製作した。同協会が作品の中から選んだ。

 手提げ袋のデザインは、3年生の和田真波さんの作品。二条城で特に印象に残ったふすま絵「竹林群虎図(ちくりんぐんこず)」のトラと、装飾がきらびやかな「唐門(からもん)」を灰色でシンプルに表現した。「二条城の迫力と華やかさを感じてもらおうと考えた。この手提げ袋と一緒にたくさんの思い出を持ち帰ってほしい」と話した。

 紙袋のデザインは二つあり、3年生の奥山凜さんは建物をモチーフにし、3年生の飯田理沙さんは「二条城」の漢字を図案化した。指導した池田教授は「自分が作った作品が実際に使われるものとして形になるので、みんな燃えて取り組んだ」と話した。手提げ袋は、売店で千円以上買えば無料で渡すほか、50円で売っている。

 二条城は京都市内で有数の観光地。2019年度までの入場者は3年連続で200万人を超えた。だが、コロナ禍で20年度は7割減の59万7千人に落ち込んだ。
 

コメント

「水を大切に使って」 琵琶湖の水位低下に滋賀県知事が危機感

2021年11月17日 | 京都ニュース

11/16(火) 18:03 毎日新聞
参照記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf3e6ea546cd97246627e889d71d29312779d1c2

琵琶湖の水位低下について説明する滋賀県の三日月大造知事


琵琶湖の水位が低下し、坂本城跡の石垣の一部が見えるようになった


琵琶湖の水位の低下が続いていることを受け、滋賀県の三日月大造知事は16日の定例記者会見で、「水を大切に使っていただくことが第一だ」と県民や下流の府県の住民に呼び掛けた。同日午前6時時点の水位はマイナス63センチ。同65センチに達した場合、庁内に水位低下連絡調整会議を設置し、県民生活への影響を確認する。

水位がマイナス60センチを下回るのは2007年以来14年ぶり。台風シーズンにまとまった雨がなく、10月以降も降雨が少なかったことが原因とみられる。県は、マイナス75センチに達した場合、渇水対策本部を設置し節水を呼び掛ける。同90センチになると近畿地方整備局が中心となって、関係府県を対象に取水制限が実施される可能性がある。

 三日月知事は「今後大きな降雨の予報もなく、雪解けにも時間がかかるので、マイナス75センチになることも十分想定しないといけない」と危機感を示した。

コメント

京大霊長研の解体方針は「世界の損失」 撤回求めるOBら、霊長類学研究の後退を懸念

2021年11月17日 | 京都ニュース

11/16(火) 20:54 京都新聞社
参照記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/05ac0168395fa1f361cc5207a3072fd16e84f5dc

事実上解体が決まった 霊長類研究所


京都大が霊長類研究所(愛知県犬山市)を来年度に組織改編し、事実上「解体」する方針を示したことに対し、霊長研の元所長やOBらが撤回を求めてオンラインで署名活動を進めている。16日には京都市内で記者会見を開き「これまで大きな成果を上げてきたものがなくなる。世界の霊長類学にとって損失になるのではないか」と訴えた。

 署名活動は、元所長で京大名誉教授の杉山幸丸氏(86)が中心となって先月25日から始めた。現在、国内外の3万人以上の賛同が得られている。今月中にも京大に署名を提出し、再考を求めていくという。

 会見には杉山氏とOBら4人が参加。杉山氏は生態や認知、遺伝子などさまざまな分野が結集し、新たな知見を見いだしてきた霊長研の役割を強調。その上で今回の改編について「長年培われてきた総合的な研究ができなくなる。実験系とフィールドワーク系の二つをばらばらにしてどうやって研究を進めていくのか」と批判した。他のメンバーからは、将来的な人員削減によって研究や教育機能が後退することなどへの懸念が挙がった。

 霊長研は1967年に設立され、半世紀以上にわたって世界の霊長類研究をリードしてきた。言葉や数字を理解するチンパンジーのアイの研究などで知られ、歴代所長の中には霊長類研究のパイオニアである河合雅雄氏がいる。

