DUKE Train

主要ニュースだけでなく国内ローカル、海外面白ニュースまでアップしています。

京都 新型コロナ 新たに4人感染確認 計3万5815人

2021年10月21日 | 京都ニュース

10月21日 17時08分 NHKJP
 参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211021/2010012452.html



新型コロナウイルス、最新の感染状況です。
京都府内では21日、新たに4人の感染が確認されました。

日ごとの感染状況です。

京都府と京都市は21日、新たに4人の感染が確認されたと発表しました。

市町村別の感染状況は、京都市が4人となっていて、ほかの市町村では新たに感染が確認された人はいませんでした。

20日の時点の入院者数は26人、このうち重症は1人です。
自宅療養は32人、ホテルなど施設療養が26人です。

コメント

ワクチン接種証明など活用 料亭で政府の実証実験始まる 京都

2021年10月21日 | 京都ニュース


10月21日 16時12分 NHKJP
 参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211021/2010012447.html



飲食店で、新型コロナウイルスのワクチンの接種証明などを活用する政府の実証実験が、21日から京都の料亭で始まりました。

政府は新型コロナ対策と経済活動の両立に向けて、ワクチンの接種証明や検査での陰性証明を活用した行動制限の緩和の実証実験を進めています。

21日から飲食店での実証実験が始まり、京都府内では23の料亭が対象になりました。
このうち、京都市右京区にある料亭旅館には6人組の男性が訪れ、受付でそれぞれワクチンの接種証明などを提示したあと、食事を楽しんでいました。

飲食店での実証実験では、証明書を提示することで、5人以上での会食が時間制限なしで認められるということです。
今後は、証明書の確認をスムーズに行えるかどうかや、客からの協力がどの程度得られるかを検証するほか、二酸化炭素濃度の測定器を使った店内の換気対策の効果も確かめることにしています。

京都市の40代の男性は、「これまで2時間のルールがあり、時間を気にしながらの食事だったが、今回は気軽に来ることができた」と話していました。

料亭旅館の磯橋輝彦 社長は、「まだ慣れてない部分もたくさんあるが、元の経済活動に戻るために協力できるところはしていきたい」と話していました。

コメント

Go Toイート 22日から利用再開 追加販売も 京都府

2021年10月21日 | 京都ニュース

10月21日 17時52分 NHKJP
 参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211021/2010012454.html




京都府は、利用の自粛を求めてきた「Go Toイート」の食事券について、22日から利用を再開します。
あわせて、見送られてきた残りの80万セット分の追加販売も今月29日から実施すると発表しました。

「Go Toイート」の食事券は、1セット4000円で購入すると5000円分利用でき、1000円の券が3枚、500円の券が4枚の組み合わせとなっています。

京都府は、新型コロナウイルスの感染拡大で去年12月から利用の自粛を求めてきましたが、22日から利用を再開することを決めています。

あわせて、見送られてきた残りの80万セット分の追加販売を実施することを21日、発表しました。
抽せんの受け付けは、専用のホームページで今月29日午前10時から31日まで、郵送では今月29日から来月2日まで必着としています。

受け付けは、インターネットまたは郵送のどちらか1人1回かぎりで、購入は1人5セットまでに限っています。
販売は、従来どおり、事前の抽せんであたった人がコンビニエンスストア「ファミリーマート」で発券する仕組みです。

さらに府は、感染対策も進めるとして、ことし12月からは食事券の利用は府の独自の認証を受けている店舗に限る方針です。
このため、店舗に対しては、来月中にも府の認証を取得するよう呼びかけています。

コメント

時短要請21日の期限で解除 酒店では配送準備に追われる

2021年10月21日 | 京都ニュース

10月21日 17時00分 NHKJP
 参照記事
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211021/2010012451.html



京都市など府南部の16市町村の飲食店などに出されていた営業時間の短縮要請は、21日の期限で解除されます。
本格的な営業再開を前に、京都市の酒店は配送の準備に追われています。

京都府は、新型コロナの感染者数が減少しているとして、京都市や宇治市など南部の16市町村の飲食店などに対する営業時間や酒類の提供時間の短縮要請について、21日の期限で解除します。

本格的な営業が再開されるのを前に、京都市山科区の酒店ではさっそく飲食店から注文が入り、ビールやハイボールなどを配送する準備に追われていました。

この店では、先月の酒の販売量は例年の4割ほどに落ち込みましたが、緊急事態宣言の解除や今回の時短要請の解除で、徐々に注文が増え、今月は例年の8割程度にまで回復してきているということです。

酒店の龍野英次 店主は、「今後への期待も、コロナに対する不安も両方がある。時短要請が解除になってありがたいが、これから忘年会シーズンで、そのころにお酒はだめだとまた言われたらそれもつらい。この今の状況が続いていくことをせつに願っている」と話していました。

コメント

「マイナ保険証」運用開始 受診や支払い時の手間減るなどメリットも普及率の低さ課題

2021年10月21日 | 京都ニュース

10/20(水) 17:50 MBSニュース
参照記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/1841fd8767cee7834e264aae4418360e22fd8b50




 マイナンバーカードを健康保険証として使える「マイナ保険証」の本格運用が10月20日から始まりました。私たちにはどんなことが便利になるのでしょうか?

