DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

淡海ライトレール緑山線開業 試乗期間1カ月、運賃無料に

2018年12月24日 | 臺灣鐵道 高鐵 捷運

淡海LRTをいち早く体験しようと、朝早く駅に詰めかけた人々








(新北 24日 中央社)新北市北部の淡水区に建設された淡海ライトレール(軽軌、LRT)緑山線は24日、一般客を乗せた無料試乗を開始した。試乗期間は1カ月。淡海LRTをいち早く体験しようと、早朝から多くの人が駅に詰めかけ、午前6時30分に出発した始発列車は満員となった。

緑山線は台北メトロ淡水線紅樹林駅と淡海新市鎮(ニュータウン)一帯を結ぶ全長約7.3キロ、全11駅の路線。新北市が単独で建設した初のLRTとなる。車両はドイツ企業の技術協力の下、台湾企業が製造した。各駅には人気絵本作家、ジミー(幾米)さんが手がけた芸術作品が設置され、可愛らしい雰囲気を演出している。

23日に淡水行政センター駅前広場で開業式典が行われ、朱立倫新北市長は「最も美しいLRT」と称賛。淡海LRTの利用を呼びかけた。

開業を記念し、ジミーさんとコラボレーションした記念セットチケットを2種類が発売される。限定各2000セットで、「閉上眼晴一下下」は23日から、「淡海LRT遇上幾米」は来月5日から紅樹林駅で販売される。いずれも特製イージーカード(悠遊カー)とカードケースが共通して入っており、これに加えて「閉上~」にはLRT限定版絵本、「淡海LRT~」には緑山線11駅のパブリックアートをデザインしたマグネットがセットになっている。各999台湾元(約3600円)。(カー=上の下にト)

コメント

混雑の市バスに大きなキャリーバッグ 苦情受け荷物置き導入

2018年12月23日 | 京都のバス



京都市交通局は来年3月、市バス車内が観光客らで混雑する状況を緩和するため、大型キャリーバッグなど荷物置きスペースを設けた車両を一部路線で導入する。政令指定都市の市バスで初の取り組みという。運賃先払いで降車がスムーズな「前乗り後降り」方式も観光路線で広げるなど、観光客と市民の利用が両立する対策を強化する。

 市バスの1日あたり乗客数は2017年度で36万8千人と、5年間で4万人以上増えた。車内混雑の一因として、観光客の大型手荷物の持ち込みが指摘されていた。来年3月に荷物置きスペースを導入するのは観光路線1系統と、観光客・市民ともに利用が多い生活路線の約10系統。

 市内の主要観光地を巡る100号系統は、後方の扉近くで従来は座席だった部分に、キャリーバッグ6個ほどが置けるスペースを設ける。市内を循環して市民利用も多い205、206号系統などもキャリーバッグやクラブ活動のかばんを2個ほど置けるようにする。

 観光路線では今後、20年度までに101、102号系統でも導入する。これら対象路線での導入は新車購入時に順次進めていく。

 市バスは現在、降車時に運賃を支払う「後乗り前降り」方式だが、「前乗り後降り」への変更も進める。来年3月の100号系統が最初で、その後、観光路線の101、102、103、104、105、106、110、二条城・金閣寺エクスプレスを加えて計9系統まで広げる。

 市交通局は「観光客も市民も乗りやすい市バスとなるよう、荷物置きスペースや前乗り後降り方式の導入に関し、語学に堪能な案内スタッフらを通じてしっかり周知したい」としている。

【京都新聞 2018年12月22日】

コメント

JR東日本が台湾に訪日リピーター向けのカフェ開業へ インバウンド拠点に

2018年12月22日 | 台湾再開発









(台北 21日 中央社)東日本旅客鉄道(JR東日本)は来年1月10日、台北市内に、日本の情報を発信する訪日旅行リピーター向けのコミュニケーションカフェ「ジャパン・レール・カフェ」(JRC)を開業する。シンガポールに続いて2店舗目。情報交換もできる交流の場として、ガイドブックやインターネットでは得られない独自のサービス提供を目指す。