 京大は昨年6月、霊長研を巡って元所長の松沢哲郎氏らによる約5億円に上る研究資金不正があったと公表。来年4月から研究分野のうち一部を新設する「ヒト行動進化研究センター(仮称)」に改編し、残りは統廃合するとの方針を決めている。

コメント

渉成園ライトアップ  2021年11月13日(土)~12月8日

2021年11月17日 | 京都ニュース

参照記事
https://www.monzen.serd.jp/mirai-lightup







国の名勝にも指定され、江戸時代の情景を今に伝える庭園「渉成園」があざやかにライトアップ。漆黒の中に浮かび上がる様は圧巻です。是非ご覧ください。

期間:2021年11月13日(土)~12月8日(水)
時間:18:00~21:00(最終入場20:30)
入場無料(ご予約不要)

主催:α-STATION FM KYOTO
共催:おひがしさん門前未来プロジェクト
お問合せ先:渉成園ライトアップ運営事務局(株式会社エフエム京都内)
TEL 075-344-3894
(月~金(祝日除)9:30~18:00)


名勝渉成園で過ごす特別なひととき・非公開文化財見学と御用達庭職人による庭園案内

御用達庭職人の案内により名勝庭園の素晴らしさを体感していただき、通常非公開の文化財建築をご見学いただきます。二階建ての茶室「蘆菴」からの素晴らしい眺望、障子に映る紅葉が美しい「臨池亭・滴翠軒」にてライトアップをご観賞いただく高付加価値の夜間拝観プランです。

・ライトアップした渉成園に早めに入場
・通常非公開の文化財特別見学(蘆菴、臨池亭、滴翠軒)
・御用達庭職人と庭園コンシェルジュによるご案内つき

日時:11月26日(金)、27日(土)、30日(火)、12月4日(土)、5日(日)の17時~18時半頃 
定員 30名 予約優先
料金:2000円 ※モニター特別価格
主催:植彌加藤造園株式会社

コメント

京都 新型コロナ 新たに3人感染確認 計3万5953人

2021年11月16日 | 京都ニュース

11月16日 17時30分 NHKJP
参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211116/2010012692.html



新型コロナウイルス、16日の感染状況です。
京都府内では新たに3人の感染が確認されました。

京都府と京都市は16日、新たに3人の感染が確認されたと発表しました。
市町村別では、京都市発表分が2人、亀岡市で1人となっています。

コメント

京都市 3回目ワクチン接種 医療従事者対象に来月から実施へ

2021年11月16日 | 京都ニュース

11月16日 17時19分 NHKJP
参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211116/2010012689.html



新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、京都市は2回目の接種からおおむね8か月たった医療従事者を対象に、12月1日から実施する方針を示しました。

状況によっては、2回目の接種から8か月たたなくても、6か月以上たった人には前倒しでの実施も検討するとしています。

これは、京都市の門川市長が16日、京都市役所で記者団に対し、明らかにしました。

それによりますと、新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、2回目の接種を終えたおおむね8か月たったおよそ5万人の医療従事者を対象に、12月1日から実施する方針です。

このため、まず11月22日に、ことし4月までに2回目の接種を終えた1万2000人を対象に接種券を発送するということです。
さらに、門川市長は、厚生労働省が2回目の接種から8か月以上間隔を空けることを標準としつつ、自治体の判断で6か月たった人も対象にすると決めたことを踏まえ、2回目の接種から8か月たっていない人でも状況によっては前倒しで実施できるよう検討する考えを示しました。

3回目の接種に向けてワクチンはすでに一定量確保し、国からも追加して届く見通しだとしていて、17日の国の説明を受けて具体的な計画を検討したいとしています。

門川市長は「まずは医療従事者を優先してスムーズに進めたい。一般の高齢者の3回目の接種は、早ければ来年2月から始めていきたい」と述べました。

コメント

正月の縁起物 「大福梅」を包装する作業始まる 北野天満宮

2021年11月16日 | 京都ニュース

11月16日 11時45分NHKJP
参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211116/2010012687.html