 10月20日から、医療機関や薬局で健康保険証の代わりにマイナンバーカードが本格的に利用できるようになりました。京都・山科区にある「洛和会音羽病院」でも、10月20日から「マイナ保険証」の運用が始まりました。

 事前に専用サイトや端末で登録しておけば、顔の認証か暗証番号を入れるだけで即座に本人確認ができ、待ち時間などの短縮になります。

 (洛和会音羽病院 管理課 河原亜弥さん)
 「新しく来られる患者さんであれば、マイナンバーカードを入れていただくだけで、レセプトコンピューターに患者さんの名前・生年月日・住所・保険情報までが一括で入るようなかたちになりますね」

 また、過去の特定健診や処方された薬の情報もわかるため、適切な診療につながることが期待されています。

 さらに、「高額療養費制度」を利用する際の手間も減るということです。これまでは高額な治療を受けた時に自己負担額を超える治療費を窓口で一時的に支払う必要がありました。しかし、マイナンバーカードを利用することで、自己負担額以上の支払いが不要になるのです。医療機関側にとっても、事務作業の軽減や保険の請求ミスの防止が期待されています。

 一方でマイナンバーカードのを保険証として利用することに不安の声もありました。

 (街の人)
 「マイナンバーカードを持ち歩かないので。個人情報が(カードを)落としたら怖い。危険性を感じるというか」
 「保険証があるから保険証のままでもいいなと」

 そもそもマイナンバーカードの交付率は全人口の4割に達しておらず、10月10日時点でこのシステムを導入している医療機関などは約8%にとどまっていて、普及が進むのかが課題となっています。



コメント

iPSで免疫細胞「キラーT細胞」に高い増殖力、京大iPS研が成功

2021年10月21日 | 京都ニュース

10/20(水) 18:31 京都新聞
参照記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/46f3d283a6e6b8372a05cd6672c028f6ca6e34ec

京都大学iPS研究所(京都市左京区)


ヒトのiPS細胞(人工多能性幹細胞)で作った免疫細胞「キラーT細胞」に高い増殖力を持たせることに成功したと、京都大iPS細胞研究所が発表した。がん免疫療法などに役立つ可能性がある。国際科学誌モレキュラー・セラピーにこのほど掲載された。

 免疫細胞を体外で培養し移植する手法は近年、がんなどの新たな治療法として注目される一方、培養過程で細胞の老化や疲弊によって増殖力が低下していくことが課題だった。これまでもiPS細胞で若いキラーT細胞を作ることはできたが、増殖力を十分に担保するのは難しかった。

 同研究所の金子新教授らは今回、iPS細胞からキラーT細胞に分化誘導する際に生理活性物質「インターロイキン21」などを加えることで、成熟度が初期段階にあたる活発なキラーT細胞を作製。細胞の増殖力を調べたところ、iPS細胞の元となったT細胞に比べて千倍以上に増え、マウス体内での残存期間も大幅に改善した。さらに、がんのモデルマウスに移植すると腫瘍の成長を抑え、何も移植しない場合より生存日数が少なくとも20日以上長くなったという。

 金子教授は「iPS細胞を使うことで若くて活発な免疫細胞を大量に作ることが可能になった。移植時の合併症リスクも軽減できる。今後は臨床応用につなげていきたい」と話している。

コメント

日文研の元助教に懲戒処分 長期にわたりSNSで不適切発言繰り返す

2021年10月21日 | 京都ニュース

10/20(水) 19:21 京都新聞
参照記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e4adbc127b5517fdf570adb7689da108a613598

国際日本文化研究センター


呉座勇一助教


国際日本文化研究センター(京都市西京区)の助教だった呉座勇一氏が会員制交流サイト(SNS)上で不適切な発言を繰り返していた問題で、人事権を持つ人間文化研究機構(東京)が停職1カ月の懲戒処分を行っていたことが、20日までにわかった。処分は9月13日付。

 呉座氏は、ベストセラー「応仁の乱」などで知られる若手研究者。公開範囲を限定した個人のツイッターアカウントで、別機関に所属するフェミニズム研究者の女性をおとしめるような投稿を長期にわたって続けていたことが3月に発覚し、来年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代考証担当を降板していた。10月から日文研の非常勤の機関研究員となっている。

 日文研の井上章一所長は「被害を受けられた方々、また不快な思いを抱かれた方々に対し、改めて心よりお詫び申し上げます」などとするコメントをホームページ上に掲載した。

コメント

豊臣秀吉の息子・秀頼が北野天満宮に贈ったとみられる「鏡」見つかる 仏教的な装飾か 倉の整理中に発見

2021年10月21日 | 京都ニュース

10/20(水) 19:35関西テレビ
参照記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/77ce212518258d7a16240f1b631b0f9ac4ae1549