カフェでは日本を感じさせる食事メニューで日本の食文化を紹介するほか、店舗内に併設される旅行会社のカウンターでは、訪日旅行者向けの鉄道パス類や航空券、パッケージ旅行の販売などのほか、旅行相談なども受け付ける。

コメント

日本統治時代の合同庁舎を修復、消防署兼史料館に/台湾・台南

2018年12月20日 | 台湾再開発

修復が進む旧台南合同庁舎



(台南 20日 中央社)南部・台南市の旧台南合同庁舎の修復が進み、当時の姿がよみがえりつつある。建物の中央にそびえる高い塔が特徴的で、台南で最初の消防隊があった場所とされている。現在は同市消防局中正消防分隊が入居しており、今後は同市の消防の歴史を紹介する史料館としても活用される予定。

中央の塔は1930(昭和5)年に落成。当時、台南で最も高い建物とされ、火災の早期発見のための見張り台として使用された。1938(昭和13)年、塔の両側が増築されて合同庁舎となり、消防や警察などの機関が置かれた。戦後、台湾が国民党政権に接収された後も、消防隊や派出所が残されたが、周辺の道路の拡張に伴い建物の一部が解体されたり、外壁の色が塗り替えられたりした。

旧台南合同庁舎は「直轄市定古跡」に登録されている。市は6410万台湾元(約2億3400万円)を投じ、約2年かけて修復を行った。史料館では日本統治時代から戦後にかけての文化財や写真などが展示されるという。供用は来年1月末となる見通し。

台南市中心部に位置しており、周辺には旧台南州庁(現・国立台湾文学館)など日本統治時代に建てられた建物が複数残されている。

コメント

台湾糖業鉄道の車両4両がそろい踏み 鉄道マニアの新著発表会

2018年12月19日 | 臺灣鐵道 高鐵 捷運

台湾糖業の渓湖工場(彰化県)でお披露目された(左から)135号巡回車、
524号ディーゼルカー、346号蒸気機関車、ディーゼル機関車



(彰化 19日 中央社)中部・彰化県で飲食店と鉄道文物館を経営する陳朝強さんが、台湾糖業鉄道の廃棄車両と出会い、自費を投じて修復させるまでの過程を描いた本が先月初旬に出版された。県内の台湾糖業渓湖工場では17日、発表記者会見が行われ、糖業鉄道の歴史を伝える車両4両が肩を並べて走行する特別イベントが多くの鉄道ファンを引き付けた。

4両は年代順に、346号蒸気機関車(1948年ベルギー製)、524号ディーゼルカー(1949年日本製)、高官や幹部が視察する際に使われた135号巡回車(1955年日本製)、現在も現役で活躍しているディーゼル機関車(1967年日本製)。

このうち、陳さんが修復したのは135号巡回車。2015年にリサイクル業者を介して入手し、設計図を参考にしながら資料や部品を集め、走行可能な状態に復活させた。

書名は「カン人買火車-135巡道車修復紀実」(仮訳:列車を買った馬鹿-135号巡回車修復実録)(カン=敢の下に心)

コメント

西本願寺で修復を前に本尊を移動

2018年12月18日 | 京都 西本願寺



京都市の西本願寺で、国宝の阿弥陀(あみだ)堂の修復が本格化するのを前に、17日、本尊の阿弥陀如来像が隣の御影堂(ごえいどう)に移されました。

京都市下京区にある西本願寺は、国宝の飛雲閣や唐門の修復作業を進めていて、阿弥陀堂でも本尊を安置する内陣で亀裂の入った柱やふすまなどの修復を本格化することにしています。