梅の名所として知られる京都市の北野天満宮で、正月の縁起物「大福梅」を包装する作業が16日から始まりました。

学問の神様、菅原道真をまつる京都市上京区の北野天満宮には道真がめでたとされる梅の木がおよそ1500本植えられています。

「大福梅」は梅の実を塩漬けにしたあと天日で干して作られるもので、元旦にさ湯に入れて飲むと1年を健康に過ごせると伝わる正月の縁起物です。

この「大福梅」を包装する作業が16日から始まり、4人の「巫女(みこ)」が、梅の実が6粒ずつ入れられた袋に正月の飾り物として使われる裏白の葉を添えて、のし紙で包んでいました。
北野天満宮によりますと、大福梅は平安時代に当時の天皇が病気になった際、梅が入ったお茶を飲むと治ったという伝承が始まりとされています。

包装にあたった、「巫女(みこ)」の堤菜央さん(25)は「来年は新型コロナウイルスが収束し、受け取った人は無病息災でよい一年を過ごしてほしいです」と話していました。

「大福梅」はおよそ3万袋用意され、来月13日から25日まで1袋700円で参拝者に配られます。

コメント

「今年の漢字」過去の応募傾向を発表 地域や応募方法によって差

2021年11月16日 | 京都ニュース

2021.11.16 烏丸経済新聞
参照記事
https://karasuma.keizai.biz/headline/3642/

2020年の今年の漢字は「密」


漢字能力検定協会(京都市東山区)が11月12日、同協会が毎年行う「今年の漢字」の応募傾向を発表した。


 「今年の漢字」はその年の世相を表す漢字を一般から募集して発表するもので、例年12月12日の「漢字の日」前後に清水寺で一番応募数が多かった漢字を発表し、奉納するのが恒例となっている。

 今年の漢字の応募締め切りが12月6日と近づいていることを受けて同協会では過去の応募傾向を発表。それによると地域や応募方法によって選ばれる漢字に差が出ていることがわかった。

 2020年の「密」は新型コロナウイルス感染症の影響で、2019年の「令」は新元号の令和と全国的に大きな出来事があると同じ漢字が選ばれやすいという。しかし、北海道胆振東部地震や大阪北部地震、西日本豪雨などに見舞われた2018年、これらの被災地ではなかった秋田県では1位に「金」、3位に「農」、4位に「輝」が入るなど甲子園の金足農業高校の活躍が理由と思われる結果となった。

 応募方法によって1位と2位に差がついた例も紹介された。2020年の2位の「禍」にインターネットではほぼ同票が集まったものの、団体の紙応募では1万1000票以上の開きがあった。これは、団体応募は中高生が多く「禍」を学習していない人が多いことも影響していると思われると指摘。「インターネットでの応募が増えることで傾向も変わるかもしれない」としている。

 「今年の漢字」のインターネットでの応募締め切りは12月6日。発表は12月13日を予定する。

コメント

民家で季節外れのセイヨウシャクナゲ 「30年ほど世話をするが初めて」

2021年11月16日 | 京都ニュース

11/16(火) 11:16京都新聞社
参照記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/c21c08967cc1a872d7d93ab0e68736c2840de582

民家で季節外れのセイヨウシャクナゲ 「30年ほど世話をするが初めて」


 京都府南丹市美山町原の民家の敷地内で、セイヨウシャクナゲの花が咲いている。本来、春に咲く濃いピンクの花が秋空に映え、見る人を驚かせている。

セイヨウシャクナゲはツツジ科の常緑低木で、豪華で大きい花が特徴。ヘルパーの中藤直美さん(71)が自宅で育てている高さ4メートルほどの木に、10月末ごろから開花し始めた。

 中藤さんは30年ほど前から世話をしてきたが、季節外れの開花は初めてという。「いつもの花よりは小ぶりに見える。今年は暖かかったせいか、秋に咲くのを見てびっくりした」と話していた。