約400年前に豊臣秀吉の息子「秀頼」が京都の北野天満宮に贈ったとみられる鏡があらたに発見されました。

9月、北野天満宮の東倉を整理をしていたときに見つかったこの鏡。
表面は黒くなっていますが「秀頼」という文字が刻まれているのが分かります。

豊臣秀頼が父・秀吉の遺志を継いで建てたと言われている北野天満宮の本殿には、秀頼からの寄贈品が多数残っていて、この鏡も秀頼が送ったものとみられています。

また、鏡の包装紙に「御内陣天井鏡」と書かれていたことなどから、当時、一部の鏡は天井に吊られていたとみられ、神社でありながら、仏教的要素の強い装飾が反映されていた可能性が高いことがわかりました。

【北野天満宮総務部・東川楠彦文化課課長】
「当宮の歴史をみますと、明治までは神仏習合の代表的なお社でしたので、仏教的な影響を受けた装飾だったのではないかと思い、非常に大きな発見だと感じております」

北野天満宮では、今回の発見を造営当時の様子の研究に活かしたいと話しています。



コメント

「巨大ヒョウタン」できた ニス塗り仕上げ、育てた児童ら完成喜ぶ

2021年10月21日 | 京都ニュース

10/21(木) 6:01 京都新聞
参照記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/a27374ab8b373b02b3b40bf6737c2cfd712790ac

高さ約70センチの巨大ヒョウタンに名前を書く児童ら(京都府南丹市日吉町胡麻・胡麻郷小)


京都府南丹市日吉町の胡麻郷小で栽培していた巨大ヒョウタンの加工作業が終わり、児童らにお披露目された。児童が側面に一人一人名前を書き込んで仕上げ、完成を喜んだ。

同小でのヒョウタン栽培は昨年から、卒業生で趣味で育てている仲村哲さん(84)からもらった苗を、4年の児童らが育てている。今年は9月に収穫し、児童と仲村さんが種を抜いて乾燥させた後、仲村さんがニスを塗って仕上げた。

 加工されたヒョウタン五つは13日に学校に届けられた。一つは花器として教室に飾り、残る四つには児童16人が1人ずつアクリル絵の具で自分の名前を書いて仕上げた。

 同校の女子児童(10)は「まるで形がラッパみたい。加工したら片手で持てるくらい軽くなっていて驚いた」と話していた。

コメント

園部藩ゆかりの地、自転車で巡る 京都・南丹で観光催し

2021年10月21日 | 京都ニュース

10/21(木) 7:01 京都新聞
参照記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b2000078b0d93f4c349ead139d87bbea37ccfa4

櫓門を間近で眺め、往時の園部藩に思いをはせる参加者(京都府南丹市園部町)


京都府南丹市園部町にある園部藩ゆかりの地を自転車で巡るイベントが開かれた。参加者は秋の風を切りながら園部城跡などを回り、園部の歴史に耳を傾けた。

園部文化観光協会が主催し、市内外から8人が参加した。

 電動自転車に乗り、園部藩主の菩提(ぼだい)寺である德雲寺などを経て園部城跡へ。現在は園部高の入り口となっている櫓(やぐら)門の前で、小林康夫会長(67)が「日本最後の城」であることを説明した。園部藩主を務めた小出家の当主はニンジンを食べないという話も披露。かつての戦でニンジン畑に逃げ込んで九死に一生を得たためと、いわれを伝えた。

 藩主が信仰した生身天満宮では、始祖武部源蔵と歌舞伎との関わりなどを紹介した。

 神戸市中央区の主婦(70)は「櫓門で登下校できて生徒は幸せ。一生心に残る。景色も素晴らしく、すてきな町だと感じた」と話した。

 同協会は11月13日に、そば打ちを体験するサイクリングイベントを開く。

コメント

老人会の活動資金にとギンナン販売 20年前に植樹した牧の並木で収穫

2021年10月21日 | 京都ニュース

10/21(木) 8:11両丹日日新聞
参照記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/97e489f8aeebe646466f2a92d13643ed6189bbc5

洗ったら水はけの良い容器に入れ乾燥させます


京都府福知山市の農村部、牧の老人会・牧長寿会(菊田盛夫会長)が、会の活動資金源にしようと、地区内にあるイチョウ並木で収穫したギンナンを販売する準備を進めている。緊急事態宣言など新型コロナウイルスの影響で、長く停滞していた会の活動再開の弾みになれば-との思いもある。

 イチョウは20年ほど前に植樹したもので、ギンナンの販売構想は以前からあったが、実現には至っていなかった。

 今年は大粒のものがいっぱいで豊作だった。収穫したギンナンは20リットルバケツ6杯分で、このほど会の役員6人が用水路でもみ洗いをし、実と種を分けた。種の回りのぬめりを取り除き、乾燥させて完成。パックに詰めて、勅使の「あまづキッチン」で土、日曜日に開催される地元朝市に23日から並べる予定にしている。

 菊田会長(87)は「これからまた元気に活動していきたい」と話していた。

コメント