これに先立ち、17日は僧侶たちが台座を除く高さおよそ1メートルの本尊・阿弥陀如来像を御唐櫃(おんからびつ)と呼ばれる木製の箱に納めました。

雅楽の演奏が響き渡る厳かな雰囲気の中、僧侶たちは箱を丁寧に持ち上げて渡り廊下を通り、本尊を隣の御影堂に安置しました。
阿弥陀堂は来年2月末まで全面的に封鎖される予定で、その後、一般の人も入れるようにはなりますが、修復がすべて終わるのは、およそ3年後の2022年の3月になる見通しだということです。

【NHK 2018年12月17日】

コメント

快慶の弟子 行快作の仏像発見

2018年12月18日 | 京都の寺社



京都市の聞名寺が所蔵する木彫りの仏像について、鎌倉時代の仏師、快慶の一番弟子で現存する作品の少ない行快によるものだということがわかりました。

京都市左京区の聞名寺に伝わる「木造阿弥陀三尊像(もくぞうあみださんぞんぞう)」は、高さが、それぞれおよそ80センチの1体と60センチの2体の木彫りの仏像です。

このほど、京都国立博物館が来春の展示会にあたって調査したところ、像を台座に固定するための、ほぞ=突起の部分に、墨で行快の署名が見つかりました。

鎌倉時代の仏師、快慶の一番弟子にあたる行快は、現存する作品が少なく貴重な発見だということです。
また京都市左京区の極楽寺の「毘沙門天立像(びしゃもんてんりゅうぞう)」は、首の部分が外れる仕組みになっていて、中から紙に包まれ「息災延命」などと書かれた木像や木の板が見つかりました。

京都国立博物館は来年4月13日からの特別展「国宝 一遍聖絵と時宗の名宝」で展示することにしています。

【NHK 2018年12月17日】

コメント

北野白梅町駅 酒場 井倉木材

2018年12月15日 | 京都グルメ

12/15(土) 9:25 日本テレビ 『 ぶらり途中下車の旅 」で紹介されました。
案内役は太川陽介さん


昼は、創業100年を超える材木店の4代目。夜は、同じ場所で、夢だったという立ち飲み屋を開く井倉さん。
提供するお酒や肴にはとことんこだわり、冬は、卵をたっぷり抱えたズワイガニのメス、「コッペガニ」や、ブリのタタキなどがオススメだそうです






鰹のたたき



コッペガニ 4000円



住所: 京都府京都市上京区藪之内町77-1 
TEL:
時間:17:00~23:00
休み:日曜日・祝日
アクセス:北野白梅町駅より市営バス[203]銀閣寺行 烏丸今出川下車 徒歩13分
(丸太町駅より徒歩10分)

コメント

 京菓子司 松楽 嵐山駅

2018年12月15日 | 京都グルメ

12/15(土) 9:25 日本テレビ 『 ぶらり途中下車の旅 」で紹介されました。
小島奈津子さんが案内されていました。



京都らしい、上品な生菓子を目指し、20年前に生まれたという「京おはぎ」。香り高い青森産のヨモギの新芽から、手作業で枝や茎を取り除き、煮出してミキサーにかけ、もち米と一緒に炊き込み、しっかりと混ぜあわせたら、栗を包み、それぞれの餡をまとわせれば完成。色とりどりの「京おはぎ」は全部で12種類。



住所: 京都府京都市西京区嵐山宮ノ前町45 
TEL:075-871-8401
時間:9時~18時
休み:水曜日
アクセス:嵐電嵐山駅より徒歩約30分 (松尾大社駅より徒歩2分

ホームページ 

コメント

 孝太郎の酢 出町柳駅

2018年12月15日 | 京都グルメ

12/15(土) 9:25 日本テレビ 『 ぶらり途中下車の旅 」で紹介されました。



西陣の地にお店を構える創業180年の酢醸造の老舗で体験するオリジナルぽん酢作り!

  

住所: 京都府京都市上京区新町通寺之内上ル東入道正町455 
TEL:075-451-2071
時間:9:00~17:00
休み:第2第4土曜日・日曜祝日
出町柳駅から徒歩30分
(烏丸線・今出川駅から徒歩10分)

ホームページ 

コメント

祇園四条駅 井澤屋 福玉とは?