コメント

新選組の内紛題材、現代と交錯する時代劇映画に京都芸術大生が挑戦

2021年11月16日 | 京都ニュース

2021年11月16日 10時00分 朝日新聞
参照記事
https://www.asahi.com/articles/ASPCH6T2NPBQPLZB005.html

映画「CHAIN」のワンシーン


油小路の変が起こった現場付近の本光寺




伊東甲子太郎(右)が襲われるシーン。実際の現場だった本光寺前で撮られた。
幕末の事件が現代の京都で起きたかのような演出だ



映画「CHAIN」の制作に関わった京都芸術大の学生と教授ら。右端が監督の福岡芳穂教授=


幕末に京都で起きた新選組の内部抗争「油小路の変」を題材に、京都芸術大の学生らが映画のプロとタッグを組んで、映画「CHAIN/チェイン」(113分)を完成させた。現代の京都の風景を取り入れた斬新な演出が特徴。「時代劇だが、他人事(ひとごと)にしてほしくない」との思いが込められている。

 油小路の変は、1867年11月、いまの京都市下京区七条油小路で起きた。新選組隊士らが、新選組を離脱した伊東甲子太郎(かしたろう)を暗殺し、遺体を七条油小路に放置。現場に駆けつけた伊東の仲間たちも殺害したとされる。

 映画は、架空の人物である会津藩の脱藩浪士が抗争を目撃する視点で展開する。浪士を演じるのは俳優の上川周作さん。京都タワーや三条大橋など、現代の京都の街並みが背景に映し出されるユニークな仕掛けも特徴だ。実際に事件が起きた現代の七条油小路の路上でも撮影した。

 タイトルには三つの意味が込められている。幕末から現代への時間軸の「連鎖」。社会的格差や規範など人々を「縛るもの」。そして、時空を超えて、お互いに理解しようと「つながる」という希望だ。

 監督で、京都芸術大の福岡芳穂教授は「幕末に生きていた人たちが、現代の私たちのすぐ隣にいると感じてほしい」と語る。

 映画制作には、京都芸術大映画学科の学生約200人が有志で参加した。制作した「北白川派」は、学生有志がプロと一緒に映画制作・公開を目指すため2009年に始まったプロジェクトで、本作が第8弾だ。「5万回斬られた男」と呼ばれ、今年1月に亡くなった俳優・福本清三さんも出演し、東映京都撮影所なども撮影に協力した。

 演出担当の3年、中川鞠子さんは、当時の金銭感覚や食べ物、服装など画面に映るものを具体的に調べたという。手のしびれが止まらない設定の侍のためには、京都大医学部の学生に、科学的に正しい傷の角度や深さを聞いた。中川さんは「歴史の中の個々人がどう過ごしていたのか考えることができた」と振り返る。

 新選組の島田魁(かい)を演じた4年、西野光(ひかる)さんは「今は、いつ死ぬのかという切実さを持たずに生きている。(撮影では)角を曲がると敵が現れるかもしれないという決死の覚悟が必要だった」と話す。

 福岡教授は「歴史に名を残す人以外にも、色々なことを感じて生きた人がいるのは現代も同じ」と指摘した上で、「自由にならないことや、信じてよいのかと不安に思うことなど、現代に通じて、刺さるものがあればと思う」と語った。

 映画公開日は東京では11月26日、京都や大阪では12月10日。順次、全国で上映される予定だ。

コメント

2021京都紅葉情報  天龍寺 見頃 11月16日現在

2021年11月16日 | 京都ニュース



夢窓疎石(むそうそせき)を開山として建立したお寺。お堂の甍(いらか)と燃えるように赤いカエデのコントラスト、曹源池を縁取る紅葉、嵐山を借景とした秋の庭園。
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
時間:2021年11月13日(土)~30日(火)は7:30開門
アクセス
京福電鉄嵐山線 嵐山駅から徒歩2分
JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅から徒歩13分
阪急嵐山電車 嵐山駅から徒歩15分

京都駅前:市バス28系統のバス(嵐山・大覚寺行き)


コメント