2018年12月15日 | 京都ニュース
12/15(土) 9:25 日本テレビ 『 ぶらり途中下車の旅 」で紹介されました。


舞妓さんがお年玉代わりに御贔屓さんからいただく福玉。その中身は…

毎年12月頃になると祇園の商店の軒下にぶら下がる、紅白の丸い玉。
これは「福玉(ふくだま)」といって、祇園の芸妓さん・舞妓さんがご贔屓のお客様にお年玉代わりにもらう縁起物です。

福玉は花街の中でも京都の祇園だけに伝わる独特の風習で、
以前は12月30日から31日にかけて、芸舞妓さんが両手に抱えて歩く姿がよく見られたそう。

年の瀬にもらった福玉は、年が明けてから開く習わし。
井澤屋ではこの風習を絶やさぬよう毎年この福玉を作り続けており、
現在では一般のお客様を中心に、多数のご注文をいただいております。



住所: 京都府京都市東山区四条通大和大路西入ル中之町211-2 
TEL:075-525-0130
時間:11:00~20:00 
休み:無休
アクセス:祇園四条駅から徒歩1分

ホームページ 

コメント

突然、刀剣女子の「聖地」に 名刀髭切、膝丸ゆかりの神社

2018年12月14日 | 京都の寺社

「髭切」「膝丸」のデザインが施された相槌神社の御朱印
月2回の月次祭でそれぞれ交互に授与される(京都府八幡市)



名刀が作られた地と伝わる京都府八幡市八幡の相槌(あいつち)神社に、女性参拝者が急増している。これまで知名度が低かったが、本殿などの修復への協力を呼び掛けようと神社がPRしたところ、刀剣好きの「刀剣女子」がツイッターで発信して「バズった(話題が広まった)」。月2回の月次祭(つきなみさい)(1、15日)に御朱印などを求める長蛇の列ができ、宮司らは「良縁に恵まれた」と感謝する。

 今月1日の月次祭には、約100人が詰めかけた。台湾から姉と訪れたサイ・イウェンさん(35)は「インターネットで知り、ずっと来たかった」と笑顔を見せる。刀剣女子になったきっかけは、名刀を擬人化した美男子キャラクターを育てる人気インターネットゲーム「刀剣乱舞」という。

 神社の社伝によると、創建は不詳だが、千年以上前に刀工の安綱(やすつな)と稲荷神が、境内に今もある井戸の水を使って名刀「髭切(ひげきり)」「膝丸(ひざまる)」を作った。幕末の地誌「男山考古録」も同様の伝承を記す。髭切は北野天満宮(京都市上京区)、膝丸は大覚寺(右京区)が所蔵し、刀剣女子に人気だ。

 御香宮神社(京都市伏見区)で神職だった髙月清子宮司が10年ほど前から相槌神社の神職を兼ね、今年の春から宮司になった。本殿や社務所が老朽化していたため、ホームページや看板でPRを始めたところ、9月に参拝した刀剣女子の1人が髭切と膝丸の「聖地」としてツイッターで協力を呼び掛け、話題が広まったという。

 9月以降、特別公開を含む9日間で全国から約800人が訪れた。刀の絵入りの御朱印や絵馬も人気だ。神社ボランティア3人も刀剣女子。女性(24)は「こんなすてきな場所があるなんて。復興の手伝いをさせてほしい」という。

 今年は大阪府北部地震と台風21号で被害を受け、本殿や社務所の損傷がひどくなっていただけに、髙月宮司は「ありがたいの一言に尽きる。少しでも多くの人に歴史を知ってもらい、次へとつなげたい」と語る。月次祭の日は午前9時半~正午に開所し、ホームページでも確認できる。

【京都新聞 2018年12月13日】

コメント

市バス赤字100億円超でも「路線撤退考えてない」 京都市長

2018年12月13日 | 京都のバス



京都市バス事業が来年度から赤字に転落する見通しとなったことについて、門川大作市長は12日の記者会見で、「厳しい状況だが、赤字路線からの撤退は考えていない」と明らかにした。「(収支均衡に向け)まずはあらゆる努力をしたい」と述べ、現時点での運賃値上げにも否定的な考えを示した。

 京阪バス(南区)と西日本ジェイアールバス(大阪市)が来年度以降、市バスの運行受託から順次撤退・縮小するため、市は該当する路線を直営化する。このため、人件費がかさむほか、運転手不足や燃料費の高騰で他の民間バス会社への委託料も増える。来年度から10年間の経常赤字額を合計すると100億円を超える見通しだ。

 門川市長は赤字路線を民間譲渡する可能性について「民間は経済の法則でしか動かない。将来にわたって路線を継続できるかどうか、行政が責任を持てなくなるのは危険」と否定し、現行の委託制度を維持する方針を表明した。その上で「民間事業者と共存共栄して市民の足を守るために知恵を絞りたい」と述べた。

 このほか、左京区の宝が池公園内で北陸新幹線のルート選定のための掘削工事中、業者が配水管を破損させた事故について、「基礎、基本が抜けており、言語道断。あってはならないし、起こりえない事故だ」と批判した。住民基本台帳のデータを基に18歳と22歳になる市民の宛名シールを自衛隊に提供する市の計画に一部市民が反対していることには「法令上何も問題ない。(反対派は)自衛隊そのものを否定しており、土台が違う」と強調した。

【京都新聞 2018年12月12日】

コメント

市バスの増便や混雑緩和を望む声

2018年12月12日 | 京都のバス



京都市が市営バスと地下鉄の利便性について利用者にアンケート調査を行った結果、バスの運行本数の増加や混雑緩和などを望む声が強いことが分かり、市は来年度からの経営計画に反映させたいとしています。

京都市は、市営バスと地下鉄の来年度から10か年の経営計画をまとめるため、去年12月に、利用者およそ6500人を対象にアンケート調査を行い、このほど結果をまとめました。

それによりますと、充実を望むサービスについて尋ねたところ、バスでは▽「運行本数の増加」が最も多い29.4%となり、▽続いて「車内の混雑緩和」が26.8%、▽「ダイヤ通りの運行」が21.5%などとなりました。

また、地下鉄では、▽「現状で満足している」が31.5%と最も多く、▽「運行本数の増加」が17.5%、▽「駅構内やトイレの美化」が17%などとなりました。

京都市では、バスに後ろから乗って前から降りる今の方式を改めて後ろの客も降りやすい「前乗り後ろ降り」の方式を来年3月から一部の路線に導入して混雑の緩和に取り組むほか、今回の調査結果を新たな経営計画に反映させて市民や観光客の利便性の向上に努めたいとしています。

NHK

コメント

京都市バスのICカード使用率、1年で倍増 IC定期券導入契機に

2018年12月12日 | 京都のバス

烏丸経済新聞 2018.12.11



京都市交通局によると、2016年に11.6%だったICカードの使用率は2017年に23.8%と1年間で倍増の伸びを見せているという。

 京都市バスと市営地下鉄では2014年にICカードを導入。現在、関西で主流のICOCA(イコカ)やPITAPA(ピタパ)のほか10種類の交通系ICカードに対応している。

同局によると、倍増した主な理由は2017年4月からICカード定期券の運用がスタートし、定期の区間内外でICカードでの支払いができるようになったことからという。

 インバウンド需要を受け、2016年に発売したICカード型乗車券「関西ワンパス」も使われているという。同局営業推進室の斉藤誠二さんは「関西国際空港でも購入でき、硬貨の出し方や種類がわからないということもないので使いやすいのでは」と話す。

 「1枚のカードで支払いができてお客さまの利便性が高められる上、両替も不要なのでスムーズな降車につながる面もあるのでは。市バス利用時は手持ちのICカードを使ってもらえたら」とも。

 同局では今後もICカード利用者増に取り組む方針という。

コメント